ウィンター頑張ろ! | 大阪市立大学男子ラクロス部
どうも、ロンミのりゅうのすけから紹介されました、文学部MGのまりこです!最初の2人の文章を読むのはとても楽しかったです。文章にはやはり個性が出ますね。先に言っておきます、面白いブログは書けません🙄

初めてのブログなので何を書くか迷ったのですが、
'19に対する思いを綴ろうと思います!


'19は真面目にダウンしてくれへんし(一部はちゃんとやってます、ごめんね)、某ちえりさんに口ごたえするくらい生意気やし、たまにボトル受け取ってもらえんと悲しくなるし、ちょっと凹む時もあります。

でも、サマーで戦うみんなの姿はほんまにかっこよかったです。ユニフォームを着て、みんなで1.2.3.マーキュリー!!って叫んでるのとか、勝って全力で喜んでいるのを見て、なんでかは分かりませんがこのチームいいなって思いました。

それは同時に、体育会系の部活に入って良かった、と心から思えた瞬間でした。今まで吹奏楽部に所属し、音楽と女子と色白男子のみなさんと日々を過ごしてきた色白だった自分が違う環境の中に身を置くことで掴んだ実感でした。

サマーを経験するまでは、マネージャーという立ち位置で、勝ち負けに対して本当に感情を分かち合えるのかどうか実は疑問でしたが、やっぱり勝つと嬉しいし、負けると悔しいです。

それは、実際プレーはしてないけど同じ時間グラウンドに立って、練習するみんなの姿を見てるからなんかなって最近思います。

ウィンターも頑張っていきましょう!

あとダウンは毎回ちゃんとやりましょう(笑)


次に、今後の自分の目標を書いておきます。
それは何かというと、未来予測が上手くなるってことです。
以前の練習で、私たちが次のメニューのことを考えてなくて先輩に言われて初めて気づく、みたいなことが何度もありました。

そしてそれは、今も多々あります。大好きな'16の先輩方が引退した今、もっと成長しないとな、と。なのでウィンターに向けて、そういったことを減らしていけたらなって思います!

そんなこんなで長々と書き続けてしまいましたが、
もうひとつの目標は"ラクロス"にもっと近づくことです!
足首のテーピング早くマスターするだったり、たまには審判の先輩の後ろについて練習時のプレーを間近で見たり、もっと色々学びたいなって思います!



最後に...
みんなでウィンター勝ち進みましょう!!!


以上です!拙い文章を読んでいただき、ありがとうございました。

次回は背中で語る系男子、りょうやです!

銀杏祭ではひたすらフランクフルトを焼いてくれていたのでゆくゆくはそれを本職にするつもりかもしれません(笑)

何を語るのかお楽しみに!!