やまゆうはいい奴 | 大阪市立大学男子ラクロス部



まずはこの写真を見てみましょうお








どー見てもやまゆうが1人でフランクフルト売ってますう



そう、やまゆーはシフトサボってる19のせいで銀杏祭1人でフランクフルト屋さんしていたのです



やまゆうがあんなにもネガティブなブログ書いてたのでやまゆうの良いところ書こうと思います!!それはハンバーグを作ってくれるところです^ ^やまゆうが頑張って作ってくれたのに食べられなかったのはほんとうに残念です^ ^次は食べたいと思いまス^ ^


そんなやさしいやさしいやまゆうから紹介されました瀬戸奏です!ちょっとちゃんとかこーとおもいます!



高校の部活を引退する時に、もう二度と部活なんて入らないって思ってた自分が、大学生はサークルに入って遊びまくろうって思ってた自分が、部活に、ましてや“ラクロス”ってゆーほんまに見たことないスポーツに、そして選手でなくマネージャーとして入ったことが今でもなんかすごいなーって思います笑
今日もご飯奢ってもらおっ!ってかりんと新歓にご飯目的で行ってたのに、先輩たちがほんまに面白くて、サークルの新歓あんまピンと来なくて、どーしよかなーって思ってたのにかりんが先に入部決めやがって、なんか私も入っちゃってまシタ〜〜


わたしはマネージャーなのにいつも、練習中にプレイヤーが反省で色々お互いこうしよ、あーしよって言い合ってるのとか、自主練頑張ってる姿とか、試合中にスコアしたらみんなでかけ合ってコートの中で喜び抱き合う姿みて、純粋に羨ましいなって思っちゃいます。なんかプレイヤーを見てると、大学生になってまで仲間とか絆って言葉は大げさでありきたりかもしれないけど、 4年間の部活できっとそういう、マネージャーとは別の、素晴らしいものが得られるんやろなあってよく考えちゃうんです。
でも最近、絶対マネージャーにしか見えない景色ってあるなって思うようになりました。ちえりさんが最近言ってるようにプレイヤーのせいにするんじゃなくて、マネージャーがもっとこの部活変えるために動いていくべきやと思います。自分は所詮マネージャーやからとか、結局は試合でプレーするのプレイヤーやからとか、まあ確かにそうかもしれないけど、そんな事言ってたら絶対市大ラクロス部は1部昇格できないなと思います。部活での役割が“プレイヤー”か“マネージャー”ってだけで、ただ違いはそれだけで、全員が同じ目的に向かってることには変わりないと思います。マネージャーもプレイヤーと同じくらいの熱量で一緒に同じ方向向いていかないとなってほんとに思います!デモ、それって凄く難しいことです!上回マネージャー見てると全然動けてない自分に気づきます。上回マネージャーが動く前に今しなあかんこととか、次のメニューの準備とか、常に考えて19MGがもっとやっていかないとなって思います!!先輩が気付いてからじゃ遅いなって。早く上回マネージャーに追いつきたい!!今の目標です!

でもほんとに思うのは、大学生になってまで、部活でしか得られない喜びや感動を感じれるってめっちゃ幸せやなーてことです。部活ってほんまにいーですよね。私はみんなで何か熱いことするのが好きです!ラクロスに熱くなってるプレイヤー見るのも凄く好きです!そうゆうの見ると圧倒されるし、刺激されるし、何かめっちゃ楽しい気持ちになります笑17の代になってから色々制度も変わったけど、なんかワクワクします!新しいことをするってなんか楽しいです!最近めっちゃ生き生きしてる17マネをみて、私も頑張ろうって思えます。



なんか色々書いてしまったけど、、、19のみんなウィンター勝とうね〜〜〜〜 ^ ^


これから4年間、みんなのキラキラした姿を1番側で、沢山沢山見たいです。うん、頑張ろううう^ ^




長くなりましたが最後まで読んでくださりありがとーございまシタっ






次は41歳なのにもかかわらず現役でプレーしておられるたく爺です。どうかあたたかい目で見守ってあげてくだしゃい、、、^ ^