小さな伊達男たち(婚姻色オイカワ) | オイカワくんのブログ

オイカワくんのブログ

リバーフィールドで日淡水魚と戯れ&日淡水魚の飼育











ここ1ヶ月間で捕獲してきたオイカワ達が、みんな☆になってしまった(╥﹏╥)




原因は、水温上昇及び不用意な水換え。。




水温上昇に伴い水質悪化が早まり、魚がパクパクする度に水換えを行っていた。結果、塩素濃度の高くなった水にやられたと思われる。




5月も水換えを行っていたが、魚への影響は全く無かったため、我が市の水道水も品質が上ったな〜と思っていた矢先の事であった。。。




5月、6月の暑さで塩素濃度をだいぶ上げたのか。。。




相模川水系の超ド級オイカワも犠牲に(*_*)




日淡水槽(オイカワ水槽)は、伊達男の居ない淋しいものとなってしまった、、、、











ので、再び県西部の河川に向かった🚗💨

















到着してみると、雨もろくに降らなかったため、川の状況、砂利場の状況は前回と全く変わっていなかった。
っつーことは、同じ様に捕まえる事が出来るはず。

















Get !!














こんなに小さくて痩せているけど、胸ビレの朱色は素晴らしい👏






















尾ビレは、ゴールド色がかっている。


















↓ここの状況も前回と変わらず、伊達男たちが集まって来ていたので、、



















こうやって間口を狭めて、網をセットしておけば、手掴みから逃れたヤツも、、、




















Get !!

















底でジーっとしているカマツカ発見。
















網に入れてみたところ、尾ビレが無くなっていた。モクズガニにでもやられたか?


















私が動き出すと、こんな↓テトラの下にも、オイカワ達がサーッと一斉に隠れる。。














その中で伊達男だけを追わなくてはいけないので、動体視力が求られるわけで。。





おまけに陽の照り返しもあり、かなり眼が疲れる(✖﹏✖)







高級な偏光サングラスが必要だなコリャ(▼ー▼)











Get !!



















結果、小さな伊達男のみ10匹以上💪💪💪





























































特に顔の黒い4匹だけ飼育用に持ち帰り。



















帰りに入間川によってみると、コクチバスの幼魚がワンサカ(ノд <`)アチャー
















アップにしてみるとよく分かるが、、、見える範囲だけでも10匹以上いる(>_<)











いつまで経っても減らないわけだ。。。。。
















新たに捕獲してきたのは良いが、また同じことを繰り返さないためにも、いよいよ水槽クーラーの導入も考えないといけないかな〜(´ーωー`)





にほんブログ村