全国の部活生へ進学情報を提供する(株)オモレイ代表のブログ -3ページ目

全国の部活生へ進学情報を提供する(株)オモレイ代表のブログ

株式会社オモレイ代表取締役。創業時は焼栗の屋台から始まり、現在高校生に向けた部活フェスを全国開催。年間3万人来場!積極的に高校の部活動へ協賛しています。お気軽にご相談下さい。

こんばんは、大亀です。

 

岐阜市の学校休校の延長のニュースを確認しました。

https://www.gifu-np.co.jp/news/20200417/20200417-233508.html

 

5月末まで休校措置のようですね。もしかすると夏休みまでの期間の学校再開は厳しいのかもしれません。

この春の新入生は本当に可哀想です、、、ただ、ウイルスの蔓延による被害を少なくするためには致し方ない部分もあります。

 

 

 

当社が取り組んでいる部活動のサービスも、まずは学校が再開されないと業務運営が厳しいです。

 

ただ、部活動に取り組みたい学生、また大会が中止になり悲しんでいる高校生も多くいると思います。そういった方々に伝えることができるサービスの実施を考えたいと思います。

 

少しアイディアも浮かんできたので、実施に向けて動きたいと思います。

 

 

現在、色々な物流関係の事業にも取り組み、新しいお取引先様も増えています。

前向きにとらえて、この国難を乗り切っていきたいと思います。

 

ではでは。

こんばんは、大亀です。

 

今日は大阪の休校延長が発表されましたね。

昨日の会見を見ていると、しょうがないかな。という印象です。

東京、大阪は特に指摘されていましたし、今後、神奈川、愛知、兵庫の動きも気になります。

 

 

 

さて、色々な困難は出てきますが、乗り越えていかなければなりません。

社員メンバーの雇用を守り、部活動に関するより良いサービスを実施していきたいです。

 

 

資金繰り対応、各助成金・補助金の対応、また使える支援はどんどん動きたいと思います。

本業の方も、今だからできる取り組みを考えて、取り組んでいければと思います!

 

 

前田珈琲のハヤシライスで元気をもらいました!

前向きに、ピンチはチャンス!です。

 

ではでは。

こんばんは、大亀です。

 

今日は家で子供たちとご飯を食べてから、仕事のため近くのコメダ珈琲へ来ています。

どこも、ガラガラですね。

 

クリームソーダを注文した所、めちゃくちゃソフトクリームを増量してくれていました。笑

 

たまーに、クリームソーダ飲みたくなるんですよね・・・

 

 

 

先程は自宅で、小池知事の記者会見を見ていました。ロックダウンの記者会見か、、と考えておりましたが、一先ずは夜間の行動の自粛のお願いでしたね。

 

早く収束して欲しいですが、こればっかりは時間がかかりそうです。

 

 

***

 

ふと、思い出したのが、私が会社を設立した12年前はリーマンショックでした。

リアカーで焼き栗屋さんをしていると、お婆ちゃんに「不況で内定先が無くて、会社を作った可哀想な学生」と勘違いされていたのを覚えています。

 

 

3年ほどすると東日本大震災でした。

その時はNTTの代理店販売をしていましたが、戸別訪問は不謹慎だということで、全て営業自粛となりました。

 

 

営業力があれば何とかなると思って、個人宅に飛び込み訪問して「わらしべ長者」をしていました。

確か、最後は関西大学の赤本になって、やめました。

*わらしべ長者:昔話のワラで物々交換して成功する話

 

 

 

12年運営していると色々な事があります。

しんどい時こそ、人間・組織の本質が出ると思います。

そんな時こそ、ピンチはチャンスと思って前向きに取り組みたいと思います。

 

 

ではでは。

株式会社おもれい は、一般社団法人日本部活指導研究協会と共同で部活動指導員検定を実施しています。

今月から3級の実施がスタートしています。

 

 

これまで2回の実施をさせて頂き、約50名程度の方に受験頂きました。

3月の検定試験は28日を予定しています。

 

4月以降も実施を予定しており、開催頻度も増やしていく方向で考えています。

 

競技の知識だけでなく、部活動に関わる上での知識を学びたい方は、是非宜しくお願いします。

是非多くの方に受験頂ければと考えています。宜しくお願いします。

 

申し込みはこちら

 

 

こんばんは、大亀です。

 

コロナで仕事の影響が出まくりですが、嘆いていてもしょうがないので、今まで準備していた他の事業もどんどん取り組んでいます!

 

さて、本の出版、部活動指導員検定の実施も終わり、ひと段落したので少し岡山の実家に帰りました。

息子も半年が経ち、少し外出もしやすくなってきました。

 

そんな中で、岡山にロボットレストランがあると聞いて初めて訪問してきました

 

見てください!

 

 

スターウォーズに出てくるようなロボットです。

 

この真珠というお好み焼き屋は、約40年程前からロボットが稼働しているとの事です。

 

 

 

この人手不足、コロナ対策を考えると時代の最先端をいくかもしれないお店ですね!

 

ただ、ツッコミどころも多く、

 

・お店は一切ロボットがいる事を宣伝していない。

 

・ロボットの声が怖くて娘はギャン泣き。

 

・運ぶのはロボットなのに、お好み焼きは自分で焼かないといけない。

 

 

 

 

 

色々なお店がありますね!

 

ではでは。

株式会社オモレイは、一般社団法人日本部活指導研究協会と共同で部活動指導員検定3級試験を実施させて頂きました。

 

 

本来は会場での実施を予定しておりましたが、新型コロナウイルスの影響から、開催中止になりました。

 

そのため、オンラインでの受講ができる形をとり、試験実施をおこないました。

 

約2時間ほどの時間で、運動部、文化部のガイドラインにそった形の部活動指導について学ぶ事が可能となっています。

 

3月は20日と28日の実施を予定しています。

 

http://bit.ly/2IqSbjF

 

是非多くの方のお申込みを頂ければと考えております。宜しくお願いします!

 

 

 

こんばんは、大亀です。

 

今日は朝から佐賀へ。

 

鳥栖商業高校と、佐賀北高校へ。

 

野球のイベントに関する協賛企画の提案に来ておりました。

大規模なイベントなので、コロナウィルスが落ち着いたら、是非実施してほしいと思います。。。

 

佐賀北高校では甲子園優勝のモニュメントを見れました。優勝はすごいですね!

 

 

 

さて、表題の選抜中止ですが、やむ得ないかと。ちょっと世の中が騒ぎ過ぎな印象もありますが、日本全体で拡大を防ごうとしている中での実施は厳しいですね。。

 

早くウィルスが落ち着いて、部活動がおこなえる日々に戻ってもらえればと思います!

 

 

久留米ラーメンも食べれました。久々にラーメンを食べました。

 

 

 

ではでは。

こんにちは、大亀です。

 

今日は朝から福岡へ。

純真高校さん、中村学園山陽高校さんに訪問してきました。

中村学園山陽高校では吹奏楽の打ち合わせ。

福岡の吹奏楽部へ定期演奏会の応援企画をご案内できないかと考えております。

いいお話になればいいな、、、

 

 

帰り道ではこんな看板が。

充実した一日にしなければならないですね!

何事も考え方一つ、毎日コロナウイルスの話題が出ていますが、このピンチをどうチャンスにするか?

コロナに戦うのではなく、戦わずして勝つ。戦略をどうするか。

しっかり考えていきたいと思います!!!

 

 

ではでは。

こんばんは、大亀です。

 

この1週間ほど、出張の合間にeラーニングによる部活動指導員検定3級の準備をしておりました。

 

 

一般社団法人 日本部活指導研究協会の皆様と一緒に作成をさせて頂きました。

 

特に理事のメンバーの方々にサポートを頂き、ありがとうございました!

 

 

 

 

会社もコロナの対応などでドタバタしていたので、結構準備が大変でした。

 

今月は3月15日、21日、28日の3日程で実施させて頂き、問題なく実施できれば、

今後は日数を増やすか、常に受講できるように準備したいと考えています。

 

本日で30名ほどの方からのお申込みを頂いており、順次対応をしています。

 

是非、多くの方にお申し込み頂ければと考えています!

 

試験申し込みはこちらより!

 

ではでは。

 

こんばんは、大亀です。

 

昨日は、祇園の「あきしの」さんへ。

お世話になった商工会議所のハヤシさんにお声がけ頂きました。

 

約10年前に、ハヤシさんが学生ベンチャーの支援をしておられた時からのご縁です。

その当時の商工会議所のビジネスプランコンテストが創業・起業のきっかけです。

 

そのお世話になったハヤシさんの退職お祝いのパーティにて「ミルクボーイ」のネタをさせて頂きました。

幹事メンバーや出し物を担当したメンバーで「足洗い」にお呼ばれされました。ありがとうございました。

 

 

近況報告から、ビジネスの情報、各業界の近況報告など、、、様々な話ができ、本当に楽しかったです。

また、集まりたいですね!

 

ご飯も本当においしかったです。

 

 

ではでは。