7月8日ワークショップ | ちょーごーきん江戸日記

ちょーごーきん江戸日記

劇団ちょーごーきんの稽古場日記です。

公演前後、基礎稽古のことナドです。

皆さんこんにちは!しぶにえる是清こと劇団員の渋谷和喜です!

最近はジメジメ度がえげつないですね。それとは別に、しぶはO型の宿命とでも言うべき虫刺されにウンザリしてます。
暑いから薄着で寝てたところを奴等は執拗に狙ってきます。頼むから下半身を狙うのはやめてくれ(笑)

さてさて、そんなイヤな出来事にもくじけず、7月8日のちょーごーきんワークショップレポート、元気に行ってみましょー!


今回は外部から小林さん、前回公演に出演してくれた高橋さんが参加、そしてベテラン田口先生にもいらしていただきました。
なんと小林さん、浴衣で登場!が、稽古着を忘れてきたという衝撃的発言が(笑)
なかなかの天然っぷりです。

☆まずはお馴染みの柔軟から。☆

最近は時間を短縮して、座学や実技に時間を割いているのですが、心の片隅ではやっぱりじっくりやりたいと思っている部分もあります(笑)
1週間の空きがあるので、自宅で毎日やらないともとのガチガッチンに戻ってしまいますが、6月にスタートして1ヶ月ちょっと。なんかじんわり効果があらわれはじめてます!
痛い時にヘンなうめき声をあげる井上君が、あまりうめかない!やはり継続は力なり。
ちなみに小林さんは浴衣なので柔軟は見学(笑)

☆続いて発声。意外なことに高橋さん大苦戦(笑)☆

息を吸う量がかなり少ないらしい。むむむ、よくライブで歌う姿を目にしているので、これは意外な展開。
なんにせよ、基礎は確実にモノにしていきたいものです。

☆そして座学→リラクゼーション実践の流れ。☆

結論として、
リラクゼーション実践は前回よりは進めたのだが、それでもまだまだ時間がかかる。
途中でどこまでいったかわからなくなったり、モヤモヤしたり。集中を途切れさせないって、言葉にすると簡単だけど、いざやってみるとこれがまた難しいんですね………。
(なにをしているのかは、実際来てみて体験してください!)

それと井上君!君は最近寝不足なのか!またしてもイビキが聞こえてきたぞ!(笑)

☆次は、今回からの実践。朗読です。☆

これも結論から言うと、どうしても先入観が拭えない。
ちょっと悲しげな文章だからそういう感情で、という風に、まず決めてしまいがちなんですね。
強調するべき部分、特に伝えなければいけない部分を確実にマークする。基本作業を怠っては先はないですね。もっと注意深く文章を読みとる力を身に付けていきましょう!

☆最後は、殺陣指導。☆

しぶは、木刀の扱いは下手です(笑)
井上君はウマイです。ちくしょ!
四六時中とはいかずとも、エモノに触れる時間は進んでつくっていかないといけませんね。
そして相変わらずボスと田口先生はかっこいい。あぁ、様になるってまさにこのこと!もっと頑張らないとなー!


夏の暑さに負けず、今回のちょーごーきんWSも無事に終了しました。この調子でどんどん進んでいきまっす!
参加者様、絶賛募集中です!たくさんのご参加、お待ちしてまーす!



ニコニコ過去のWSの様子もブログにアップしています。
ニコニコ興味のある方はゼヒ、お問い合わせいただけましたら幸いです!!

靴下にゃんこ参加のお申し込みは、「お問い合わせ」 から。


靴下にゃんこワークショップの詳細は 「こちらのブログ記事」 にて。


「劇団HP」 にも情報を掲載しておりますので、どうぞご覧下さい音譜

以上、今回のレポートでした~~~ドキドキラブラブ