ウラりょうちゃん★ -4584ページ目

すく~る・らいふ

Image4571.jpg

スケッチが面白くなってきましたこの頃・・・日本画を受講してる私なのですが、先生の説明がわかりやすく~面白くなってきました!(^^)!





草花の特徴をとらえ、花や葉の中心になる軸からはじめて書いていくと良いと・・・そう私は細かい所を見すぎているんでグニャグニャしてます★





なかなかテッサイという花の茎はややこしく、自分で葉の部分部分を抜粋して書いたら先生は葉の特徴を捕らえていたのか、取り繕った私の絵を先生に見抜かれてしまっていましたね(´Д`)





いやぁ侮れません(苦笑)

精進します~(汗)





そして社会問題の授業で少しですがお手伝いをしていますが・・・・・やはり19歳20歳にとって新聞の毎日の記事には興味無いのかな?という感じですf^_^;



でも19歳20歳の時に社会問題に興味津々てなかなか~いないものですよね☆なので、これをキッカケに興味を抱いてくれたら・・と思うのです(私も話を聞きながら、知る事もありますが)





若者の政治離れ・・・期待してない表れか、日頃の教育のせいなのか・・・皆個人主義になった為なのか・・・・





自分が興味抱いた理由は、、正直分からないからなぁ単に気付けばメディアから入ってきて、そうなんやぁって知る事から始まったし(´~`;)新聞はスポーツ欄を見出して広がっていった感じです





何かのキッカケですかねぇ





か・・・10億円横領なんて耳にするから冷めてるのかもですね(-.-;)




自分自身が何か目の当たりにしないと皆わからないもんです・・・やっぱり・・

ニモ

Image4541.jpg

ジョージクルーニーのフィクサーを見たいなと思ってる私がファインティング・ニモを見て泣きそうになってしまった~~~(T_T)アニメだからなんていえません☆吹き替えって私嫌いなんですがニモの吹き替えはピッタリでしたね(゜▽゜)








子供を可愛がるあまりに窮屈に教育しようとしても、それは違うんだと・・・・・勇気を持って離してあげる事も必要だし、それが相手(子供を)を信頼してる事なんだなぁって♪





冒険しながらニモのお父さんが少しづつ少しづつ自身も成長しながらニモへの気持ちも変化していくのが手に取るようにわかりますねぇ




しかもニモもお父さんも冒険しながら途中様々な所で授かった知恵をしっかり使っているんですよね。周りに助けられながら生きてるんだと思わされるし、実際問題を目の当たりにしないと知恵は活用できない・・・学べる・・・・だからこそ離れてしまい、ピンチを経験する事も必要なんだなぁ






じ~んと来ちゃいますねっ




窮屈に自分の枠の中で頭で考えて生きてるだけでは・・・・ダメなんですねぇ


しかしニモ可愛すぎだし、ニモを捜すお父さんに付いてってる物忘れの激しい魚さん最高でしたね~ノー天気でもヒントをくれるっ気付くと大切な存在です♪


親子の話だけれど恋愛にも当てはまるのかも・・・





写真は松下電工さんのイベント!私・・・料理番組のアシスタントみたいですね(笑)もうちょっと朝スタイリングしっかりしてきたらよかった・・・(-.-;)

検品

Image4441.jpg

学校のTAの仕事で児童英語の授業で使うカード50枚をコピーしてラミネート加工してカットして12セット作っていました・・(☆_☆)まぁ作業は嫌いじゃないけど自分の段取りが悪くてカードがなかなか揃える事が出来なかったぁ(何故かカードが一枚づつやたら足りなくって最後の一枚は何故か二枚足りなかったぁ(苦笑))



でも地道に遠回りなやり方でもコツコツ完成させましたぁぁ\^o^/




その時に気付いたのがカードをチマチマ数えていたけれど、ある時からメッチャ早く切るように数十枚を数え上げて足りてるカード足りないカードをチェックして源本のカードと照らし合わしてる自分の動きが・・・・どこからこんな動きが(?_?)




そう学生の頃スピード写真カメラ屋さんでバイトしてた時の写真の検品作業の動きだったんですよ~身体って覚えてるんですよね( ̄▽ ̄)こんな所で役に立つとはぁ~♪






写真は日本画☆睡蓮が完成です!




いつだって目の前の事をしっかりやってく気持ち忘れたく無いですね