これには、続きがあるのです。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。


お正月3が日、最終日。


31日、寝て⇒1日、目覚める

1日、寝て⇒2日、目覚める

2日、寝て⇒3日、目覚める


お正月に見た夢、

何か印象的なものは

ありましたか?


***


初夢と言えば、


一富士 いちふじ
二鷹  にたか
三茄子 さんなすび



富士は日本一の山、
鷹は賢くて強い鳥、
なすは事を「成す」


富士は「無事」、
鷹は「高い」、
なすは事を「成す」


という掛け言葉で
縁起のいい初夢として
知られますが、





これには、続きがあるのです。


それが、


四扇  しおうぎ
五煙草 ごたばこ
六座頭 ろくざとう


です。


扇は末広がり、
煙草は煙が上へと昇るもの、
座頭は毛がない(怪我無い)


ということで、


一と四
二と五
三と六


は、対になっているそうです。


一富士 ⇔ 四扇

二鷹  ⇔ 五煙草

三茄子 ⇔ 六座頭



大きく末広がりに広がり、
ゆらゆら高く舞うように昇って、

つるっとしている、


これが、縁起のよい兆候…


江戸時代の人々の発想力・・・

なかなか粋です。


***


1月9日、10日、11日

2泊3日の富士山ふもと合宿。

     ↓


「自然欠乏症候群」の著者でも知られる 山本竜隆先生の

富士山静養園&日月倶楽部で 施設既存の様々な

セルフケアのプログラムを通じ、

またみうらクリニックの三浦直樹先生、

ボディ・サイコロジストの おのころ心平氏、両氏のセミナーを通じ

ココロとカラダのセルフマネージメントの選択肢を増やす、2泊3日。


ココロとカラダのプロフェッショナルである お二方のアテンドにより

それぞれ各々に適した セルフケアを習得すると共に

素晴らしい環境の中で 2016年 年頭に 

今後の日本における統合医療、そして

ライフスタイルそのもの、人生そのものについての 

大きな学びと気付きを得ることのできる、貴重な機会です。



※1月5日の23:59が締め切りです!

       ↓

エントリーはこちら―