いろんなお色のアジサイがたくさん咲きました。 | 広島市安佐北区パン教室と時々和菓子とデコ巻き

広島市安佐北区パン教室と時々和菓子とデコ巻き

1回完結のレッスン
広島市安佐北区上深川町の自宅でパン作りを楽しんでいます
働く女性が時間を忘れて楽しむ習い事教室です
HBでも作れる機械ごね専門のパン教室です

●いろんなお色のアジサイが咲きました。

おはようございます。武田 折恵(おりえ)です。

少しずつ、お花屋さんに、色とりどりのアジサイが並んでいますね。
アジサイは、植えられたところによってお花の色が違うそうです。

それは、土の成分で左右されるようです。

皆さんが小学生のころリトマスシで酸性、アルカリ性を調べたことがありませんか?

アジサイは、そのリトマスシと同じように、土の成分でお花の色が変わるそうですよ^^

さて、先日、ちゅらクッキーの片島ゆうな先生のお宅にお邪魔して、フォロアップレッスンをしていただきました。

その時のレッスンにアジサイのお花を可食ペーパーで作る講義がありました。



左下に白い紙のように見えるのが可食ペーパーと言います。

左上がその可食ペーパーで作ったアジサイです。

この可食ペーパーの使い方は少しコツがいりましたが、個人的に、この可食ペーパーを使ったアジサイはとても面白かったですよ^^

色合いも、色々試してみました。

どの色をどのぐらいどの位置でどの花びらに・・・っというように、楽しみながら、色も作っていきました。

ちゅら先生の作られるアイシングクッキーの色作りには定評があります。

今回のアジサイもまた、素敵な色合い作りの工程を、まじかで見ることができました。

サロネーゼちゃんも、いつものシルエットの作り方とは違う技法で作りましたが、これも、大変、面白かったです。

絵心のない私にも、また、苦手な方にも、お勧めできるかもしれません。

そして、久々のガタリング。

初めて、ガタリングを知ったのは、Akku先生のレッスンの時でした。

このレッスンで、また、硬さの見極めを、改めて、覚えることができました。

さて、皆さんはどのアジサイのお色が好きですか?^^



 
本当に楽しかった~。

 今回レッスンでご一緒しました先生は、

福岡 那珂川町 yuki先生

福岡市 mai先生

このアジサイをレッスンに取り入れようと思っています。
また、決まりましたらお知らせいたしますね。

5月の1Dayレッスンは残すところ後1日(5/20)です。