ワイルドベタ・スマラグディナ(betta smaragdina) | オルナティの熱帯魚

オルナティの熱帯魚

我が家の熱帯魚について書いていきたいと思います^^
アクアリウムではシュリンプ、ワイルドベタ、ドワーフクラブの3種類をメインで飼育しています!
爬虫類ではチモールモニターを始めました♪
コメント等よろしくお願いします!ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク

こんばんはです(^-^)/


最近遊びすぎて(笑)ちょっと体調が悪くなったオルナティですw


最近ブログを書くときはテンションが上がっていることが多いです♪(実は今日も上がっているんですよねw)


本当はそのことについて書きたいのですが前から先のばしにしているひろさん からの贈り物について書かなければと焦っているので今日は贈り物についてですO(≧▽≦)O


今日のテンション上昇理由はまた後日記事にしようと思っているので良ければ見てくださいね♪


とここから本題に入ります!


前回記事の写真や今回のタイトル通りから分かると思いますが優しいヤンチーひろさんから頂いたものはワイルドベタです♪ヽ(▽^〃ヽ)ヽ(〃^▽^〃)ノ(ノ〃^▽)ノ♪


ベタ・スマラグディナ betta smaragdina




最大全長は7cmほど・・・・・?


インべリス同様スプレンデンスグループに属しています!



インべリスも興味深々です(笑)


タイ北部からラオスにかけて生息しているみたいです!

ベタの中では最北に生息しているみたいで中には水温10度台のとこにも生息しているとか・・・・・Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!


スマラグディナ(ラテン語でエメラルド)という名の通り全身がメタリックグリーン(エメラルド)に輝くみたいです!ワクワク ((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ワクワク


また体の割合に対してヒレが大きいとか・・・・・・

グリーンダンサーというスマラグディナのヒレの長いバージョンもいます!

グリーンダンサーはヒレが長いのにそこそこ流れのある小川に生息しており・・・またバブルネストという興味が引かれる種です!


闘争心は比較的強く闘魚として飼われている地域もあったそうです。

しかし人懐っこく、好奇心が強い泡ベタの仲間では(初めて知りました(笑))珍しく臆病な種だと・・・・・


インべリスとも似ている?みたいですが本種は尾ビレの先端に赤い縁取りが入らないということで区別できるということです!

また上記に書いた通りスマラグディナはヒレが長いので意外に見分けがつくと思います!


スマラグディナ



インべリス


スマラグディナはショーベタの「メタリカ」系の色を出すために交配に用いられたと言われています!


スマラグディナの発色は反射系の色ということで光の当たり方によりかなり違って見えるということです(我が家のライト&スマホだと綺麗に写せない・・・・・(;へ:))


インべリスやスプレンデンスなどと同じくかなり安く購入できる種だと思います!

流通量もそこそこではないかと・・・・・

飼育もさほど難しくないということです!


スマラグディナを含めショップで売られているワイルドベタは発色している個体が少なく飼いこむことで綺麗になっていきます!



実はこのひろさんプレゼントのスマラグディナ・・・・・オルナティ家ワイルドベタの記念すべき10種目なんですよね(笑)


ワイルドベタメインになってきた気が・・・・・(ブログタイトル変えようかな・・・・・いいタイトルがあったら教えてくださいm(..)m)

そのうちまとめて紹介したいと思っています♪ヽ(▽ ̄ )ノ/(_△_)ヽ(  ̄▽)ノ♪


まだまだ欲しい種(ペルセフォン、スティクトスなど)が沢山いるのでぜひ見つけたら繁殖させて送ってくださいね♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ♪




若干背ビレとエラブタに発色があるんですけどね・・・・・


スマホ&ライトでは綺麗にとれないです(ノ◇≦。)




ひろさん!本当にありがとうございました!

立派に!綺麗に!育てていきます!


飼いこむことにつれ綺麗になるワイルドベタ♪ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク


状況により様々な発色を見せてくれるワイルドベタ♪ワクワク ((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ワクワク


皆様ぜひお迎えしてみてください♪ワクワクワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワクワクワク(そしてオルナティに送ってくださいw)



以上ワイルドベタ推進委員会会長オルナティでした゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚