中学2年生も参加 インドの家庭料理 たなーたん!さんでの絵本セラピー | 絵本読み聞かせ講師・上甲知子「絵本で子育て講座」出前します【小田原 湘南 横浜 静岡】

絵本読み聞かせ講師・上甲知子「絵本で子育て講座」出前します【小田原 湘南 横浜 静岡】

絵本の読み聞かせを味方につけると子育てはもっと楽しくなります
「読み聞かせなんてめんどくさい」という方も、簡単に楽しくできるときだけ続けられる「絵本で子育て」をお伝えします

 

 

2024年4月

松田町は寄のコミュニティカフェ たなーたん! さんでの絵本セラピー

 

 

テーマは、「イエローでホワイトでちょっとブルー 」

 

 

 

前日に、松田町議会の議長さんで、わたしの大人向け絵本の会に10年以上前からご参加くださっているユーリさんが、

AIデマンドバス「のるーと」を教えてくれました。

 

スマホから、乗る場所と降りる場所と時間と人数を入力するとワゴン車が迎えにきてくれるのです。

 

 

 

待ってる間、ドキドキしました〜

 

 

 

 

会場である たなーたん!さんは、山奥にあるんです。

 

交通手段は路線バスのみだと思っていたのですが、せっかくなので実証実験中というこの「のるーと」を利用してみました。

 

 

 

 

 

とても快適でした。

帰りも利用させてもらいました。

 

 

 

 

 

 

小雨でしっとりとした若葉の緑が美しい山々のクネクネ道を登って登ってちょっと降りたところに集落があります。

 

 

 

 

看板発見。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たなーたん!さん到着。

 

 

 

 

 

 

 

なんと、中学2年生の女の子がドタ参してくれました。

 

ブレイディさんの本が好きなんだそうです。本が好きなんだそうです。

 

ジェネレーションギャップのせいで、トンチンカンなやりとりがちょいちょい起きて、すごく面白かったです。

 

(ちなみに、上甲主催の絵本セラピーは中学生以上の学生さんは参加費無料です)

 

 

 

 

 

 

盛り上がる盛り上がる

 

 

 

 

 

 

 

 

沼津や川崎などからのご参加もあり、年齢の幅もあり、3時間半かな、笑ったり、しゃべったり、食べたり、飲んだりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

たなーたん!さんの店主 あきえちゃんがFacebookにこんなふうに書いてくれました。

 

 

昨日の絵本セラピー、とーってもいい時間となりました。

 

ドタ参加で中学生が参加してくださり、人数もちょうどよく、年齢幅もあって、さまざまな感じ方を伺う事ができました。

 

絵本をとんちゃんが読み聞かせてくれて、自分から湧き出る感情をキャッチする事に集中します。みんなと一緒に、各自内観。そしてシェア。

 

とんちゃんのファシリテーション、そして内観とシェアに、絵本セラピーの不思議なチカラがあるんだろうと思いますが、やはりとても深い体験を得られる会でした。

 

また、企画したいと思います。

 

 

 

 

 

また、小旅行気分でお邪魔したいです。

そうそう。わたし、まんまと折りたたみ傘をたなーたん!さんに忘れてきました。

(ここに置いたら忘れそう)って一瞬思ったんですよね〜。

やっぱり、忘れてしまった。

また、来てねってことですね。

 

 

 

 

 

 

 

まりさんより

 

昨日は、期待以上に楽しいセラピーの時間をありがとうございました。

 

セラピー、という言葉から、何か悩みのある人がそれを治療するために参加するもの、というイメージを持っていましたが、とんちゃんで3回、たっちゃんで2回、絵本セラピーを体験して、ようやく「何かの治療のためのものではない」ということを理解しました。

 

本当に奥が深くて面白くて、何かがスキッと晴れるような爽快感を覚えました。

 

そして、紹介された絵本がまた全部ほしくなるという…(;^_^A

 

絵本セラピー+インドの家庭料理+「イエローでホワイトで…」という、とんでもなく魅力的なワードが3つ重なり、3連休の初日という幸運がプラスされ、久しぶりに参加が叶いましたが、本当に素敵な時間を過ごすことができました。

 

 

 

「治療」ではないですね。

 

ただ、ふだん、近所の人や職場の人とはあまり話さないような話、

正解も間違いもないジャッジもない衝突もない語り合いの時間。

 

それを絵本を入り口にできるのがわたしにとっての絵本セラピーかなって思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

**************

 

柴ちゃんは、わたしが、ある絵本の中のある言葉を読んだその読み方が次の日になっても「沁みてくる」と教えてくれました。

 

そんなことってあるんですね。

 

「言葉とか声とかではなく、息の混じったホワーっと出て来るところ、あれとんちゃんとても良かったです。」って。

 

絵本の読み方のことで言ったら、もう一つ、書きたいことがあるので、それはまた別のときに書こうと思います。

 

 

 

 

 

 

えっちゃんが作ってくれた彫金のブローチ

 

 

 

 

インドの家庭料理 絶品です、体がほかほかしてきます。

 

 

 

石臼でゴリゴリしてくれたスパイスを入れたチャイ

 

 

 

 

お家でも確実に美味しく作れるセットをお土産に購入しました

 

 

 

 

のるーとがやってくるまで、近隣をお散歩

 

 

 

また、たなーたん! さんで絵本セラピーさせてもらえたらと思っています。

 

 

 

 

循環するお庭での絵本セラピーの募集を開始しました。

 

次回のはすでに満員御礼、キャンセル待ちも受付終了ですが、その次の回。

 

リクエストいただきました。

 

メールマガジン読者様にお知らせしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ配信してます

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村