こんにちは

Kokoro Laboratory 代表    
みやかわ みきです


***********************************




お知らせです!!


『子ども手帳』『ぐんぐん伸びる子は何が違うのか』の著者でもあり、東洋経済オンラインで5700万PV突破の教育家石田勝紀先生が函館へ!!




わたしが、ファシリテーターとしてお届けしている 石田先生のMama Cafe。

その石田先生のMama Cafeは

いまは、もう全国展開!!



6/9日  函館で石田先生による講演会二本と

Mama Cafeが開催されます。





プロフィール

石田勝紀(いしだかつのり)一般社団法人 教育デザインライボ 代表理事 

1968年、横浜市生まれ。20歳で学習塾を起業。これまで3500人以上の生徒を直接指導する傍ら、講演会、セミナーなどを通じて5万人以上の子どもたちを指導してきた。35歳で、都内私立中高一貫校の常務理事に就任し、経営、教育改革を実践。現在は「日本から勉強嫌いな子をひとり残らずなくしたい」という信念のもと、全国各地でママさん対象のカフェスタイル勉強会「Mama Caféを年間100回以上主催している。『東洋経済オンライン』での人気教育連載コラムは、累計6500万PV2018/12時点)を記録している

主な著書に『勉強しない子には「1冊の手帳」を与えよう!』『子どもを叱り続ける人が知らない5つの原則』(以上、ディスカヴァー・トゥエンティワン)『AI時代を生きる子どもの才能を引き出す「対話力」』(ビジネス社)『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』(集英社)はじめ、多数の書籍を出版している。

 

石田先生オフィシャルサイトは➡︎こちら








◆ 6月9日 日曜日  10時〜12時

《小学生の勉強法》

【講演内容】
このテーマでの講演会は2019年初めてとなります。というのも小学生の勉強法というのは、中学生と比べて通常一般化してお話しすることが難しいため、これまではMama Caféで少しお話しする程度でした。今回の講演会では、国語、算数、理科、社会についての基本的な勉強方法と家庭で親がどのように子どもの能力のベースを作っていくか、そしてどう支援できるかというお話をします。中学受験を考えている方には、学ぶ力の基盤作りの方法を知ることができますし、そうでない方は、毎日の勉強の習慣法や何を具体的にやればいいのかということがわかるようになります。 

【この講演会で扱う内容】

✅ 子どものタイプ別対応方法
✅ 子どもへの勉強指導方法
✅ 作文の書き方・読書感想文の書き方
✅ 科目別勉強法
✅ スケジュールの作り方
✅ 読解力を伸ばす方法
✅ 検定試験対策の方法(漢字検定・英語検定)
✅ 中学受験のための勉強法
✅ 楽しむ仕掛け作り
✅ ゲームとスマホとの付き合い方

【場所】北海道函館市大森町2番14号 サンリフレ函館 2F 視聴覚室
【講師】石田勝紀
【人数】50名  
【費用】3000円






6月9日 日曜日  12時半より  満席

【ランチ付きMama Cafe】












6月9日 日曜日  17時〜19時

《中学生の勉強法》


【講演内容】 
覚え方や勉強方法について教えてもらったことはあるでしょうか。やり方がわからないのに勉強しても効果がないのは当然ですよね。やり方は難しいものではありません。知るか知らないかだけの話です。上位5%の生徒がやっている日常の勉強方法と定期テスト前の各科目の勉強方法について教えます。多くの方から要望があった勉強法セミナーを愛知安城でも実施します。(高校1年、2年生で学校の定期テストで点数を上げたい方も参加可能です)


【対象】 中学生(中1生から高2生まで可能です。保護者はオブザーブできますが、保護者のみの参加はできません)

【場所】北海道函館市大森町2番14号 サンリフレ函館 2F 視聴覚室

【ファシリテーター】石田勝紀
【人数】生徒20

【費用】5000円(保護者の参加費用はかかりません




<これまで参加された方の結果報告>


◉東京5月の「中学生の勉強法」でお世話になりました木村(仮名)です。6/1314の日程で人生初の中間テストを受けたので、ご報告です。国語94点、数学88点、英語93点、理科88点、社会(歴史)57点、でした。うちの子は小学校のときはまあまあという感じで、小テストは満点を取れるけど大きなテストはどこかしら間違えて、成績は全くAはもらったことがなく全教科Bだったので、危機感を感じて石田先生のセミナーに連れていったのですが、本人は最初はあまり自覚がなかったものの、中間テスト前になって徐々に学校や塾で言われて勉強しなきゃとなり、石田先生からいただいたセミナー資料も見ている様子があり、「目指すゾーンは4」と言っていましたが、結果は私としては「よくがんばったね!」と思うものであり、本人としては「もっと取れたはず悔しい」というものでした。ちなみに社会は難易度が高かったとのことで、「平均点以上だから、見た目ほど悪くないんだよ」とのこと。本人が終わって悔しがってたのが母としては嬉しかったです!本当にどうもありがとうございました!!!<(_ _)>

 

→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→



続々と嬉しいお知らせをいただいておられるそうです。
わたしも前回子供達と共に学ばさせてもらいましたが、親でもなく、学校の先生、塾の先生でも無い第三者からの石田先生の声がストーンと入っていった子供達です。
子供達の後ろ姿からその変わりぶりがわかるほどです。

親たちは目からウロコでした…


自分たちが気づかなければ何も変わらない。
知っていないだけで 誰だって気付けばうまくいく!何かを見つけ出し何かが変わる時間になるきっかけになるとおもっています。

うまくいくやり方!っていうものを身につけさせてくれるきっかけになる時間になるかとおもっています。





まだ日にちがありますが
続々とお申込みが来ております!






申込先はこちらから⬇︎                       友だち追加
ID@qbs6817w


こちらからも申込可能です▶︎お問合せフォーム


===========



次回は
こちらをご案内します


ママタチノチカラ
〜tsunagu〜のイベントです

2019.5.5 
カラダを使って音楽とアートを楽しもう!






子どももママも楽しめる カタチを

お届けします。