アンチ・エイジングケア料理家のブログ -2447ページ目

カリフラワーのターメリック色のさわやかサラダとスパニッシュコロッケ


"菜色食材" I love to create .




スペインでもあるこの野菜、カリフラワーとブロッコリー。


このカリフラワーをターメリックとカレー粉で色付けして色鮮やかなサラダとなりました。


これに合うドレッシングはイタリアンドレッシングにドライオニオンパウダーを加えただけのもの。


見た目も綺麗に仕上がってオニオンの香りがするドレッシングが絶妙のハーモニーを奏でます。


ぜひ、お試しください。



《材料と作り方》


ブロッコリー      ・・・食べたい分だけ

カリフラワー      ・・・ブロッコリーの2倍

ターメリック      ・・・小さじ1

カレー粉       ・・・小さじ1弱

コンソメ顆粒     ・・・こさじ1/2

湯           ・・・60cc


*ドライオニオンパウダードレッシング

オリーブオイル     ・・・3/4カップ

ワインビネガーOrアップルビネガー    ・・・1/4カップ

塩            ・・・小さじ1強

黒コショウ       ・・・少々

ドライオニオンパウダー   ・・・大さじ1


ブロッコリーとカリフラワーは一口大より小さめに切っておく。

ブロッコリーとカリフラワーを沸騰した鍋の中に入れブロッコリーのグリーンが際立ったらざるにあげ、水気を切る。ブロッコリーは冷めるまでそのままにしておく。

カリフラワーの半分をターメリックとカレー粉、コンソメの顆粒、湯を混ぜたボウルの中にマリネして30分おく。

皿に盛るときマリネしたカリフラワーをペーパータオルで水気を切り上記の写真のように盛り付ける。

食べるときにドレッシングをかける。





"菜色食材" I love to create .

RUNA家せはこんな風に真っ白な大皿に盛って戴いております。

手前の写真はスペインスタイルのクロケッター。つまりコロッケのことです。




これが、クロケッターです。


"菜色食材" I love to create .




スペインでは塩漬けのたらを塩出しして、クリームなどを混ぜ合わせたタイプが殆どで確かに美味しい!

ですが、太りたくない、ですよね。

RUNE流は日本式にスキムミルクを少し加え肉の変わりに細かく刻んだハムを入れます。でも、コクが欲しい方はクリームなどを入れて下さい。





《材料と作り方》

ハム 好みのもの      ・・・200g ほぐしておく

じゃがいも          ・・・大き目4個 中まで火が通しるまで茹でる

紫玉ねぎ           ・・・1/2個 微塵切り

スキムミルク        ・・・適宜 茹でじゃがを潰し少し加え生地をやわらかくする

あら塩            ・・・小さじ1

黒コショウ          ・・・少々

卵               ・・・2個

小麦粉            ・・・適宜

ブレッドクラム 無ければパン粉をバーミキサーで攪拌するかすりこぎですって細かくするかジブロックに入れて棒でたたく。

                ・・・1カップ

ドライオニオンパウダー  ・・・大さじ1 ブレッドクラムに混ぜ合わせておく。

揚げ用のオイル     ・・・適宜

タイム           ・・・5本


紫玉ねぎをオリーブオイルをしいたフライパンに入れ、よく炒める。

ハムを加えあら塩少々、コショウ少々で軽く味付けする。バッドにあけておく。

ジャガイモを茹でたら熱いうちに皮をむき、すりこぎやフォークなどでつぶしいておく。

ジャガイモの中に炒めた玉ねぎとハムを投入。

全体を混ぜ合わせる前に分量のあら塩とコショウを入れる。

スキムミルクを入れ少し生地をやわらかくする。入れすぎないこと。

少し冷めたら大きいスプーンなどを使い俵状に形を整える。


             "菜色食材" I love to create .




フォークなどを使いブレッドクラムをまぶす。




"菜色食材" I love to create .


このように、小麦粉>溶き卵>ブレッドクラムの順に衣を付ける。





フライパンの底から2cmくらいの量のオイルを入れ170度の温度に熱を上げる。

タイムを5本を熱したオイルの中にいれ、揚げるようにしてタイムの香りを油にうつす。





"菜色食材" I love to create .




タイムをからりと揚げたらコロッケをきつね色になるまで揚げる。






"菜色食材" I love to create .


揚げたタイムをトッピングする。



おくに写ってるペンネにトマトソースがかかっておりますが、この材料をご紹介させて頂きます。



"菜色食材" I love to create .


これが、具材です。


手前左から、ケイパー、セロリ、にんじん、イタリアントマト、紫玉ねぎ、イタリアンパセリ、ローマントマト、ガーリック。

これにトマトピューレー100CC、あら塩小さじ1強、ブラウンシュガー大さじ1弱、オリーブオイルで煮込んでソースを作りました。



          "菜色食材" I love to create .





蓋をしめ、ぐつぐつと具材がやわらかくなったところで蓋をあけて水分をとばし、上の写真のように仕上げる。


ペンネを調度良い硬さにゆがいたら、ざるにあげ、おりーぶオイルをかけ混ぜ合わせる。

皿にに盛り付けてトマトソースを上にかけ、パルメジャンチーズをかけていただきます。


イタリアの家庭ではトマトソースにこのような野菜を入れてアレンジをしてオリジナルトマトソースを作っています。





                   *************





最後まで、読んでくださりありがとうございました。



                                          ペタしてね