Tifosiフットサル部 | てぃふぉーじのある日常〜footballを添えて

てぃふぉーじのある日常〜footballを添えて

Tifosiのメンバーがサッカーについて勝手気ままにつらつら語るブログ。活動紹介やイベント告知もちょいちょいあります。

こんにちは、関西大学3年の松岡です。

今日は、8月より始動したTifosiフットサル部についてブログを書かせていただきたいと思います!少し長いですが、写真もたくさん入れたので、読んでみてください。

Tifosiには、数々の「部活動」があります。これまでにもブログやTwitterで活動を報告することがあったと思いますが、ラーメン部ミュージックラバー部など、その活動はサッカーとはあまり関係のない部分にまで多岐にわたります。

ではまず、フットサル部の活動紹介です。だいたい月1回の頻度で行われている「Tifosiフットサル」とは違い、週1~2回のペースで、現在13名のメンバーで活動しています。結構高頻度なので、人数の関係で、フットサル部ではないTifosiメンバーの方々などにも何回も応援に来てくださり、ゲーム形式での練習など、人数が必要な時には本当に助かっています!ありがとうございます。

 
Tifosiフットサルは大人数で楽しくやっています。こちらもよろしく!

 
フットサル部は、少人数ですが、攻守のルール作り、チーム戦術など、より細かくやっています!

そのフットサル部なのですが、8/6~8/7と、9/10~9/12に2回の夏合宿を開催しました。今回は、直近の2回目の合宿の模様を中心にお伝えしたいと思います。

合宿1日目は、12時より住吉スポーツセンターで練習をしました。フットサル部以外の方々も大勢参加してくださったおかげで、14人でいい練習を行うことができました!

 
みんなをまとめるのに苦戦するキャプテン。まだまだ未熟です…

 

 
フットサル部のメンバーもそうでない方々も、みんな熱いプレーでした。

練習後は食事を済ませ、今回の滞在先であるJ-GREEN堺へ移動しました。
この日の夜のプログラムは、なんとウイイレ大会。(笑) 翌日も練習があるというのも忘れてしまうくらいに遅くまで盛り上がってしまいました。多くが海外チームを使う中でJリーグを使う猛者もいました!

 
みんなウイイレ大会に没頭していました! 

京都サンガvsバルセロナのドリームマッチは1-1!好ゲームでした

 
大分トリニータvsユベントスはまさかのスコアレスドロー!

2日目は午前の練習、昼食を挟んで、午後の練習と2部行いました。
 
J-GREENの人工芝ピッチでのフットサルは、さすがにナショナルトレセンだけあって格別でしたが、僕は朝食を食べ過ぎたせいでただでさえ走れないのに気持ち悪くなってより走れなくなってしまいました。


 
昼食はごはん大盛りの弁当に練習後だったのでみんな大苦戦でした(笑)
「2時間も練習したあとにこの量は完食できひんわ…」という人がいた一方、「食べるのも練習やぞ!」という人もいました(笑)

 
2日目の夜は昨日とは変わってFIFA大会。(笑)
ほとんどの人が初めてか、久しぶりにプレイするということだったので、ひたすら対戦をやりこむという形になりました!

そして最終日は、月例のTifosiフットサルとして午前中に行いました!(写真を探したのですが僕もみんなもプレーに集中していたこともあって、写真が見つかりませんでした。すみません。)この午前の練習で、合宿は全日程を無事に終えることができました。

このように、フットサル部は、練習をしっかりしながらも、メンバー同士で楽しく活動しています!
10月は授業が始まり、週1回ペースになってしまってはいますが、このペースで練習していくつもりです。フットサル部の活動に興味のあるTifosiメンバーの方は、いつでもお待ちしています。Tifosiメンバーでない方も、練習を手伝っていただけたらと思っていますし、それをきっかけにTifosiのイベントにも興味をもって参加していただけたらと思います。

また今回の合宿に参加してくださった方々はもちろん、普段のフットサル部の活動にいつも来てくださる方々も感謝いたします。本当にありがとうございました!

これからもTifosiフットサル部をよろしくお願いします!