お彼岸ですが都合がつかなくてお参りに行けないので、中日にはお赤飯を炊いて

義妹が暮らすオットの実家のお仏壇に供えてもらいました。


この辺りでは甘~~~いお赤飯が定番なんです。

一度作り方を料理教室で教わった時に、洗ったうるち米に力士が塩をまく量と同じくらい沢山のお砂糖をまぶして驚きましたけど、

炊き上がるとその甘いお赤飯がとても美味しくて、祖母が作ってくれていた懐かしい味を思い出しました。


甘いお赤飯に興味のある方がいらしたら、簡単に作る方法があります。

井村屋さんのお赤飯の素(お米3合分)を用意して、お米1合に対してお砂糖大さじ1。

なので3合だとお砂糖を大さじ3でほんのり甘いお赤飯が出来上がります。

昔ながらの甘さにするには+大さじ1足すと良いかなって思いました。


井村屋さんでは「お赤飯友の会」 



というコミュニティがありまして、無料の会員登録をした方に申し込みをするとお赤飯の素をプレゼントしてもらえるんです。

よろしかったらいかがでしょうラブラブ


見てみて!とても可愛いピンバッジまで頂いてしまいました。





今朝は休日なのに5時くらいに目覚めてしまって、いまとても眠いです。