岩木山1,625m❷百沢コース 九合目なのに30℃ | MIMIZUの底辺ぼっちBlog

MIMIZUの底辺ぼっちBlog

人生をこじらせた【完全プロぼっちブログ】
独身彼氏友達ナシ…ペットにも先立たれ孤独死まっしぐら!
公共交通機関のみで行ける単独登山敢行!
なんか生きづらいと思ったらASD亜型とADHD少々の発達障害判明。HSS型HSP気質あり。

岩木山1,625m❶のつづき

 
32.5℃の樹林帯を熊出没の恐怖に怯えながらなんとか沢沿いの急登まで来た
 
 
今思えば、ここからは坊主コロバシと言われる苦行に必要な難所だったらしい
暑くて暑くて難所に気づかなかった
{0DEEC14B-9C70-4D65-8911-36F922E7EB94}
 
渡渉したり、ちょろちょろ沢を何度か登る。
沢沿いだから涼しいと思いきや
直射日光だから全然涼しくない
 
手が痺れてることに気がつき熱中症の手前かもと焦った
わずかな木陰で休憩、冷え冷えのレッドブルを一気飲みし
ヒル対策で持ち歩いてたお塩をひとつまみ口に入れた
 
 
{4ED1E994-BF57-40C6-9954-F34CB3B77BAF}
 
完全に樹林帯を抜けて目の前が岩岩だらけになったらいつもの調子
自撮り三昧
{0E79277E-6490-4578-8A49-75B0A589359F}

ふんふふーん
この辺りでようやく下山してくる人に会い、超絶嬉しくて感涙
完全に幸せのハードルが下がってるわ
 
 
水場錫杖清水
{8EBD56C7-F200-461C-8476-90FE354EC4EA}
暑くて暑くてバテバテなのでここでも休憩。
でも日影がないのぉ
 
MIMIZU汁をたっぷり吸い込んだタオルを洗う。
今までどんなお山のお水も勇気がなくて絶対飲まなかったけど、ここのなら大丈夫そう
初!
お山のお水をゴクッ!
{30879D7C-3ECB-4EB4-98E6-0E6465F6C048}
ぷはぁ〜
キンキンに冷たくてめちゃくちゃ
空っぽのハイドレにも注ぐ
 
 
振り向けば、標高200mから良く登って来たもんだわ
{E93C540C-02C4-4974-AC19-5CE0BE0B43BD}

 
 
 
大沢って呼ばれるV字のとこ通過。
6月までは雪渓だったらしい
{B0083ECD-1DA4-4C1B-8A8E-4F6EA25FEC44}

 

目の前に岩稜帯が見えて来た
{847B1012-6D7E-4A1A-864A-EE23E2FECB51}
パノラマ撮り下手くそぉ〜
 
 

種蒔苗代
遠くに見えるのは二神石。
(15年前の本では二子岩と記載)
{34BED843-D145-4BDD-A110-BF48C21B7CE0}

 
 
わーい
{7B07056B-3CD7-4108-8EE6-5592E65B879A}
 
 
振り返って種蒔苗代、沼なの?池なの?
おたまじゃくしがいたよ
{4122AC99-F266-4A89-AEF6-102833E7B90C}
 
鳥の海噴火口の周りを散策する
噴火口
{5350617F-02BE-426A-A570-3C5D5F01F902}
 
昔、活発な火山活動があったとは想像できないぐらいエーデルワイスの咲いた穏やかな窪み
{A795968F-327E-4FE7-AD23-0542B0AC6478}
 
{16EB49BD-8358-44B2-8AB1-4140B671BDEC}
 
 

大倉石(15年前の本には御倉石と記載)
15年前(写真上)と比べると一見変わってないようで変わってる
{BAFF951B-6F15-4862-BA56-0C99D037682A}
 
岩好きMIMIZU
噴火でこうなったんだぁ〜とじっくり観察
 
{51776FF6-7051-44F6-92F3-9694F7862A27}

大倉石の裏が噴火口
 
鳥の海噴火口から、これから行く山頂までの道を見る
赤い屋根が鳳凰ヒュッテ
{4A11AC19-DB20-456F-AF57-4C639E8136CC}
 
反対側にはリフト
{67D0EF38-CC3C-4343-893A-9B8593EBD834}
 
リフトで九合目まで来れちゃうから、老若男女、ワン連れ赤ちゃん連れまでいる
ほとんどカジュアルな感じだけど、びっくりするような格好の人もいた
スーツとかへそだしショートパンツとか。
 
 
MIMIZUのようにお山登りの格好の方が少なかったかも
 
恐るべしリフトの影響
 
さて、山頂までラストスパート
第一おみ坂、第二おみ坂と岩の急登が続く
{1A34E8A5-5A9F-46EE-95B5-0D9D3BB3172B}
 
九合目なのに気温30℃よ