Mi piace 生パスタ教室 BLOG -7ページ目

道具は"手"だけ




ピサレイを作るのは
麺棒や包丁も要らない。

手だけあればよいのです💕



そして
小麦粉とパン粉で作るので
生地をこねるのも

形を作るのも

いつものパスタ作りより
チカラが要りません^_^





なので、ベテラン域の
常連生徒さんたち、

最初はチカラ加減に
戸惑ったようですが

そこはベテランさん、
すぐにコツをつかんで

いつものように
たくさん おしゃべりしながら
作っていきます^_^











さてさて、
ピサレイへの想いがあり過ぎるゆえ

いつになく
レシピ作りに時間がかかりましたが…



「わ〜〜〜〜〜✨✨」


「どこまでも優しい✨✨✨」




照れ照れ照れ照れ照れ照れ

うんうん。


愛してやまない
イタリアのレストランの
ピサレイもそうなの💕




その感覚を共有してもらえる
レシピになったようで
一安心照れ照れ照れ照れ







そして、
パン粉を使ってる分

いつものショートパスタより
僅か〜〜に
ほんの僅かに 柔らかで
面白い食感がするそうです^_^


「これなら、いつも以上に
    作りやすいから
    うちでも たくさん作ろ💕」と。


わーい爆笑爆笑爆笑爆笑





あ、そして…
ピサレイばかりにフォーカスした
記事が続いてましたが





もう一品の

「ゴルゴンゾーラのスプーマ」も

大好評でした^_^


うちの常連生徒さんたちは
食いしん坊で

なおかつ
感想、コメントが面白いのですが…


「これ!いつまででも食べ続けられる‼️

    気持ちが悪くなるまで
    うっかり食べ続けちゃうやつ‼️‼️」

笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き


気持ち悪くなるまで、て 笑笑


いつもいつも
楽しい気分にさせてくれて
ありがとうございます^_^









と、言うことで

そんな2品で
今月は皆さまをお待ちしてます💕



ご予約お申込みは ↑ こちらから^_^

毎週 水 木 土日 祝日 開催。







日常にある豊かさ

思い入れが強いゆえ?
引っ張っているピサレイ ネタ 笑笑   



今月のレッスンの
ピサレイ というパスタは

美食の宝庫
エミリアロマーニャ州にある
ピアチェンツァという街界隈の
郷土パスタです。





インゲン豆と合わせるのが定番。

今回も ファジョーリ(インゲン豆)と
合わせます^_^


ピサレイ 、

小麦粉と、なんとパン粉をあわせて
作るパスタ。


一説によると

貧乏な家庭で
パン粉でカサ増ししたのが
始まり、などと言われています。



イタリアって

かつて貧乏な人が
何かの代替えにパン粉を使うことが
よーくある 笑笑



もちろん、豊かな現代は
代替えとしてでなく
豊かな調理法として今も
引き継がれています^_^






そしてそんな日常の豊かさを
ところどころに散りばめている
イタリアに…

わたしは惹かれてしまうのだな💕



ご予約お申込みは↑ こちらから^_^

毎週 水 木 土日 祝日 開催
お待ちしております^_^






大切過ぎるゆえ、、、

昨日の記事

11月のレッスンメニューは

心のふるさとである
大事なお店の郷土料理

「ピサレイ エ ファジョーリ」だよ

と、そのお店 GIOVANNIのお話をしました。






わたしね、
よくブログにも書くし、
生徒さんたちにもお話してますが

今回のメニューみたいに
イタリアで食べて美味しかったもの、を
登場させるとき

お店にレシピを聞くのでなく

自分の感覚で再現します。


で、
レシピを作るための試作、みたいなのは
だいたい
1回で作れてしまう、という
ありがたい能力を頂いてまして 笑笑


実際にイタリアで食べたものより
より簡単に
より美味しくしたり
アレンジします。


試作で迷ったことは
この8年で、恐らく2回くらい。

しかも、2回作れば
何とかイメージ通りにもっていけた。


ので、いつも
レシピ作るのはギリギリです 笑笑






ピサレイも実は初めて作る。

レッスン日も迫ってきたので
試作しました。


ん?


………


不味くはない、、、



仕方ないのでもう一度。




うーん、、、、

前よりいいけど………


似てるし
美味しいけど………



違う、、、、、、





そう、
あまりにGIOVANNIが好き過ぎて…

大切過ぎて…

似てる、とか
ただ美味しい、とかでは

納得いなかい、、、、









いつものように

似ているし
美味しい。

けど!
簡単に、とアレンジした
ピサレイは
GIOVANNIのピサレイじゃない‼️


だけど、
GIOVANNIのピサレイを
作るとなると
色んな食材使ったり
手間もかかる、、、


そこはシンプルにしたいのにーえーんえーんえーんえーん


と、ハザマで揺れまくり。



これがGIOVANNIで食べたので
無ければ
今、出来てるレシピがいい!! と
なるんだけど…



あー、どうしよう、、、


いっそ、もうピサレイ のレッスンは
やめてしまおうか、、、





悩んだ結果、、、

アレンジバージョンに。




GIOVANNI完全再現なんて
まだまだ10年早い、と
いうことかもしれないし。



GIOVANNIの美味しいピサレイは
GIOVANNIで食べて!と
いうことにしよう。








うん。素敵だから…
ホンモノはぜひGIOVANNIへ✨





大切過ぎるゆえの葛藤に
はじめて揺れたレシピ、

へーピサレイ って
こんな感じなんだ、と
触れてみてください^_^

あ、そもそも
ピサレイ って⁉️


それはまた明日ー 笑笑

ご予約お申込みは↑ こちらから^_^

毎週 水 木 土日 祝日 開催
お待ちしてます^_^







11月のレッスンメニューは、、、

しばらくぶりの更新です。
やっと諸々、整ってきました。


さて、11月のレッスンは

「ピサレイ エ ファジョーリ」という

とても地域色の強いパスタです^_^


ボローニャやパルマなど
美食の街を有する
エミリア州にある
ピアチェンツァという街辺りの
郷土料理。


このピアチェンツァから
さらに田舎に行ったところに
旦那さんが初めてイタリア修行した
お店があります。



ここに、先日、3年?4年ぶりくらいに
リトリートの仲間たちを連れて
行ってきました。


イタリアには
家族経営のレストランが多くて。

ここも
先代ジョバンニが
奥さんのカロリーナと始めて
今は、息子夫婦と
さらにはその息子まで。

ジョバンニは残念ながら他界しましたが
カロリーナはまだ現役‼️で
厨房に立っていました✨





あ、家族経営のレストランは
奥さんが厨房、
旦那さんがホール、ということが
多いのです^_^







だから、カロリーナの
息子と孫は
軽やかに優雅にホールに^_^





息子のお嫁さんは厨房に^_^





初めてのイタリアの修行先、ということで

旦那さんは
このお店への思い入れがとても
強くて。

もちろん、わたしも✨

今でも
久しぶりに行くと
暖かく家族のように迎えてくれる
大切な大切な場所です。



で、先日訪ねたとき
久しぶりに食べた
ピサレイ エ ファジョーリ





それはそれは…

優しくて素朴なのに
優雅な味に

ラブラブラブラブラブラブ


と、なりました。


なので…
ぜひ、皆さまに食べてもらおう!と
レッスンメニューにしたのです✨


が!!!

…こ、これは…





長くなったので
続きはまた明日 笑笑





ご予約お申込みは ↑ こちらから^_^

毎週 水 木 土日 祝日 開催
お待ちしております。

10月レッスンメニュー

皆さま、すっかりご無沙汰しておりました。

約3週間のイタリア滞在。
帰国直前に我が家の看板犬が
怪我をしてしまい。

帰国後は手術となり、、、

すっかり飼い主がメンタルを
やられてしまい体調を崩しておりました。


もう、今月はレッスンしない、と言う
選択もあったのですが…

旅前からご予約をくださっていた
生徒さんもいらっしゃるし…

開催日も僅かしかないので…

今月は今までずっとタブー?としてきた
和風パスタにすることにします。

「明太子のタリオリーニ」と

「根菜スープ」



今まで8年、一度もやらなかった和風。


短期間のみの解禁です。

ご予約お申し込みは ↑ こちらから。