《ひとりひとりを大切に》
              心を育むピアノレッスン
      出口比呂子ピアノ教室《ぴあの広場》
           いつもありがとうございます


ピアノレッスンをスタートして、

練習を難しい!と、生徒さんが感じること。
入門から初歩の場合は、どの教本を
使っても「同じ」いくつかの関門みたいな
ことがありますね。


例えば、、、。




☆大譜表で左右の手の優劣がつかないで。
左右の受け渡しで1本のメロディをレガート
に。

☆指は歩く足と同じ、または、歌う口と同じ。
リズムを感じ動き、弾きながら歌えること。


☆中央ドから、肩の位置のドへ。鍵盤の
譜読み、または、位置の把握。


☆ハ長調から、ト長調へのポジションの
移行。

まだまだ、ありますが。



泣きところの一つに、上のポジション移動が、
あると思います。








でも、それは教えることは難しくありません。



教える側がテキストに縛られると難しくなる
のではないでしょうか。



テキストはあくまでテキスト。



大事なのは、教える側がそれを、先を
見通して今の部分を指導しているか、どうか。



先に出てくる困難に感じることを、
その前から少しずつ、予習、生徒さんには、
勉強とは思わせず、遊び感覚で混ぜていく。




そして、その乗り越える場所に来た時に、

知らず知らずに予習してあったから、
生徒さんは、


易しく感じる。


これは、大切だと思います。
教師はなぜ、今これを教えているかが、
わかって話しをし、何処へ向かって練習
しているか、が分かっていなければ
なりません。



{8A7D0A78-1BAE-45B0-AB3D-608906A248D5}

私は、入門テキストは、

使いこなすもの、また、教師の工夫を
盛り込むもの、と考えますから。


どんどんと!オリジナルにしていきます。



上は、ぴあのどりーむのポジション移動
ページの横に、ハ長調の楽譜を貼りました。



そちらを弾いてから、
既成のページを弾いてみましょう。



大事なのは、テキストでは無く、
テキストから何を教えるか、ですね。








出口比呂子ピアノ教室《ぴあの広場》

幼いお子様から熟年の大人の方まで、
ピアノを皆さんが大好きに、そして自然に
上達するように、レッスンに努めています。


《正しい基本》《美しい音》《豊かな表現》
を、大切にご指導しています。


無料体験レッスンはお気軽にお問い合わせ
くださいませ。