🎹出口比呂子ピアノ教室🎹
ぴあの広場


横浜市栄区のピアノ教室です。ひとりひとりの個性を大切に、基礎の大切さと、のびやかな音楽を目指しています。小さなお子様から音高音大受験まできめ細やかなレッスンを行います。ルンルン音符


ハロウィン🎃👻が近くなると、何故か、このような怪しいお菓子が我が家に置かれてきます。おーっ!



次女が購入してきました。ディズニーランドです。叫び



チューリップ黄もみじチューリップオレンジもみじチューリップピンクもみじ


レッスンで、生徒さんがバッハのパルティータを練習していますが、


私は音源を聴くことをいつも勧めます。


なるべく、海外のたくさんのピアニストのものを。

そして、自分でもYouTubeで今は簡単に誰でも調べられますが、私からお勧めを送ることはよくあります。

なるべく沢山の音源を送りますが。パンダ


この時は、

グレン・グールド、ラファ・ブレハッチ、

アンドラーシュ・シフ、マレイ・ペライア、

タチアナ・ニコライエワ、リチャード・グード

を、送りました。


ショパンのスケルツォ第4番を練習した時に私から送った音源は、にゃー


マウリッツォ・ポリーニ、イーヴォ・ポゴレリチ、ユリアンナ・アヴデーエワ、ダニエル・トリフォノフ、ウラディーミル・アシュケナージ、ネルソン・フレイレ、ラン・ラン、ミハイル・プレトニョフ


8人の素晴らしいピアニストの音源です。


先生、また、たくさん送って来たよ‥多すぎるよ!いつも!全部聴くの結構たいへんなんだから〜本当に!!

(私の幻聴か、生徒の心の声より。目


○作品そのものの、全体像をつかむことの手掛かりになる。

○いくつかの違った解釈を耳にする。

○こういう弾き方もあるのか、と気付きになり自分の好みや共感を育む。

○できれば、楽譜を見ながら聴くのがベスト。

○自分がうっかりミスして思い込みの間違いなど気付く場合もある。←結構、これあるあるです!私自身もあるあるで思い込みは怖い!


など、沢山のプラスがあります。クマ


だから、私は、音源を送ったあと、

「○○ちゃん、誰の演奏が一番好きだった?」

と、聞いたりします。


動画のLiveが付いている音源は、手の使い方やペダルの踏み方や、指遣いまで、沢山の弾き方があるのが良く理解できますね。


素晴らしいピアニスト達が、どのようにその作品を感じ、理解し、自分のものにして演奏しているかを知るのは、大変に興味深いです。


具体的には、フレーズの作り方、アーティキュレーションやニュアンス、和声感など、何回か聴くと参考になりますね。チューリップオレンジ


でも、大切なのは、聴くのは一人では無いこと、だと思います。


なるべくたくさん聴いた方が良い。


注意⚠️するのは、練習するのに、てっとり早いからといって、他の人の演奏ばかり聴いて無意識に一人の人の演奏をなぞるようなことばかりをすること。

ちょっと気にいって部分的に真似たりすると、とても不自然になってしまいます。とってはりつけたみたいな風になりますね。


レッスン時に、右手と左手をずらして弾いて来てたりすると、「あれ!何か真似してきたでしょ?」と

なってしまいます。


今は、沢山の動画が携帯から直ぐに見たり聴いたりできますから、楽しく活用して好きな曲を増やして欲しいです。


良い時代ですねー。急に昭和の人になりました。コスモスハチ