「孤独のグルメ7」第9話~韓国チョンジュ市の納豆チゲとセルフビビンバ | 日々のダダ漏れ

日々のダダ漏れ

日々想ったこと、感じたこと。日々、見たもの、聞いたもの、食べたものetc 日々のいろんな気持ちや体験を、ありあまる好奇心の赴くままに、自由に、ゆる~く、感じたままに、好き勝手に書いていこうかと思っています♪

孤独のグルメ Season7

 

第9話

韓国チョンジュ市の

納豆チゲとセルフビビンバ

 

 

※無断転載対策のため、不本意ですが、

しばらく、注意喚起させていただきます。

 

こちらの記事は、「日々のダダ漏れ」 の

記事です。ご覧になっているブログ名が

「日々のダダ漏れ」、以外のブログ名は、

記事を無断転載しているブログです!!

↓ オリジナルのブログはこちらです♪

「日々のダダ漏れ」

 

 

 

ん? あれって?

市場で働いてる人たちの食堂なのか。

お汁粉みたいなものまである。

そういえば韓国に着いてから、

まだ何も食べてないじゃないか。

腹が減っ…。

 

パク) 井之頭さん。

 問屋さんの電話番号聞いてきましたの

 で、あとで電話して、いろいろ、聞いて

 みます。

五郎) あぁ、ありがとう。

パク) じゃあもう少し、歩いてみましょう。

五郎) ええ。

 

**********

 

いかん。

俺、ハングル全然読めないんだ。

アンニョンハセヨとカムサハムニダ

だけじゃどうにもならんか。

全然ケンチャナヨじゃないぞスムニダ。

おまけに、腹が…減っている。

 

 

よし。店を探そう。

あっ、いい店が見つかりますように。

 

**********

 

ここって…

 

 

やった! 店発見。

何屋さんだかわからないけど。

この雰囲気、俺好みだし、

入ってしまおうか。

言葉わかんなくて

追い出されたらそれまでだ。

 

**********

 

 

ん? この匂い、納豆?

あっちはすでに宴会モードか。

 

 

すごいな。

一体何品頼んでるんだ?

 

早いとこ注文しよう。

メニューはどこだ?

きっと、あれだな。

 

 

でも…う~ん?

 

 

6000ウォン、だいたい600円か。

9000ウォン、1万2000ウォン。

値段だけで、

あとは何が何だかわからない。

ヒント1つない。

 

 

あれだもんなぁ。

ここはいちばん安いの頼んでみて、

出てきたもの見て、次のこと考えよう。

よし!

 

やれやれ。

一応、注文は通ったが、

一体俺は何を頼んだんだ。

 

**********

 

おっと、もう来たぞ。

へぇ~こんな感じか。よかった。

よし、肉も来た。

えっ!? まだ来るの?

 

アツッ! あぁ、よかった。

白飯があった。もう大丈夫。

鬼に金棒、俺に白飯だ。

これで終わりかな?

ウソ!? 石鍋?

 

600円でこの宮廷料理のような品数。

間違ってないよね?

想像をはるかに超えたこの眺め。

おかずのテーマパーク。

それにしても…。

 

「₩6000の定食」

 

これは?

 

 

コチュジャンか。

 

五郎) いただきます。

 

まずは…

これいってみるか。

 

「チェユックポックム

(豚肉の唐辛子味噌炒め)」

これだけでも飯5杯!

 

 

おぉ~これはいかにも、ちょい辛豚。

ネイティブ韓国味、うまい。

 

店員) (韓)違う違う。

 

ん? 

 

 

え?

 

店員) (韓)この材料を器に入れて、

 ハサミで細かく切るの。

五郎) あ~はあはあはあ…。

 え~と、こういうのを、ここに入れて?

店員) (韓)そう、合ってます。

五郎) これも、ここに入れて?

店員) (韓)それで、ご飯を入れて

 よく混ぜてください。

五郎) これで、この中で…。

 あっ、ビビンパを作る?

店員) (韓)そう、ビビンパ。

五郎) ビビンパ?  

 あっ、ビビンパ、これ作る?

 あ~わかりました。

 自分で作る、ビビンパ。

店員) (韓)よく混ぜて召し上がれ。

五郎) カムサハムニダ。

 う~ん、そういうことね。

 そういうことね。

 

なるほど。セルフのビビンパね。

おかずだと思ったのはみんな

ビビンパの材料だったんだ。

そうとわかれば…。

 

 

でかい!

入れる前の段階で

切った方が良さそうだ。

 

 

肉も入れて…

目玉焼きも半分入れよう。

 

店員) (韓)違う違う。

 それは入れちゃダメ。

 これはそのまま食べるの。

五郎) これは、入れない?

 あ~そういうことですね。

 

 

これは純粋におかずってことか。

油断できんな。

細かく切ったほうがよさそうだ。

ビビンパを食べるのに

こんな作業があるとは。

 

 

結構切ったぞ。

あっ、手がつってきた。

よし、こんなもんか。

で、ここに白飯投入。

 

 

当然コチュジャンはいくでしょう。

 

店員) (韓)そしたらこれね。

五郎) カムサハムニダ。

 

「チョングッチャン(納豆チゲ)」

豆腐も野菜もグツグツと

納豆パワーの濃厚鍋!

 

 

お~納豆汁。

 

へぇ~日本の納豆汁とは別物だ。

 

店員) (韓)これも入れるともっと

 美味しくなるわよ。

五郎) これも入れるんですか?

店員) (韓)そうです。

五郎) あ~。カムサハムニダ。

 

え~ビビンパに納豆? 大丈夫か?

 

セルフビビンパ。これは楽しい。

だが、やったことないだけに

直感が問われる。

よし、いい色になってきたぞ。

オッケー!

それに、これだ。

 

できた。俺だけの、オレジナルビビンパ。

 

「五郎’sセルフビビンパ」

驚愕の旨さ!

納豆汁とビビンパ 奇跡のコラボ!

 

 

よし!

 

五郎) いただきます。

 

お~これは劇的にうまい。

 

うんうん…これは今までに

食ったことないビビンパだ。

納豆がきいてる。

 

ビビンパに納豆汁というミスマッチ。

しかし、そこには

俺の知らない世界があった。

これだけいろんなものを適当に混ぜて、

こんなにおいしくまとまるって、

どうなってるんだ?

まさにビビンパマジック。

 

で、結局これは何だろう?

 

「オデン」

ちょいと甘めな箸休め

 

 

さつま揚げの、甘辛あんかけ。

うまいけどこれはビビンパに

入れるもんじゃない。

危ないとこだった。

 

よし、ここでサンチュ使うか。

味噌はここで使うんだな。

 

 

そこに、ビビンパドーン。

 

 

お~いいじゃないか。

コリアンスタイルだ。

おいしい韓国ご飯。

 

となると、

こういうのもありなんじゃ…。

 

ん~ナイス! キムチうまし!

この絶妙な酸っぱさが実にうまい。

 

いや~うまかった。

初のセルフビビンパとしては大成功だ。

だが果たしてこれが俺のベストなのか?

いやいや。

よ~し、未知の対戦相手の手の内が

少しわかったところで、第2セットだ。

 

サンチュは入れるべきか否か。

あっ、こんなところに青唐。

 

 

これは?

 

 

ゴマ油。これも使える。

よし。新たな武器を手に入れた。

さて…

 

 

すべてを放り込んで、そして、

切るべし、切るべし、切るべし!

 

コチュジャンを入れて、

今度はゴマ油に、青唐も投入だ。

 

決め手が納豆汁と分かったから、

もう少し増量だ。

そして、ビビンパは、混ぜだ。

 

 

肩の力を抜き、腕全体の力が

しなやかに器に伝わるうように、

混ぜるべし、混ぜるべし。

よ~し、これでどうだ?

 

「五郎’sセルフビビンパ 

 第2形態」

美味さの進化 止まらず!

 

 

お~いい!

一杯目より格段に進化している。

うまい! 誰がなんと言おうと

絶対にうまいぞ、俺のビビンパ。

 

うんうん、ゴマ油がいい仕事をしている。

新たな仲間が加わって、

おいしさの輪が更に広がっている。

こんなにも心躍るビビンパは初めてだ。

 

ここで、さつま揚げをはさんで、

よし、味に変化がついた。

 

いや~うまい。

これはまだまだ奥深いぞ。

初めて来たチョンジュの街で、

最高の飯に出会えたことに、

心からカムサハムニダ。

もしも、

またこの街を訪れることがあれば、

この納豆汁ビビンパに再挑戦しよう。

そして更なる高みを目指そう。

そして見るんだ。

誰も見たことのない、

納豆汁ビビンパの頂点を。

 

五郎) ごちそうさ…。

店員) (韓)ヌルンジです。

 

えっ!? まだ何かあるの?

 

店員) (韓)消化にいいから

 ちょっとだけでも食べてね。

五郎) あっ、カムサハムニダ。

店員) (韓)これによそって

 食べてください。

 

「ヌルンジ」

香ばしさ香る 優しいスープ

 

 

ほう、おかゆ的な。

こういうシメ、おもしろいな。

 

あっ、お焦げなんだ。

 

それにしても600円でこの品数って、

どうなってるんだ?

いいのか? こっちが心配になる

ほどのサービスだ。フッ。

 

さすがに腹いっぱい。

うまかった。

 

五郎) ごちそうさまでした。

 

**********

 

いや~驚いた。

コリアンパワーの、恐るべきおもてなし。

 

電・五郎) はい、井之頭です。

電・パク) お疲れさまです。

 パク・スヨンです。今終わりました。

電・五郎) あぁそうですか。お疲れさまでした。

電・パク) これから、ソウルに戻りますが、

 この近くで食事しますか?

 

 

電・五郎) あっ、いや、食事は済ませました。

 ケンチャナヨです。

電・パク) でしたら、さっきの場所で。

電・五郎) 了解。あっ、「おいしかったです」

 って韓国語で何て言うんですか?

電・パク) マシッソッソヨですが。

電・五郎)そうですか。

 いやいや、なんでもないです。

 じゃあ、さっきのところで。

 

 

五郎) マシッソッソヨ。

 

**********

言葉が通じないままオーダーチャレンジする

五郎さん。勇気あるなあ。でも、そういう冒

険も海外だからこそやってみたい気もするし。


韓国の焼肉はいろいろ出てくるらしいとは聞

いてけれど、想像以上のサービスぶり。あま

り食べられない年頃にはきついかも~トホホ。

とはいえ、やっぱりセルフはやってみたい!



「孤独のグルメ」関連ブログはこちらから↓
「孤独のグルメ」関連ブログリスト

 

●「孤独のグルメ Season7」HP

 

 

ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると、嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村