ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場 -4ページ目

ぴよぴよ ぴィ~ぴィ~ おひなの喋り場

日々の出来事や気になっている事、ご飯やお弁当に飼い猫の事、
何でもありのてんこ盛りブログです。
食物アレルギー、化学物質過敏症、喘息、バセドウ病、自律神経失調症、その他にまだある持病については、アメンバー限定記事にメモ代わりに書いてます(* ̄Oノ ̄*)




福島の風景を撮り続けているヨシさん。

私の父は福島出身なので
とても親近感を感じています。

どの写真も優しい^^
私の妄想癖が掻き立てられます。

どうしても皆さんにも見ていただきたいなぁと
私のブログで紹介する事
ヨシさんに許可いただきました。



前回は私の妄想劇をつけたのですが…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



今回は、純粋に
ヨシさんの写真を見ていただきたいなぁと
ヨシさんがつけた題だけを書きました。

私はこれらの写真を見ていると
速攻で妄想の世界に入り込めます。
何しろ、現実の世界での外出は
20年近くも化学物質過敏症の所為で
そして今も尚まだまだ自由に出来ないのでね^^;
只管、脳をフルに活性化させて
妄想の世界を広げられるだけ広げるのが
私の唯一の特技になりましたわ。
最近は、スマホより大きな画面のPCで
YouTubeのお気に入り曲をバックミュージックに
まったりと眺めています。
皆様も妄想心を掻き立てられてくださいな^^










 5月18日夕景


















 日誌3月23日  花が咲く(霧氷出現)


















 紅梅



















 6月17日




















 



















 次は僕の番だよ




















 染められて



















 達沢の滝


















 光景



















 孤独の森2


















 野道を行けば


















 迷い撮り


















 記憶



















 歩けてる 見てる



















 流星の夏





















 花炎



















 秋からのお知らせ



















 秋雨去る




















 コンコン様







ヨシさん
どの写真も本当に素敵です。
見せていただけて嬉しいです。
どうか、また来年も元気で
撮り続けられます事願っています。
ありがとうございました。
(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+








〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





今年は、
両親の居なくなった実家を片付け
相続の手続きをして
娘の介護ともっぷのお世話で
てんてこ舞いの1年でした。

実家が無くなる…と、言う現実には
未だに頭も心もついて行ってません^^;
形は残っているのにそこに両親は居ないし
全くの他人が住んでいる不思議。

娘は2019年に倒れてから今が1番質悪いです。
24時間、気を付けていないと何をしでかすか…
そして、排尿障害が最悪になりました。
最初に診断された病名を引きずりつつ
幾つかの病名が絡み合い現在に至る感じで
もう重度の認知症と何ら変わりないのでは?
と、思い担当医に聞くのですが
精神科の病名は絞れずつかず…
担当医によれば、汎ゆる身体検査では
身体も脳も血液も何も異常なし…
なのにまともな会話が出来ない
過去記憶も記憶力も殆どない
カウンセリングは出来る状態じゃない
薬は多種を試して来たけど毎回体に合わず
直ぐに肝機能障害になるのでもう使えない。
栄養療法、音楽療法、フラワーエキス、水素など
私が自宅で出来る療法だけが頼みの綱で
兎に角、現状、困っている事柄を1つづつ
改善していくしかない…ですって。
でも担当医がコロコロ変わるから
何一つ解決してないのですけどねぇ…
起きていても寝ていても気の休まらない介護は
私の持病にも悪影響ですね(ノД`)

もっぷはね、いつもブログに書いている通り
甘えん坊過ぎてお喋りがうるさくて^^;
分離不安症は環境変わらずだから治りませんね。
プラス知覚過敏症と激怒症候群ですからねぇ。
一生、専属お世話係で尽くしますけど…
今年はちょっと辛かったですね^^;

化学物質過敏症が大分、回復して来て
数年前よりは普通に生活出来る様になって…
喜ばしいけれどもまだまだ
外出には化学物質を防ぐ為に
ガチガチの装備をしています。

そして必ず、夫と一緒に行動しています。
不意の化学物質曝露で発作が起きて
万が一、意識が無くなるとかの非常事態に
助けよう他者が近付いて私に関わると
その他者の纏う化学物質で2次曝露する…
それがとても怖いのです。

私の化学物質過敏症は香りの害だけでなく
え!?こんなもので?
と、皆が引いてしまう様な物にも反応しますから。
一概に 化学物質過敏症=香害が原因
だけではありませんよ^^;
これね、皆が大きく勘違いされている所ですが
中々、一口で理解り易く説明するのが難しくて…
ただ、今の所
1番説明し易いのが香害…と言う訳です。

来年は
香害についても化学物質過敏症についても
もっとマスコミが喰い付いて
TVやラジオ、新聞、雑誌やネットでも
大々的に騒がれて
大手メーカーに捜査が入って
開発者や責任者が罰を受けて
香料規制が出来て
環境や人体、人以外の生き物にも
蓄積されれば危険な物質が使われた商品は
販売されなくなる…
な〜んて言うストーリー通りに運びます事
切に願いますわ〜^^

それと日本の腐った政治
間違ったお金の使い方
劇的に一掃される事を願いますわ〜
(。・人・。)




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





最後まで読んでくださって

ありがとうございました♪

(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+


今日一日も無事に過ごせた事に感謝です♪


どんな時でも誰もがゆっくりぐっすり眠れ

疲れも嫌な事もすっかり取れます事と


どんな小さな事でも飲み込まずに

大切な人には素直に

ちゃんと気持ちを伝えられます事と


おかしな事をおかしいと言える

そんな世の中になります事と

明日が今日よりもずっとずっとずっと

良い日であります事を祈ります。

のんのん(。>人<。)

2023年 11月のある日


その日の気分は?


頭に浮かんだ今日のかなしかった気持ちを書いてみましょう

ルンルン&ワクワク♪

夫が私の気分転換にと滝を見に連れ出してくれました。

勿論、娘ももっぷ一緒にキャンピングカーで。

楽しみで期待感溢れて止まらない♪

そんな気持ちが顔に出ちゃって

ニヤケ顔で車から降りましたわ。

すると…

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


息が出来ないっ!!


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

一息吸い込んだ途端に苦しくて眼の前が真っ暗

突然、地獄に突き落とされた様な衝撃が!!

༼⁠;⁠´⁠༎ຶ⁠ ⁠۝ ⁠༎ຶ⁠༽༼⁠;⁠´⁠༎ຶ⁠ ⁠۝ ⁠༎ຶ⁠༽༼⁠;⁠´⁠༎ຶ⁠ ⁠۝ ⁠༎ຶ⁠༽༼⁠;⁠´⁠༎ຶ⁠ ⁠۝ ⁠༎ຶ⁠༽




その日悲しかった事


念の為にしっかりと化学物質を防ぐ事の出来る

密閉度の高い活性炭マスクをつけていましたが

香害はそんなの軽く通過して来ましたわ(TOT)

慌てて、それを3枚重ねつけしましたけど

全然対抗出来ない_| ̄|○

強烈過ぎ…


何故、皆はこの空気が平気で吸えるのだろうか?


降り立った駐車場も…

滝に行く迄の道も…

通る人、すれ違う人、お店の人、お店に寄る人…

そこら中一帯が目に染みるくらいの香料臭…

香料臭が、全てを台無しにしましたわ…

香料臭が、唯一の私の楽しみを奪った…༼⁠;⁠´⁠༎ຶ⁠ ⁠۝ ⁠༎ຶ⁠༽

数年に一度の滝観光…

そして年々、酷くなる香害…


香料臭は…と言うより、臭いは全て粒子だからね。

しかも今はマイクロカプセル入が多いからね。

その土地の環境に、生物に

悪影響を及ぼすのに

きっと皆、そんな事考えもしてないよね?

自分が纏ってる香りは良い匂いと思ってるから

まさか、周りに悪影響だなんて考えもしないよね?

まさか、苦しむ人がいるなんて思いもしないよね?

死にそうになるなんて嘘だと思うよね?


臭いから嫌い、嫌いで文句言ってるのじゃないわよ。

身体に危険な症状が出る…

それはアレルギーと同じと理解してもらいたい訳で…


たかだか香り、されど香り…(ーー;)


香り長持ちの理由は

マイクロカプセルに包まれてるからよ。

そのマイクロカプセルは…微細なカプセル壁材は

目には見えないけど形ある物質ですよ。


皆が "きれい〜♡" とか言って

見てる自然の風景の中に

皆が何も考えず身に纏って持ち込むマイクロカプセル

何も気にせず撒き散らすマイクロカプセル

その中に香料や抗菌・消臭成分が閉じ込められていて

柔軟剤や合成洗剤のキャップ1杯に1億個もある!!

おぇ〜っ!


そんなのが衣類の繊維にべったり絡みついて

周りに撒き散らされて触ったり擦れたりすれば

カプセルが時間差で弾けて

香りを更に撒き散らすなんて

それは小さな時限爆弾みたいよねっ!


撒き散らされたマイクロカプセルがいつ弾けるか…

弾けず不発に終わるものも何れは弾ける筈…

だから人通りが少なくなっても誰も人が居なくなっても香り続ける。


しかも、皆、何処に居ても空気を吸う度に

それを吸い込んで身体の中に鼻に口に気管に肺に…

入れているのですよ!

食べ物を食べる、水を飲む、よりも

空気は意識しなくても

吸わずに要られない大切な必要不可欠なものなのに…

皆、あまりにも考えなさ過ぎだと思います。


目では季節を感じられても

その季節毎の香りなんてもう感じられないね(T_T)




2018年に滝を見に行った時のショックはこちら。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ameblo.jp/piyopiyopopopo/entry-12418674354.html 



今回の滝でも
2018年の時と同じショックを受けましたわ。
いや、それ以上だったかも…
もう、観光地は何処に行ってもきっと香害…(¯―¯٥)

まあ、滝の前では辛うじて風が吹いていて
滝を見る人達の纏う香料臭を軽減してくれてました。
でも人から離れた所にいるしかなく
滝に近付く事は出来なかったです。

滝を上から見られる上階に行くには
エレベーター移動のみ、しかも常に満員…
諦めるしかありません(T_T)

夫が上階に行って撮って来てくれました。

結局、香料吸着出来る活性炭入りの値の高いマスクも
2枚重ねても3枚重ねても太刀打ち出来ず…
1枚でも密閉度が高いマスクを数枚重ねた為に
酸欠なりそうだったので早々に退散しましたわ。

そして、その後も大変…
キャンピングカーの中にマイクロカプセル入の香料臭が充満してしまうと私は息が出来なくなる。
気にし過ぎじゃなくて呼吸困難になる。
意識朦朧となって思考がおかしくなる。
マイクロカプセルはある程度、払うと落ちますから
頭も靴も叩いて払いましたわ。
その時叩かれた衝撃でカプセルは弾けるのね(¯―¯٥)
めっちゃ臭いがキツくなる…
そして、後は家に帰ったら玄関からお風呂場へ直行。全て直ぐ様洗濯機へ放り込み、全員、順番でお風呂で念入りに特に髪を洗います。
お風呂入った人から部屋に行きます。
じゃないと部屋が汚染されるから^^;
バックは拭いて、買ったものもよく拭いて、速攻でパッケージから出しますわ。
パッケージには絶対的に移香してますからね。
普段の買い物でもそうですけど、パッケージはよく拭き取ります。出来ればレジ台でパッケージから出してエコバッグに入れ替えたいくらいです。

と、此処で突然の妄想夢物語…(・・)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
もしタイムマシンを手に入れられたら
30年前に戻って色んな滝を見たいです。
まだその頃は、柔軟剤も他の香料使用製品も
まともな香料の使い方していましたからね。
偶に香水で臭い人がいましたけど…^^;
今みたいにキ◯ガイじみた香料商品はなかったです。
そして、私に忠告して来ますわ。
食生活を正して睡眠取って腸活しなさいって^^;
化学物質過敏症を発症しない様に丁寧な生活しなさいって、言っていますわ。










夫が攝ってくれた袋田の滝。

(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




https://canary-network.org/news/shomei1213/ 



香害署名の締め切り1/15へ

延期・お知らせ追加

2023.12.21


「香害をなくす議員の会」

「香害をなくす連絡会」と

協同で行っているchange.orgの署名の

締め切りが、近づいてまいりました。

国民の13人に一人が化学物質過敏症

という調査データはありますが

香害被害については無自覚な人も多く

まだまだ署名数が少ないと感じませんか。


署名サイトからは、様々な角度から

香害被害の問題点を詳しく解説するお知らせが

発信されています。


今回は、被害を感じていない人も同様に

体は被害を受けているとお伝えする内容です。

ぜびこちらも御覧いただき

署名、拡散にご協力をお願いいたします。


~署名の締め切りが

2024年1月15日まで延期されました~





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




最後まで読んでくださって

ありがとうございました♪

(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+


今日一日も無事に過ごせた事に感謝です♪


どんな時でも誰もがゆっくりぐっすり眠れ

疲れも嫌な事もすっかり取れます事と


どんな小さな事でも飲み込まずに

大切な人には素直に

ちゃんと気持ちを伝えられます事と


おかしな事をおかしいと言える

そんな世の中になります事と

明日が今日よりもずっとずっとずっと

良い日であります事を祈ります。

のんのん(。>人<。)




【料理名】


 ハブ茶


【写真】


自家栽培自家焙煎

ハブ茶


ホットでもアイスでも美味しい♪


☆ノンカフェイン


☆ビタミンAと

アントラキノン誘導体の作用で

肝機能改善

眼精疲労回復

胃腸の活動正常化

更年期障害、高血圧、糖尿病などに

良い影響が見られるそう^^




ザルに広げて

窓際で日に当てながら

かなり長い期間干した鞘。

外だと香害に曝されて

マイクロカプセル塗れになるから

室内の窓際でね。


カラカラに乾燥した鞘から

エビスグサの種子を取り出した♪


一粒一粒がプリプリ艶々していて

煎ってしまうのが惜しい。


スキレットで30分程

地道に煎り煎りして出来上がり。

途中、香ばしい香りがしてくると

パチパチ弾けるから

蓋をするのは必須。


出来上がったハブ茶は

無漂白のお茶パックに

1回分づつ詰めて

タッパーで保存。





【材料(収穫出来た分全部)】


エビスグサの種子


【作り方】

①:エビスグサの鞘を収穫する。

②:鞘をカラカラになるまで乾燥させる。

③:鞘から種子を取り出す。

④:鉄のフライパンで地道に煎り煎りする。

⑤:香ばしい香りがして来たら出来上がり。

⑥:1回分づつお茶パックに詰めて
密閉容器で保存する。



【ポイント】



今年は、去年よりも成長が良くて

わさわさと葉も増え

プランターでもここまで育つ事に

めっちゃ感動しましたわ。


増えた葉っぱも卵焼きに混ぜたり

お味噌汁の具にしたり


お花は黄色く小さく可愛らしいので

ベランダを覗くたびに癒やされました♪


広い土地が手に入ったら

エビスグサ、沢山育てたいなぁ。

(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)


以前、キノトさんに分けていただいたエビスグサの種
こんな風に元気に育って、葉も実も大活躍してくれて
とっても有り難いですわ^^
キノトさんには感謝感謝です(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)

今ね、あまり都会でない所に
土地付き一軒家、手に入れる為に奮闘中です。
古い家を修繕して住める様にするのって
全くのど素人にはかなり難しいのですねぇ…
色々と不動産屋さんと役所の人に相談しています。
でもね、実はまだ相続の色々が終わってないのです。
税金とか税金とか税金とか税金とかね…
それによっては、もしかしたら、土地付きの家、いちから探し直しになるかも…(¯―¯٥)
一般庶民は素直に正直に必死に税金払わなくちゃなのに、どっかのお偉いさん達は海外にバラマキ、税金はスルー、公金チューチュー、裏金に熱中…もうこの国の国民って事がアホらしいし、恥ずかしいですわ。

まあでも夢は口に出して公言すると叶い易いから
ここに書いて、来年の秋頃には夢かなって
ちゃっかり住んでるといいなぁ♪

そう言えば、今月の初め頃
めっちゃ久しぶりに私、発熱して、38度からどんどん上がって39.9度を5日間出しましたわ。
その後は38度から中々下がらなくて半月…少し焦りました^^;
上手い事に熱が下がった翌日は毎月の検診日でした。
血液検査の結果はどこも異常無し^^…メデタシメデタシ
最初、夫が酷い咳と熱…取り敢えずは私の看護で直ぐに元気になりました。
でもねぇ、その後私に来た訳です。
娘ともっぷのお世話で、平均睡眠3時間程では風邪に対抗する力が足りなかった^^;
持病の喘息が悪化を手伝っちゃって肺も気管も痛いし苦しいし、全身筋肉が痛いし、頭が割れそうなのと背中も痛くて頭も背中も割って何か這い出して来そうな感覚でしたわ^^;
けど私がこんなでももっぷも娘もいつもと一緒…
夫はお仕事休めないし、私が動かない訳には行かないから普通に動いてました。
だからかな?食欲はなくならなくて、野菜ぶち込み具沢山お味噌汁やスープ食べまくり、普段、自家製冷凍ストックしてたものが大活躍でした^^
兎に角、薬は一切飲めないから、只管、民間療法。
自家製梅干し食べて、自家製漬物色々食べて、水素水飲んで、水素吸って、フラワーエキス、CBD、重曹吸入して、にがりでマッサージして…
まだ咳は残ってるけど検診で異常なしだったから問題なしですね。
娘に感染らなくて良かったわ^^;

まだまだ風邪の季節ですから、皆様もどうぞお気を付けて〜

そうだそうだ、アイスランドの噴火にはびっくりしました。一応、メモ的に貼っておきますわ。

世界有数の火山国として知られる北欧アイスランドの南西部で12月18日に発生した火山の噴火活動は収まってきました。ただ、気象当局は、状況が急速に変化するおそれがあるなどとしていて、市民生活への影響が長期化することが懸念されています。
アイスランドの気象当局によりますと、12月18日夜、南西部の町グリンダビークから北東におよそ4キロ内陸部にある火山で噴火が発生しました。
一時、オレンジ色の溶岩が噴き出し、高い噴煙が上がるなどしたものの21日の観測によりますと「噴火活動は確認されていない」ということで、噴火活動は収まってきました。
多くの住民が近くの町などに避難していますが、21日、グリンダビークでは、およそ4000人を対象に日中に限って一時帰宅が許可されました。
中には、避難生活の長期化を見越して家財道具などを車に詰め込む人もいました。
住民の1人は「ことしはいつもと違うクリスマスになりそうです。来年、来月には帰ってくることを考えられればいいと思っています」と話していました。
被災地では、道路が大きく陥没するなどインフラへの被害も相次いでいます。
気象当局は、噴火の終息を宣言するには時期尚早だとしているほか、22日発表した危険度マップでは、グリンダビークについて依然として危険度は高いままで状況が急速に変化するおそれがあるとしていて、市民生活への影響が長期化することが懸念されています。

そうそう、ここ数日、日本ではM5前後の地震が続けてきていましたね。震源が沖合いだからか揺れは小さくても回数多く来てるから気になります。
皆様、いざ用の備えは怠り無く…



最後まで読んでくださってありがとうございます♪
(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
今日一日も無事に過ごせた事に感謝です♪

どんな時でも誰もがゆっくりぐっすり眠れ
疲れも嫌な事もすっかり取れます事と

どんな小さな事でも飲み込まずに
大切な人には素直に
ちゃんと気持ちを伝えられます事と

おかしな事をおかしいと言える
そんな世の中になります事と
明日が今日よりもずっとずっとずっと
良い日であります事を祈ります。
のんのん(。>人<。)