Instagramには頻繁に投稿してるんですが、こちらはご無沙汰てした。前回の記事が5月末って(^_^;)。。。

6月に入って、まずは最初の週末4日。
いつもお世話になっている、吉田充里さんのサックス教室LENTO発表会がありました。今年も何人かの音楽仲間のサポートでピアノ演奏と、鍵盤ハーモニカソロで参加させて頂き、素敵な笑顔にたくさん出会えて幸せでした。
{F368B3EB-58FA-4230-A16C-D7ADAAE3D587}

翌週10日、11日には吉祥寺のスタジオで、池袋盆BANDの皆さんとのレコーディングがありました。大風呂敷のテーマと、大風呂敷のバラードの鍵盤ハーモニカパート、そして大風呂敷小唄はワイワイガヤガヤの合いの手(笑)!!楽しかったなあ。
レコーディング体験もワクワクそしてちょこっと緊張、っていう非日常でしたが、なんとそのスタジオにはテラスに足湯が(!!!)ありました。
待ち時間は足湯に浸かりまくり、これまた楽しかった。
{19715DF1-3BDC-4E99-965A-B5487D67286D}

{CE45A352-B332-42F7-A9E0-988502AD1966}
 翌週火曜日13日は、昼の仕事を休暇とって調布へ。いつも朝6時から聴いてるNHKFM『古楽の楽しみ』の公開収録を観に。
ナビゲーター鈴木優人さんの語りそしてゲストとの演奏の素晴らしさに時を忘れました。
最前列どセンターの席が取れて、櫻田亮さんの歌を浴びるように聴けたのが最高!!
週末土曜日17日も調布国際音楽祭で、小林沙羅さんドミニクヴェルナーさん櫻田亮さんのコーヒーカンタータを聴けました。テノールの出番少ないと思いきや、素敵な演出のお陰で出ずっぱり(^_^*)の櫻田さん、ホント大好き。
{96EDA135-BF1E-4A60-A072-3C68643258E5}

翌日の18日は、池袋盆BANDのリハに続けて、マダムギター長見順さん岡地曙裕さんのデュオライブ。おふたりの息の合ったパフォーマンスに涙がじわり。2ステージ目は私たち盆BANDも参加してのミニ本番という感じで盛り上がりました(^_^*)
盆BAND鍵盤ハーモニカトリオ、マダムと一緒にお写真(о´∀`о)
{A1DEBD7D-4ECA-4468-A945-E0B30F459DCD}

気付けば7月に入り、1日はみいあさんとランチの約束で江古田へ行く予定にしてて、そしたらみいあさんから「この日は浅間神社の富士塚、お山開きだよ!登りに行こう!」と誘われました。
長年知ってる場所ながら、登るの初めてでした。五分くらいで頂上に着けますが、富士山の溶岩が配してありなかなかの急勾配。御利益、あるかな〜?!
{7CCAE1F3-7468-4B9C-B716-56C318FAF00F}

その日の帰りに、新しく熱帯魚のベタをお迎えしました。
楓ちゃんという名前をつけましたが、立派な男のコです(笑)最初から懐っこくてカワイイですよ。
{8D0AAAF1-D817-4F47-ADB1-AE26B5725C06}

翌日2日、矢来能楽堂へ10年来の友人になりました、狂言師キンキンの応援に。
なんと!語り物の難関とも言える『奈須与市語』の披き(重要な演目を初めて演じる)に立ち会えることに。
平家物語の「扇の的」の場面を、座った状態で膝を使って移動しつつ全ての台詞と語り手をひとりでやる、というそれはそれは迫力のある演目であります。
例によって自由席なら一番前が好きな私はここでも一番前で息をするのも忘れて一生懸命見てきました。途中から涙が止まらなくなっちゃった。
金ちゃん、おめでとう。
{8086B202-02B9-4723-A30D-BDB50F5BA7B0}

盛りだくさんな初夏から季節は夏へ。
楽しみな池袋盆BANDの本番は、

☆8月15日  福島市  街なか広場にてフェスティバルFukushima!の盆踊りで18時頃から。
福島では、長見順さん、大友良英さんも一緒の大風呂敷スペシャルバンドです。なんと!おおたか静流さんが『地元に帰ろう音頭』を歌ってくださいますよ!

東京では、
☆8月19日 16時頃から出番
第8回すみだストリートジャズフェスティバル  錦糸町駅からアルカキットに入り、2階からトリフォニーホール側に抜けたところの
【RONDO広場】でお待ちしております!
{E9A00ADF-2D5F-48F8-8C4C-B7E651BDD502}

是非遊びに来てね!
いやー長くなった!!
書けばブログは楽しいし、自分の毎日をアーカイブ出来るから、たまには更新しようと思ってます。気長にお付き合いくださいませ!