仙台フィル第九を聴きに、10月以来の仙台。



早めに着いたからお昼もゆっくり楽しめました。仙台牛のステーキ丼とすき焼き煮丼をシェア。美味でした!!

そして通りかかった藤崎デパートでやってた、ベニシアさんの手づくり暮らし展を見てから会場へ。

仙台フィル今回のメニューは、はじめにレオノーレ第3番、そして第九と休憩ナシで駆け抜けるプログラム。

数日前の指揮者変更(飯守泰次郎さん急病のため高関健さんに変更)を乗り切って「高関さんの第九」を見事に演奏し切っている姿と音に感動しました。


ホールは昔ながらの建物で全く響かないハコ。オケも合唱もソリストの皆さまもこの空間を鳴らす難しさを乗り越えていて凄いなと心底感心しました。


合唱団が退場し終わるまで客席みんなで拍手で見送り、さあ会場出ようかってとこで、オットのTwitter友達である若者H君に会いました。が、様子がおかしい。

「携帯が、見当たらないんです…開演前に電源切った記憶まであるのに!」

席の周りもどこにもなく、ホール事務局に届いてもいなかったので、私とオットの携帯を使って検索してお客様センター経由でとりあえずロックをかけ、近くの交番を探して遺失物届けをしに行きました。

若者って、ホント聞かれたことしかしゃべらない(汗)から、その時の状況とか追加説明したりあれこれ手助け。そしたらおまわりさんが「ご両親のどちらかもこちらにお名前書いて頂けますか?」と全く疑わず(笑)我々に言うので「いえ、子どもじゃなくて知人なんです」

まああのくらいの子がいておかしくない風貌だよねうちらも。。。w

そして、教員時代の疑問「男の子のお母ちゃんはなぜこんなに過保護なの?」あぁ、こんな可愛い息子がいたらお母ちゃんバカにもなるわな、と実感レベルで腑に落ちました(笑)


で、あれこれ書類書いてあとは届け出があるのを待つだけ、というところで若いお友達と別れました。

駅まで歩きながら、「仙台光のページェント」を通り抜けたんですが、なんだか頭に入ってこなかった。。。

色々考えていたのですが、もしかすると座席の下に携帯落とした時に音もしなかったのは、近くの人の紙袋とか荷物の中にストンと落ちてしまったのかな、とか。。。とにかく無事に届け出てもらえますように心からお祈りしています。


夕食食べに行ってホテルに戻る途中でコンビニケーキ購入、お部屋で早めのメリクリしました(^-^)


温泉浸かってゆっくり寝て、朝は普通に目が覚めたのでもう朝風呂完了!←イマココ