春風や名に結ばれし町と村/水原秋桜子 | 葉音ののんびりブログ

葉音ののんびりブログ

平凡な毎日をのんびり更新・・・

栃木県下野市にグリムの森という公園があります。

以前から興味はあったのですが、なかなか機会がなく・・・


初めて行ってみました。

小さな公園ですが、こんなお洒落な建物も・・・


グリムの館です。



お菓子の家をイメージして作られた喫茶店❓

お休みでしたあせる


グリムの館の中には、グリム童話やグリム兄弟に関するモニュメントやら展示がたくさんあります。


なぜ、下野市にグリムの館❓

と思った方は、こちらをご覧ください。


つまり下野市として合併される前の当地「石橋町」とグリム兄弟の生誕地「シュタインブリュッケン」は同じ名前なのですね。

・・・で、本日の記事のメインはこちらの句碑でございます。




春風や名にむすばれし町と村/水原秋桜子


水原秋桜子の句碑なんですよーーー

この句碑は、上の写真で分かるように「石の橋」をイメージしたモニュメントになっています

句碑の裏にある説明を読むと、このモニュメントは近くにある獨協医大の院長だった石橋長英氏が友人の水原秋桜子に句を詠んでもらい、この二つの町が姉妹都市の締結を結んだことを祝って贈られたものだそうです。

ちなみに、この句碑についてはHPにも記載されていないし、栃木県の観光案内などを検索しても引っかかりませんあせるあせるあせる


偶然見つけたんですけどね。

えーっ、あの水原秋桜子!?

って、驚愕でしたよ。


「名に結ばれし町と村」

いい句だと思うんだけどなーーーラブラブラブラブラブラブ