自己理解の誤算:強みの勘違い | 周りと比較しないで自分らしく生きる

周りと比較しないで自分らしく生きる

自分に自信が持てず、あと一歩を踏み出せない働く女性の強みを発掘し、自分らしく生きるためのヒントをお伝えしてまいります

 

ごきげんよう
ハーモニーM 松本美和です
 


実は昨日

すごくすごく幸せなことがありました。

 

私は

ある団体の登録コーチをしているんですが

2部門で表彰されたんです

 

 

私は企業で勤めた経験がないので

 

表彰された経験と言えば

たぶん

小学生の時の学級委員の時くらい??(笑)

 

だから

今回の表彰は 初めての経験で

ものすごーく ものすごーく

うれしかったです

 

 

GINZA SIX の素敵なお部屋での

心に残る1枚になりました

 

一生大切にしたい写真です(*^^*)

 

 

これも

私のコーチングを受けてくださった

クライアントさんがいてくださったからのこと。

 

本当に

ありがとうございました!!

 

引き続き

来年も頑張りまーす(*^^*)

 

 

自己理解は自分一人ではできないことがわかりました

 

私はこの一年

資質勉強会に参加して学んできました。

 

クライアントさんのことを

もっと短い時間で

理解したいという思いからです。

 

私自身、

11年前にコーチングに出会い

 

これまでずっとコーチングを学び続け

 

月に2回のマイコーチとのセッションも

切れ目なく受け続けています。

 

当然

自己理解は深められているつもりでいました。

 

自分の強みに関しても

一応 

Galluup認定のストレングスコーチなので

 

セミナーもたくさん開催してきましたし

 

クライアントさんとのセッションの中でも

強みを扱いながら

それなりに 評価もいただいてきました。

 

自分なりには

理解を深めてきたつもりでいました。

 

ところがどっこい・・・・

 

それが

とんでもない勘違いだったことに気づいて

愕然としてしまいました・・・・汗汗。

 

 

 

先日の勉強会は

 

個別化、アレンジ、戦略性、活発性、達成欲

 

の5つの強みを扱う回でした

 

実は私

今回のテーマである強みのうち

 

アレンジ(1位)

活発性(5位)

達成欲(3位)

 

を持っていました。

 

おーっ

今回、楽勝かも・・・

 

でもそれは

とんでもない勘違いでした。

 

勉強会では

ブレイクアウトルームに分かれ

みんなでその強みについて

語り合う時間が設けられています。

 

当然

いつもの流れとしては

 

「〇〇さん

強みを持ってるみたいだから

そのエピソードを

みんなに語って教えてくださーい」

 

ってことになるんです。

 

ただ、この勉強会の厄介なところは

強みを調べて

レポートで出てくる 単体の理解ではなく

 

2つの強みを掛け合わせると

どんなスパークリングが起こるか?

 

を考えるところなんです。

 

たとえば

 

「アレンジはどう使えていますか?」

「活発性はどう使えていますか?」

 

ではなく

 

「アレンジ×活発性だと

どんなふうに活かせてるんですか?」

 

というアプローチになるんです。

 

今回は 当然

その資質を持っている私に

(特に私の持っているTOP5の中に

 3つが今回のテーマになっているので)

 

みんなの視線が集まります。

 

「松本さん

アレンジ×活発性

どんなふうに使ってます???」

 

「へ? あの・・・・

アレンジと活発性・・・ですよね

 

どうだろ???

 

まあ、柔軟性は高いかもですね。

 

ああだこうだと作り始めても

あ、やっぱりこのまま進めても 

うまくいかないかも・・・

って予感がしたら

 

それまで長い時間かけて作ってきたものであっても

夜中の3時から

やり直しちゃいますかね?」

 

「ひゃーすごいですね」

 

(よかった ひとまず 言えた 汗)

 

 

「じゃあ、活発性×達成欲はどうですか?」

 

「・・・・???

どうなるんだっけ?

 

私、いつも考えないでやってるからなぁ

えっと。。。

 

活発性・・・達成欲・・・・・???

迷わずどんどんやる・・・・ですかね。汗」

 

 

そうなんですよね

 

結局 

 

強みって 

その人の中で無意識に起こる

思考、行動、感情のパターンなので

 

 

当然、私も

 

あれこれと、いろいろ考えながら

やってるわけではなくて

 

気づかないうちに

そうなっちゃってるっていうか

 

自然とやっちゃってることなんですよね。

 

 

それを 改めて説明しろと言われてもとっても難しい・・・。

 

 

というわけで

今回の勉強会は

 

自分の強みが 同時に3つも含まれていたおかげで

冷や汗の連続でした

 

 

気の利いたエピソードを語ることはできず

周りからのシェアを聴きながら

 

やっとこさ

 

「そうそう それそれ!!!私も一緒!!!

いつもやってます(汗)」

 

という場面ばかりで

 

わらっちゃうくらい

これまでになく

学びが深められた時間でした。

 

自己理解を深めるためには相手が必要

 

とは

いつも言っていることですが

ほんとそうだと

身に染みて 感じました(苦笑)

 

いつも クライアントさんの前では

偉そうに語っていましたが

 

私自身は

自分のこと

ちーっとも理解できてませんでした。

 

でもまあ、

気づけて良かったです

 

引き続き

お互い

頑張りましょっ(*^^*)

 

いよいよ

今年もあとわずかですね。

 

来週は

税理士さんと

年内最後のミーティングがあります。

 

その様子を見て

追加のふるさと納税考えなきゃ・・です(*^^*)

 

 

そろそろ 来年に向けての

始動の時でもありますね

 

この一年を振り返って

ご自身の今後進むべき方向性を

言語化してみませんか?

 

ご予約はこちらから ▶

 

 

 

 


疑わずに最初の一段を上りなさい


階段のすべてが見えなくてもいい

とにかく 最初の一歩を踏み出すのです


  マーチー・ルーサーキング・Jr疑わずに最初の一段を上りなさい
 

 

 

 


今ここ自分

強みを自信に変えるメルマガ

を書いています

メルマガのご登録はこちらから

 


 

 私の自己紹介の動画はこちら 
 

 

ご提供中のサービスメニュー

プレゼント無料診断
 ベル相手にイライラしてエネルギーを無駄遣いしているあなたへ右矢印自己理解を深めるために

 ベル成果を上げたいけれどなかなか結果に結びつかない方へ右矢印あなたの強みがわかります
 ベル子育てしている中で自信喪失をしているあなたへ右矢印あなたの自信を取り戻すヒント


プレゼント無料メルマガ&ステップメール
 ベル周りにどう思われているのか気になるあなたへ右矢印周りを気にせず 自分の価値に基づいた 人生を送るために

プレゼントお問い合わせはこちらから承ります(*^_^*)