TPP交渉会合、ペルーで開幕 | ポン吉のブログー反TPP宣言ー

ポン吉のブログー反TPP宣言ー

安倍総理がTPPの交渉参加を表明した事を受けて、TPP断固反対の立場でブログを書いていきたいと思います。たまに新自由主義批判やチャンネル桜批判もします。

TPP交渉会合、ペルーで開幕 参加直前の日本、進展に注目

 米国など11カ国が参加する環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の第17回交渉会合が15日から10日間の日程で、ペルーの首都リマで始まる。日本は米議会の承認手続き中で参加できず、11カ国が関税撤廃などを議論する。日本にとっては交渉がどれくらい進展するかとともに、7月の次回会合の日程がいつに決まるかが焦点になる。
 TPP交渉は、関税撤廃や知的財産権の保護など21分野で、貿易自由化やルールの共通化を話し合っている。3月の前回会合までに税関手続きの簡素化や、電気通信インフラの開放など4分野で大筋合意したが、各国の利害が対立する関税撤廃の例外品目をめぐる協議などは難航しているもようだ。
 今回の会合では次回の日程も決める。11カ国は交渉の年内妥結を目指し、7月中旬からマレーシアで次回会合を開くことを検討している。日本は米国の手続きが終わる7月下旬に交渉に合流する見込みで、途中参加になる恐れもある。
 日本政府は初参加に向け、各国の交渉官らから各分野の進展状況の情報収集を加速するとともに、実質的な議論に参加できるよう次回会合の日程の延長などを求めていく考えだ。【MSN】







本文によると前回の会合までに電気通信インフラの開放など4分野での合意が決まったそうです。で、「合意事項は蒸し返すのは難しい」ので、これは丸飲みする、と。



この記事のおかしいところは次の7月の会合に途中参加になる"恐れ"があると書いていることです。恐れもなにも、TPP交渉そのものに途中参加なんですけど... それをあなた方は推進しているわけですが、何を言っているのでしょうか?



しかし、推進&容認&黙認派の人達はどういう考えなんでしょう?よく工作員だ!なんて話もありますが、あの人たち全部が工作員だとはとても思えないのですが...



さて、このペルーの会合で17回目だそうですが、残りの会合は7月に日本が参加できたとして残りは2回です。19分の2で国益を守るのは無理に決まってます。TPP容認&黙認派の人はその辺をもう一度考えてほしいです。




よろしければ、ポチっとお願いします。
  ↓

人気ブログランキングへ



よければこちらも
  ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村