よくわからない批判 | ポン吉のブログー反TPP宣言ー

ポン吉のブログー反TPP宣言ー

安倍総理がTPPの交渉参加を表明した事を受けて、TPP断固反対の立場でブログを書いていきたいと思います。たまに新自由主義批判やチャンネル桜批判もします。

ええー、本当にめんどくさいですねぇ~。基本的にこういうのはいつもスルーするのですが、どうしてスルーするのかを今日はお答えします。

以下は藤井教授はやっぱりあやしい!?についたコメントです。

14 ばっかちゅ
理性的な思考をしよう:
ポン吉さんのブログ、それからコメント欄を拝謁いたしますと、「客観的視点」が欠けている事に気付きます。好き嫌いがあるのは人間ですから当然です。ですが、好き嫌いで物事の是非を判断すること、これは公正ではありませんし、故に政治経済の議論としては間違いと言えます。みなさんが「どう思うか」は重要ではありません。「なぜ、間違いなのか」「なぜ、正しいのか」これが重要なのです。散見されるのが、「(臆測で)きっと~に違いない」「(根拠なく)~的な人はダメ」「(特に理由はないけど生理的に)冷めてしまった」などです。私はべつに藤井先生を庇護する理由はありませんが、批判するのならしっかりと理性的な批判をしてほしいのです。そうでなればあまりにも幼稚すぎます。大人としてあまりにも幼すぎる思考です。こういった批判をされると、「こいつは藤井信者だから我々のコメントが気にくわなくて言いがかりをつけてるに違いない!」と瞬時に考えてしまったあなたのことですよ!



上のコメントの内容をまとめると

1.ポン吉のブログは気にいらねぇ!

2.根拠なく憶測で語るな!

3.俺のことを藤井信者だと思うな!




これ、何なんすか?何が言いたいのかさっぱりわかりません。たまにある批判コメの典型例ですね。もう本当に本当にこういう内容の無い批判コメントが多いです。特に最後の赤字部分なんですが理解するのに時間がかかりました。どうやらばっかちゅ氏は私が彼を藤井信者だと決めつけていると勝手に思っているようです。しかし、それはそれこそ根拠の無い憶測です。 この文章は読めば読むほど何を書いているのかさっぱりわかりません。



勿論、良い批判もあります。そういったものはポン吉のブログのあそこの内容はこうこうこうで間違っているよと具体的に教えてくれています。実際にそうだなと思った時は訂正もしています。しかし、こういう批判?のような文章は一体何が言いたいのかさっぱりわからないので直しようが無いのです。



で、藤井教授について言えば、あれだけ新自由主義批判をしていたのに新自由主義政策バリバリの安倍政権で内閣参与をしているのはおかしいというのは普通の常識的な意見です。一体どこが根拠が無いんでしょうか?因みに私は藤井教授の本も買って読みましたよ。でも、藤井教授の理論を支持するなら藤井教授はアウトなのです。



よろしければ、ポチっとお願いします。
  ↓

人気ブログランキングへ

よければこちらも
  ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村