節約&時短、ちくわでメイン!ちくわのエビチリ風。〜ちくわを超えたちくわ〜 | パンとお菓子と日常と時々ご飯。

パンとお菓子と日常と時々ご飯。

パン作り、お菓子作り、日常のこと、ご飯について語る粉臭いブログです。

簡単レシピを公開中!ゆっくり寛いでくださいな。


どうもどうも、こんにちは。ドケチ節約家、倹約家、みんなの家計の味方のぽんたろうです。








ちくわのエビチリ風、芋煮汁、青のり出汁巻き卵、さつまいものはちみつレモン煮、手作り食べるラー油




この日 にその内レシピを書くと言った、例のアレ。
(何そのもったいぶる感じ)




一袋100円以下どころか、

78円(うちの近所のスーパー)、

時には39円(半額)で買える竹輪。



サラダのお供やら、

副菜やら、

スープやら、

鍋の具やら、

いつでも名脇役として活躍する竹輪。




そんな引き立て役以外にも活躍できる場所が・・・。

そう、眩いスポットライトを当てたい。

ちくわにも陽の目を見てほしい。

そんな願いを込め。

ついでに節約も。




究極の節約、

究極の時短、

ちくわがメイン、





ちくわのエビチリ風!



この日 に全部感想書いてあったから、丸っとコピペ。

--------以下コピペ---------.


し、仕方ないんだよ。

お給料日前だもの。

お賃金がまだ出ないんだもの。

ぷーすけへ。お給料入ったら、胸肉を買ってくるんで許してください。
(胸肉:32円/100g)


でもね、ちくわだと思って舐めたらアカン。

これがめっちゃうまい。

私「うまーー!!」

叫びました。1人で。



私「最初にちくわに片栗粉を付けて揚げ焼きにしてるから、食感!!!食感が!!生きてる!!うまい!!

ピリ辛、でも少し甘い。エビチリ!チリソースそのまんま!!

ちくわの磯風味がエビらしさを主張してる!!で、食感が生きてるから更にエビ!!エビじゃないけど、エビ!!
エビじゃないって分かるけど、エビだよ、これは!!!

生姜とニンニクと長ネギのパンチが……あああ、うまい!!美味しすぎる!!!!」

解説しました。1人で。


私「いやいや、私ってば…もうこんなの思いつくなんて…天才??世界…いや、宇宙の神秘。神が産みし天才。」

褒めました。1人で。


全然、寂しくなんてありません。

平常運転です。


あまりにもうま過ぎたので、また作ります。

ちゃんと分量も量って。

その時にレシピも書きます。

あまりにも天才的だったので。


-----------以上コピペ------------




ああ、うん。


寂しい奴だな。

2回目作った時は、ちゃんとぷーすけもいたんで。


ちゃんともう1度解説したんで。


寝起きのぷーすけはほぼ無視でしたけど。




やっぱり寂しい奴。




これな、

思ったんだけど、

甲殻類アレルギーさんや、

エビ嫌いの人にもぴったり。




あと、エビを食べたことがないお子さんに、

「ほーら、これがエビだよぉ。」

って信じ込ませたりとか。

(近い将来に恥をかかせるようなことはヤメロ。)




あ、
これ、一応モニターなんですわ。


【レシピブログの「ぽかぽかHOTレシピ」モニター参加中】
HOTな料理レシピ
HOTな料理レシピ スパイスレシピ検索



今回、頂いたのは、

ジンジャーパウダー、

チリペッパー、

グローブの3種類。


今回はチリペッパーを使ってみました。


別になくても作れます。
(それ言っちゃあかんやつ)




このちくわのエビチリ風、10分で出来ます。


ちくわにしっかり味が付いているので、下味を付ける手間もなければ、漬ける必要もなし。

臭みとりや、下処理も必要なし。

大っ嫌いな素揚げもしなくていい。


なーんもしなくても、ちくわが全部してくれます。

天才か。私は天才なのか。


天才でした♡♡






なので、

節約に、時短に、忙しいあなたに、私のようなドケチ倹約家に、甲殻類嫌いのお子さんに、ちくわの実力を試してみたい方に、作ってみてくださいな。





《レシピ》ちくわのエビチリ風

3人分くらい

《材料》
ちくわ 5本
片栗粉(ちくわ用) 小さじ2
にんにく 1片
しょうが 1片
サラダ油 大さじ3くらい
豆板醤 小さじ1/2

長ネギ 1本
A.水 150cc
A.酒 大さじ1
A.酢 小さじ1
A.砂糖 大さじ1
A.醤油 大さじ1.5
A.中華スープの素 小さじ1.5
A.ケチャップ 大さじ5
A.片栗粉 大さじ1弱
A.チリペッパー(あれば) 小さじ1/4~

ごま油 小さじ1

(*豆板醤とチリペッパーはお好みで。これでピリ辛くらい。だと思う。辛党なので悪しからず)

(*むしろ、チリペッパーはなくても大丈夫。その分、豆板醤で調節して。モニターだから入れただけ)


《作り方》
1.ちくわは縦半分に切って、更に3等分に切る。
にんにくと生姜はみじん切り。


(*適当、いや、てけとーで。ザクザクっと。)



2.長ネギを粗みじん切りにする。少し大きめの方が食感が美味しくなります。


みじん切りの長ネギとAの調味料を合わせておく。

(*今回は煮込んだりしないんでね。片栗粉も一緒にいれちゃってOK!)



3.ちくわに片栗粉(ちくわ用)をまぶす。


フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱し、にんにくとしょうがを炒める。


香りが立ってきたら、片栗粉をまぶしたちくわを入れ、こんがりと炒める。いい感じに焼き目がつくまで。




(*このくらいまでこんがり焼いた方が美味しいです。)



4.合わせておいた2をもう一度良く混ぜ、ズザッー!っとフライパンへ。


(*片栗粉は沈殿するんでね。良く混ぜてから加えてくださいな。)

とろみがつくまで良く混ぜる。全体が沸騰してからも、3分ほど混ぜながら火にかける。最後にごま油を入れて、軽く混ぜる。

(*片栗粉にしっかり火を通すと、時間がたってもシャバシャバになりにくくなります。)



5.お好みで野菜を入れたお皿等に盛り付ける。









完成!!!!








このちくわは本当にオススメ。

めちゃうま。



ちくわだけど、ちくわじゃない、的な。

ちくわだけど、エビ、的な。

エビじゃなくて、ちくわだけど、的な。



ちくわを超えたちくわ。

(ちくわのゲシュタルト崩壊)












皿が定価に戻ってしまって、失意のどん底に落ちていた私。


絶望していました。


少し考えるだけで涙が止まりませんでした。





相当、悲壮感が漂っているのでしょう。

職場でも、何かあったの?と言われる始末。


50%オフセールが終わっちゃった・・・
なんて言えない、言えない。


あ、ううん。何でもないですよ!
としか答えようがないよね。




で、
家でも悲壮感を出しまくっていた私。


ぷーすけには半泣きで説明しました。

もう、悲しさ全開。

悲劇のヒロインも驚きの悲しみっぷり。


ぷーすけ「うんうん、そっかぁ・・・。なんか・・・俺まで泣けてきたわ・・・。」

何故?

あなた、皿に興味ないでしょうに。



ぷーすけ「なんか・・・、ぽんたろうが悲しんでると、俺まで悲しくなるよ・・・。涙出そう。」




な、な、なな何、この可愛い生き物。


やっべー、やっべー!!



今までさ、

皿=ぷーすけ

くらいのつもりだったけど、考えを改めたよね。




皿≦ぷーすけ

くらいには格上げになったよね。

(それでも取れない、イコール)






さらに、



ぷーすけ「買う時は俺も半分出すからさ。」

?!?!?!?!

(あ、お金の話ね。)


ぷーすけ≫皿

に変わった瞬間でした。










ポチってくれると嬉しいな。




↑1日1クリックが私の精神を救ってくれます(励みになるって言えや。)↑
御面倒をお掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します。


↑これがないと生きていけない。




ま、
なんだかんだ言って全部自腹で買ったんですけとね。

趣味の物にお金出させるのは申し訳ないんで。