いちごのショートケーキ。私の成長のとは。 | パンとお菓子と日常と時々ご飯。

パンとお菓子と日常と時々ご飯。

パン作り、お菓子作り、日常のこと、ご飯について語る粉臭いブログです。

簡単レシピを公開中!ゆっくり寛いでくださいな。

 
どうもどうも、こんにちは。欲望には抗わないぽんたろうです。
 
 
いちごのショートケーキ。
 
 
 
この間、何かで都内のショートケーキランキングなるものを放送していて。
 
 
見てたらさー、
 
食べたくなったというより、作りたくなりました。
 
 
 
 
欲望のまま卵を泡立て、
 
欲望のまま焼き、
 
欲望のまま苺を切り、
 
欲望のまま生クリームを泡立て、
 
欲望のまま塗りたくった。
 
そんな一品に仕上がっております。
 
 
で、こうやって綺麗な写真ばかり並べてるとさ、
 
わー、ぽんたろうさんすごーい。的な。
 
いいんだよ、褒めて。
 
もっと褒めて!すごーいって言って!(がめつい)
 
 
 
 
ええ、自分でもこの写真だけを見ればそう思います。
 
 
粉砂糖で誤魔化してることなぞ忘れ、自分でも褒めてあげたくなります。
 
 
 
 
が、
 
角度を変えると、
こんなんですから。
 
 
あれ、おかしい。
 
何故か歪んでる。
 
 
いや、歪みまくってるっていうか。
 
汚い。
 
 
 
 
 
 
 
 
はい、どこでこんな状態になってしまったのか、時系列を追ってお伝えしたいと思います。
 
 
 
 
 
 
えー、
まず、ジェノワーズが焼きあがりました。
何度見ても惚れ惚れする膨らみ具合♡
(自画自賛)


そんな失敗しないジェノワーズのレシピは→こちら

と、いっても。

次ページからでもいけます、はい。



 
 
本当なら、一晩以上休ませてからスライスが理想なんですが、3時間のみで強行突破。
 
失敗の原因①。
 
 
 
生クリームを泡立てます。
若干、緩すぎる気がするのは、私だけでしょうか。
 
 
ええ、きっと、皆さんも同じことを思ったことでしょう。
 
失敗の原因②。
 
 
 
さてさて、下準備が完了!
私「ざーんこーくな天使のテーゼ♪」
 
まだ、鼻歌を挟む余裕があります。
 
 
 
生クリームを塗りたくって、
いちごも挟んで、生クリームを更に塗って。
 
 
サンド、サンド♪
 
 
塗り方が雑ダナー。
 
失敗の原因③。
 
 
 
もう一枚、同じようにサンドして。
取り敢えず、形にはなりました。
 
 
 
ここから難関!
 
そう、ナッペでございます。
 
ナッパではございませんので。
 
サイヤ人ではございませんので。
 
 
 
はみ出てる生クリームで、まずは側面の薄化粧っと。
 
 
うーん、回転台、便利だなぁ。
 
しかしながら、この時点でジェノワーズのカスがナッペした生クリームに混ざりつつあります。
 
失敗の原因④。
 
 
 
表面もナッペ。
 
 
はみ出すくらいにたっぷり塗って。
 
 
 
側面は、はみ出した分でたっぷり塗って、整えて。
 
私、やるじゃん。
 
 
ええ、この時まではそう思ってました。
 
 
汚いし下手ですが、今までに比べればだいぶマシ!
 
やばい、今回、一番の出来になるじゃなーい??とか、ね。
 
 
 
思ってた時期もありました。
 
 
 
 
 
 
が、飛んで。
これ。
 
 
 
え、え?e?
 
 
えーと、
 
あ、ありのまま、今起こったことを話すぜ。
 
「綺麗にナッペ出来たと思ったら、いつの間にか汚くなっていた!」
 
な、何を言ってるのかわからねーと思うが、私も何が起こったのかわからねぇ・・・。
 
 
 
 
はい、気づいたらこうなってました。
 
途中過程なぞ、吹っ飛ばして、こうなってました。
 
 
 
要は、
 
私にもわかりません。
 
ってこと。
 
 
 
 
たぶん、
絞り袋を使うのが、めっちゃ下手なんだと思う。
 
 
ええ。ええ。
 
散々、練習しているにも関わらず、未だに丸口金ですら扱えない、不器用です。
 
 
呪いです、呪い。
 
生まれた時から、呪われてるんです。
 
 
 
恐らく、
ご先祖様が何かやらかし、末代まで呪われているのです。
 
(あくまで、私は悪くない。と。)
 
 
 
 
 
せめて、まともに見えるな写真を。
うん、この角度をだとかわゆい。
 
汚い部分がうまい具合に隠れてて、かわゆい。
 
少しだけ、波打ってるようにも見えるけど、かわゆい。
 
 
ね、可愛いよ、ね?
 
 
(読んでくれてる人を脅すな)
 
 
 
 
 
 
で、
お次は、断面図!
 
と、言いたいところですが。
 
 
まずは言い訳からさせてください。
 
 
 
デコレーションケーキって、
 
組み立ててから3時間以上冷蔵庫で休ませないと、綺麗にカット出来ないんですよ。
 
 
冷蔵庫で冷やしてる間に、馴染ませる&安定させるんですよね。
 
 
 
と、
先ほども言いましたが、
 
ジェノワーズ自体、焼き上がってから半日以上おいて、
 
スライスするべきもの。
 
 
じゃないと、ボロボロになりやすいし、
 
フルーツをサンドした時に潰れるんです。
 
 
 
何が言いたいかって?
 
つまりは、
崩壊しました。
 
 
 
生クリームはゆるゆる。
 
ジェノワーズは潰れ気味。
 
無理やり乗せている、苺。
 
汚らしいカット面。
 
 
どこからどう見ても、崩れる寸前ですネ。
 
 
 
 
えー、守るべきものを何一つ守らずに作ると、こうなります。
 
ええ、いい失敗例ですね。
 
 
 
半日おくべきものを、3時間で使えば、こうなるのですよ。
 
3時間以上冷やすべきものを、1時間で切れば、こうなるのですよ。
 
 
私のレシピの注意を聞く気になって頂けました?
(いい話にまとめようとするな。)
 
 
 
 
少しでも美味しそうに見えるように、フォークで崩してみました。
少しはマシ・・・?
 
 
うん、マシということにしておきましょうか。
 
 
 
 
あ、大丈夫ですよ。
 
味は美味しかったので。
 
 
良かったので。
 
 
 
 
 
 
で、
良く良く見てみると、レースペーパーが2枚重ねに。
 
もちろん、わざとではなく、乗せてから気づきました。
 
 
気付いたのは良いんですが、
 
乗せてしまったので、もうどうすることもできません。
 
 
ねー、
 
移動なんてさせたら、崩れますから。
 
 
私、不器用ですから。
 
 
そんなリスク負えない・・・!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここまで、
散々、自分の作ったケーキをディスって来ましたが、
 
過去の私はどうだったのか。
 
 
少しは成長しているのか。
 
 
ええ、デコレーションケーキに限定で、それを確かめたいと思います。
 
 
 
 
 
えー。
 
これは、去年のクリスマスのケーキ。
 
頑張ってフリルを作ったようですが、
 
どう見ても子どもの落書きにしか見えない。
 
 
というか、子どもの落書きの方が上手く描くよね。
 
 
 
 
 
 
 
これは去年のぷーすけの誕生日。
 
なので、去年の初夏ですね、はい。
 
あれ?
クリスマスと初夏だと半年空いてるよな?
 
 
うん、その間にも何個か作った気がするんだけど、画像が残ってない。
 
いや、探せないっていう、ね。
 
 
 
 
一生懸命感が伝わってくる。
 
クッキーまで作ってる辺り、頑張ってる、頑張ってる。
 
 
うん、5回くらいナッペした記憶あるわ。
 
3回くらい、生クリームを泡立てた記憶あるわ。
 
4時間かけて、デコレーションした記憶あるわ。
 
 
かなりの本気だったようですが、その努力は報われなかったようです。
 
側面が汚いったらありゃしない。
 
 
 
 
 
 
 
びっくりするすらい、下手くそなものをご覧ください。
 
 
思わず、笑みが溢れるほどの下手さ。
 
 
たぶん、これ。
 
初めてのやつだ。
 
 
 
生まれて初めてのデコレーションケーキ。
 
 
生まれて初めてのナッペ。
 
 
 
何故、初めてにチョコ生クリームを選んだ?
 
 
普通の生クリームですら、難しいナッペ。
 
チョコ生クリームだと、余計に難しいんですよ。
 
(分離怖い。)
 
 
 
 
 
 
と、
初めて繋がりで、初めてのロールケーキもお見せしましょう。
 
ロールケーキ・・・?
 
 
なんだろ、この。
 
笑っていいのか、笑っちゃいけないのか。
 
 
距離感が掴めない、下手くそさ。
 
 
本人は、至って真面目だし。
 
でも、見ている側は面白いし。
 
って感じ。
 
 
ボッソボソかつ、巻けてねーし。
 
ロールケーキ好きとしては、これをロールケーキとは認めたくないですね、はい。
 
 
(それも私が作ったもの、というのは気にせずに。)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はい、現在。
 
 
ああ、良かった。
少しは成長してるんだね。
 
 
 
ああ、良かった。
 
自信なくして、
 
プライドずたずたで、
 
自分の不器用さを嘆いて、
 
悲劇のヒロインぶって、
 
努力が足りないと自分をなじって、
 
今すぐ、もう一個作りたいと思って、
 
そんな欲望と戦って。
 
 
 
 
でも、過去の画像を見ると、安心する。
 
慰められるよ。
 
少しでも、前に踏み出せているんだね。
 
 
 
ありがとう、過去の私。
 
 
ありがとう、過去のケーキたち。
 
 
全ての人に、ありがとう。
 
 
(これ、そんな話だったっけ?)
 
 
 
 
 

ポチってくれると嬉しいな。

 
 
 
 
↑1日1クリックが私の精神を救ってくれます(励みになるって言えや。)↑
 
 
↑cottaさん。これがないと生きていけない。
 
 
 
デコレーションケーキを作るたびにやっている、このくだり。
 
ええ、過去の写真を残してるのは自分を慰める為です。