鹿児島旅行 3日目です。 | 渋い大人のビーズアクセサリー/masako

渋い大人のビーズアクセサリー/masako

大人のビーズアクセサリーとオルネフラワーを作ってます。

ビーズ歴 15年 

ビーズアートジャパン大賞2013
審査員奨励賞(フジサンケイビジネスアイ賞)を受賞

オルネフラワー協会認定インストラクター

公益財団法人日本生涯学習協議会技能認定インストラクター

シックな色合いでビーズアクセサリーをお披露目しております。



ここ数週間、忙しくしており、ブログが書けなくて申訳ありません。

3日目は九州の薩摩半島、最南端の長崎鼻を訪れました。

開聞岳がそびえ、とても美しい光景でした。

水はとても綺麗です。


浦島太郎伝説の発祥の地です。
竜宮神社もありました。
開聞岳です。
この海は東シナ海へ通じております

DSC01966

とても澄んで綺麗な海水でした。
溶岩の影響なんでしょうか?砂が黒いんですよ。
今まで白い砂しか見たことなかったので、新たな発見でした。

DSC01968

薩摩ビードロ工芸館で
薩摩切子の製作工程を見学してきました。
人が作り上げる高度な技術を見ると
一点の作品が高額なのも納得です。

美しい器たち、どれにも完成された模様が美しく
本物は見ても飽きず、時間をかけて薩摩切子の世界を
堪能しておりました。
次回は薩摩切子を購入します。
(しっかりと貯金をしないとね!(^^)!)

次回は薩摩切子のアクセサリーを作りたいと思います。

太陽の光に注がれるとガラスはカッティングに美しい光を放ち
それは美しい芸術品に輝く、ガラスの美に引き込まれます。

DSC01980


DSC01972


DSC01977

鹿児島は素晴らしい場所でした。
私は関西人ですのでせっかちですが
鹿児島の人達はおっとりした感じで、こちらもゆったりと
させていただきました。
食べ物も美味しいです。
さつま揚げ、芋のタルト、かつをの藁焼き、きびなご

とんかつ、かるかん など
(写真を撮ってなくてすいません)

温泉がまた気持ちいいんですよねぇ~~~。


今回は芋焼酎やかつを節の本彼節などを沢山買ってきました。

かつをの削り器を持ってますんで、削って本場の味を
楽しんでます。

幻の芋焼酎を見つけに酒屋巡りもしましたし
かつを節を肴にお酒が進むくんです(笑)

かつをの塩辛も買って来ました。
(めっちゃ美味しいんですよ。)
毎晩、美味しくいただいております。
(お酒は強くないですが、焼酎は好きですぅ~~(*^_^*)

外見はおばさんですが中身はまるでおっさんです。(笑)

まだ行きたい場所があるので
来年もまた鹿児島に行きたいと思っております。
 

ブログをお読みいただき有難うございました。
世界人類が平和でありますように