とても狭い檻(おそらく鳥かご)に
何年間も入れられたままの、パピオンの猫。
何年間も、走った事、ジャンプした事もないでしょう。
檻の中で、下半身が立てなくなって非常に状態が悪くなっている個体もいます。
身体だけでなく、精神の健康状態も、相当悪いでしょう。


パピオンに2014年12月に、
警視庁も一緒に立ち入り調査に入り、
業務改善命令が出た事は前回の記事に書きました。


業務改善命令が出た、との事ですが、
内容は明らかになっていません。
まぁ、明らかにする必要はないと考えての事で
明らかにしていないのでしょう。


業務改善命令が出た、と聞くと
「じゃあ、すぐに解決だね!」と思ってしまわれる方も
いるかもしれません。
何かすごく強い行政執行が行われたような印象がありますが
業務改善命令は、前回も書いたように、
あまり強い命令ではありません。
というか、ほとんど何の力もないと思ってよいと思います。


塩村あやか都議の、
【都内某劣悪ペットショップの件】【業務改善命令が出ています】
https://www.facebook.com/#!/ayaka.shiomura.7/posts/855583337839785?fref=nf


についているレスです。


http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/files/h26_3_1_3.pdf

これは、環境省が公表した平成25年度の統計資料のひとつで、問題ある第一種動物取扱業者(いわゆるペット業者)に対して都道府県がとった手続の件数です。

・措置命令   2件(鹿児島県)
・業務停止命令 0件
・登録取消   0件

1年間に、全国でです。

平成17年の改正で導入された「業務停止命令」や「登録取消」がまったく使われていません。

今回の問題事例は、塩村都議らのご尽力により、こうした手続に徐々に近づいてきているわけですから、確実に行政処分につなげる必要があり、そのための環境を整えることが大事です。

問題業者がいくらいても、適正に処分された事実を残さなければ、次の法改正の議論につなげることは難しくなります。

私からも、皆様のご理解とご協力をお願いします。



環境省が公表した平成25年度の統計資料からもわかるように、
ほぼ何も執行されていないのが現実です。


パピオンに、一度、業務改善命令が出たくらいでは
店は何も変わらないでしょう。


業務改善命令が出たら、一定の時間の猶予を与え
改善できたかどうかチェックし、
改善できていなかったら、次の段階へと移ります。

しかし、改善されたと認められれば、
都のお墨付き、無問題ショップとなり、
今後永遠に営業し続ける上に、
もう苦情も受け付けなくなるでしょう。

 
最悪、「お墨付き」パターンは、ありえます。
何十年間もパピオンに大甘だった行政ですから、
これは、ありえない事ではありません。


この店の異常なまでの不潔さ、
ものすごい悪臭、飛び交う虫
ゴミ屋敷のようなたたずまい
設備の不備、
苦情の多さ、
動物の扱いのひどさ
病院に一切連れて行かれず立ち上がれなくなった動物を
立ち入り調査した行政も、見ている筈です。

それに、動物の管理台帳は一切つけていない
(行政から、台帳を付けろとの指示は無かったと言い張る)
業務改善命令が出た後にもかかわらず
動物を街中に遺棄する発言等を鑑みて、
是非、行政は適正な判断をお願いします。


20年、おそらくそれ以上前からの
パピオンに対する苦情をスルーし続けてきた行政からしたら
業務改善命令が出た、というのは
考えられないほど思い切った行動に踏み切った、と
言ってもよい事です。

この、業務改善命令の期間が終了した時の判断が
どうなるかが大事です。
 しかし、どういう判断をしたか、は非公開になるとは思います。
 問い合わせをしても、教えてくれないかもしれません。
 実のところ、この業務改善命令を出した、というのも
 本来、非公開であったと思われます。
 行政は基本、隠蔽体質であり、
 事なかれ主義で、できれば何もしたくない
 放置して、やりすごそう
 というのが基本姿勢であると思います。



みなさまも、行政がどういう判断を下すのか、
その行動と回答を監視しましょう。


東京都動物愛護相談センター多摩支所
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/douso/shisetsu/d_tama.html
管轄・監視第一係 


東京都福祉保健局
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/index.html

管轄・環境衛生課
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/anzen/eisei/


こちらも、明らかになった事があれば、
報告します。