日本語は難しい? | 生きててごめんなさい。。(病人の戯言)

生きててごめんなさい。。(病人の戯言)

取り戻せるかな?感情の波。 \(゜ロ\)(/ロ゜)/
※ ワタシ=4人の子持ち & 精神障害者(←言わなきゃ全く気付かれないのが、orz)

同調、共感、理解、これら違う意味ですよね?

最近、仕事柄、年齢性別色々な方と会話さてて思いましたが。

自分は普通、偉そうとかも無い、一般的な日本人の場合なら、普通に穏便に、お客様に笑顔を頂ける様な対応が心からしたいです。

ただ、クレーマーとか、明らかな難癖とか、恐喝か?て位に怖い(カタギ)でも、お客様なら接さないと‥‥胃が荒れる(@_@)

で、たまに、頭が偉い?偉そう?な客が
、設定が悪いとか、とにかく店員の膝蓋骨さがったとか、これも辛いです。

で、たまに、ここは広島なので、皆様殆ど広島弁出話しかけられます。
生粋の県民でないから、たまに先輩やバイトの方に質問に走ります。
(っても、大学生バイトは、県外人が多いからなー)

こないだは、事務所内で、重要書類の提出をして、先輩にOK貰い、渡そうとしたら、
「ちょっと直しといて」
と言われて、どこを治せばいいですか?と焦って聞いてしまい、、、

広島弁で「直す」は、「一次的に片付けてね」という意味立ったと、勉強になりました。

ちなみに最近、小2のチビがいいわけにつかう言葉。
「知ってるけど、いまは忘れた」
連絡帳とか、宿題の事ですよねー。

「聞いたけど、メモを忘れたし覚えてもない、と正確に言え」
何回も、1日何回も行ってますねー