こんにちは。
そろそろ、確定申告をしないと  なのですが、
なかなか準備が進みません。 あせる


今日は、怒りがどんどんたまっていき、
自分ではどうしようもなくなってきた時に、
その怒りから解放される、お手軽な方法をお伝えしますね。



{DA000DD6-5013-4BCD-912C-CB2151FD6F58:01}



自分の気持ちに気づかずYESと言い続きてきた結果、
自分の言いたいことを押し込めてきた結果、
母親から否定させるのを黙ってきいてきた結果、



どんどん、怒りのエネルギーがたまっていき、
自分でも爆発するのを抑えられない
衝動にかられます。



貝のように、口を閉ざして、
なんとかそのとてつもない怒りをやり過ごす。



心にも身体にも、かなりの負担になりますね。




そんな時に、オススメの粘土の怒り解放ワークです。
まず、粘土を買ってきます。
できれば、5色くらいの色粘土がいいですね。




そして、自分の怒りにぴったりくる色を選び、
怒りの言葉とともに、
机に投げつけたり、叩いたり、つねったりします。



できれば、誰もいない部屋がオススメですね!



「くそっー!」
「うるさい!」
「自分の思い通りになると思うな!」
「ばかやろー!」



とか、言いながら、私は椅子に立って、
高さのある位置から、粘土を叩きつけます!




気が済むまで、声にだして、
粘土を叩いたり、投げつけます。
気持ちが軽くなってきたら、
次にその粘土で自分の怒りを表現します。



私の怒りは、こんな形だ!




{8FD6A21C-8966-4BF4-A070-878B916DD7A3:01}

↑これは、私が「NO」と言えず、
相手にコントロールされてると感じ、
とてつもない怒りが湧き上がったときの
怒りの粘土です。



私の場合は、この怒りが、頭にあったんですよね。
そりゃ、こんな色の変な形の怒りが頭にあったら、
氣もおかしくなるよな、と
客観的に自分で思いました。



この粘土のワークは、特に怒りを解放する時に、効果的です。



怒りが解放されると、冷静になれます。
怒りの底に在る感情も、
ようやく見えてきますよ。