こんにちは。


昨日の記事、嗅覚をアップさせる方法入門編はいかがでしたか?
今日は、上級編をお伝えしますね。



{B24438BD-EA5E-4993-90EB-8A1AD0FDD0FA:01}



香りは、心や身体を優しくほぐしてくれます。
忙しくて無理をしていたり、
責任感をもってがんばっている
自分に気づかなかったり。
香りは、そんな自分に、優しく溶けるように
気づきを促してくれます。



そんな香りを、さらに感じるために
味わうために、楽しむために
嗅覚アップの方法 上級編です。



1匂った香りを言葉で表現する!
(香りに名前をつける!)



すごくシンプルですね 
でも、これがなかなか奥深いんです。
香りを言葉で表現するときに、
言葉にしきれない部分が、どうしてもでてきます。
なるべく、繊細に正確に適切に、
言葉をつむいでいきます。



秋の落ち葉の匂い、香ったことありますか?
今だに、言葉にしきれません。



主人には、一言「腐葉土の匂い!」と
言い切られましたが、その表現は雑だと私は感じました。



暖かみがあって、どこか懐かしく、
安心できる香りです。
が、この表現では、まだまだ不足していると感じます。



どんどん、身近にある香りを
言葉で表現していって、嗅覚をひろげていってくださいね。