●あなたが聞き手だったら嫌でしょ? | プレゼンの達人養成講座 - 毎日読むだけでプレゼンが上達するブログ

プレゼンの達人養成講座 - 毎日読むだけでプレゼンが上達するブログ

ビジネスの達人はプレゼンの達人である。このブログを毎日読むだけで、気付けばあなたもプレゼンの達人に。業務直結型プレゼンマーケティングのノウハウをお届けします。

こんにちは、ShuOkamuraです。

ってみんな違う価値観を持っています。一部の価値観が合っていても、全く同じ価値観を持った人など存在しません。

それがコミュニケーションの楽しさであり、伝えることの面白さでもあります。でも実際のプレゼンテーションで、相手の価値観を一方的に押し付けられたらどう思いますか?

例えば、自由にフェイスブックに投稿したいのに「フェイスブック投稿前は、読んでる人の気持ちを理解して誰かが傷つく可能性がある投稿は控えなさい」みたいなことを言ってくる人がいたらどう思います?


むっうざい


ですよね。でもこうした価値観を押し付けてくる人っているんです。(特に男性に多いですよね)

また、私も含め価値観を押し付ける気持ちがなくても、元々価値観の異なる人がそれを見聞きしたら押し付けられているように感じることだってあります。


もちろん、自分の価値観を示すことはめちゃくちゃ重要です。


でもその前に、、、


相手がどんな価値観を持っていて、どういったことに興味があり、何を嫌うか。事前に知っておくことは非常に重要です。

もちろん時と場合によります。でも事前に知るチャンスがあるなら、相手の価値観を知り、まずはそこに歩み寄ることが大切です。

一旦相手のふところ(価値観)にもぐりこんだ上で、自分はこう違うんだという価値観を示すと効果的です。

その理由は、相手のことを一旦認めることになるからです。

相手を受け入れた上で、自分の意見を述べる。

これがめちゃくちゃ大切なんですよねー。

自分の意見を聞いてもらいたかったら、まずは相手を受け入れる姿勢を示す。これを心がけてみてくださいね。



◆ShuOkamuraのプレゼン関連サイトもあわせてチェック
  PCプレゼンテーション総合サイトはこちら
  YouTube(白背景)YouTubeプレゼンチャンネルはこちら


◆読者登録まだの方はぜひ登録をお願いします
  読者登録してね