プレゼンの達人養成講座 - 毎日読むだけでプレゼンが上達するブログ

プレゼンの達人養成講座 - 毎日読むだけでプレゼンが上達するブログ

ビジネスの達人はプレゼンの達人である。このブログを毎日読むだけで、気付けばあなたもプレゼンの達人に。業務直結型プレゼンマーケティングのノウハウをお届けします。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは、ShuOkamuraです。

 

近私はUdemyというオンラインスクールで、プレゼンテーションの講座を販売しています。

 

タイトルは『エンジニアのためのプレゼンテーション講座』です。

 

元々システムエンジニアなどの方々に向けて作った講座なので、例えがシステム開発の内容にはなっていますが、プレゼンのコンテンツ自体はエンジニア以外の方でも学ぶことができます。

 

全部で105レクチャー、時間にすると約12時間の講座です。

 

我ながら12時間もよく作ったなと思いましたが、なかなか12時間のオンライン講座ってないのでじっくりゆっくりと学びたい方には最適かと思っています。

 

12時間の内容ですので、普通にDVDなんかで学ぶよりも量は半端ない。セミナーだと2日講座と行った感じでしょうか。

 

なので通常価格は 14,400円に設定しています。

 

ただ、本日今から学びの秋特別キャンペーンとして、私ShuOkamuraのブログやSNSにあるこうした投稿のリンクから購入いただいた方限定で、、、

 

14,400円 → 1,200円

 

になります!!

 

数量も先着100名様に限定させていただいていますので、万が一売り切れの際はご容赦ください。

 

あとでじっくり学びたい方もオンライン版なので、いつでも学びたいタイミングで学ぶことができます。(受講期限はありませんのでー)

 

限定価格の販売はこちらからどうぞ

こんにちは、ShuOkamuraです。

 

プレゼンする時とか、自分がそのジャンルの専門家であればあるほど相手からの信頼って高くなりますよね。

そのために欠かせないのはそのジャンルに関する情報収集。

 

皆さんはどうやって情報収集していますか?

私はいつも Googleアラートを使って情報収集をしています。

 

自分が興味のあるジャンルについて情報を見つけてきて教えてくれる便利なツールです。私はこのツールをもう何年も愛用しています。もちろん私が登録しているテーマは「プレゼンテーション」。

 

Googleアラートでキーワードを登録しておくと、毎日こんな感じでメールが送られてくるんです。

 

 

 

 

これでいつもプレゼンに関する情報を逃さないようにしています。

一応これに加えて、Yahooニュースなどのスマホアプリでは自分の「テーマ」にプレゼンを登録しています。

 

これ、何かのジャンルで情報を集めている人はぜひ登録しておくことをお勧めしますよー☆

 

こんにちは、ShuOkamuraです。

 

最近ね、サンドウィッチマンにはまってて、YouTubeとかでネタを見たりしてるんですよね。

 

これは直接のネタではないんですけど、アメトーーク!などのトーク番組でサンドウィッチマン伊達が展開する

 

カロリーゼロ理論

 

これがもう面白すぎです。(今さら感ありますけど、、、)

 

・ドーナツは見た目が0だからカロリーゼロ

・ドーナツはカロリーが真ん中に集まってくり抜いてるからカロリーゼロ

・カロリーは熱に弱いから油で揚げるとカロリーゼロ

・カステラは圧縮するとカロリーゼロ

 

(笑)

 

ほんとツボです。

 

ここで思ったんですけど、こういう理論とか法則とか公式的なものって、うまく当てはめることができるから結構プレゼンとかでは使えるんですよね。

 

あるいはインパクトある話が展開できる。

 

何かに引っかけて筋トレに結びつけてしまう Testosteroneさんってご存知ですかね?

ちょっとカロリーゼロ理論とは違いますけど、自分のこだわりを見せるっていう点でツイッターのフォロワー数とかすごいことになってますよね。

 

そういうこだわりや自分の考えにつなげていくってその人の個性にもつながりますしとても重要だと思うんです。

 

と同時に私ももっとこだわりや個性を持ってやっていこうと思った次第です。

 

自分の仕事やプレゼンに対する考え、こだわりをこれから出していくつもりです!

こんにちは、ShuOkamuraです。

 

今年から書き始めている新しいブログ、毎日書き続けて2ヵ月になりました。やっぱりブログでアウトプットするって、本当に脳が活性化しますね。改めて感じています。

 

さて今日のタイトル、アイコンタクトについてですけど、これは私のこれまで実践してきた経験や教えてきた経験から

 

アイコンタクトを意識して話すと、話す内容がお粗末になる

 

と確信しています。

 

頭の中が「目を合わせなきゃ、合わせなきゃ」ってなってしまって、言葉がたどたどしくなってしまったり、話が飛んでしまったりといいことないです。

 

個人的にはアイコンタクトをテクニックとして学んではいけないと言い続けています。

 

だってそうですよね。目を合わせる練習って、何やねん!って感じじゃないですか??

 

本来の順序は全く逆で、

 

伝える内容に気持ちが入るから、これ聞いて欲しい、これ伝わってもらいたい、という思いが強くなり目を合わせるんです。

 

この順序を間違ったらだめですよね。

 

以前もこんな辛口ツイートをしています。

 

 

だから、プレゼンの先生が「相手の目を見て話さないと気持ちが伝わらないよ」って言いますけど、ここですべきは目を見ることではなく気持ちを強めることなんです。

この順序が逆だからなかなかうまく行かないんです。

そろそろ私もこういったノウハウをまとめて本にしないといけないですね(笑)

こちらのブログにも記事をまとめていますので、併せて参考にしてくださいね。今はこっちがメインブログです。

   
【辛口プレゼン講座】アイコンタクト不要論

 

 

こんにちは、ShuOkamuraです。

 

とした思い付きで、最近ツイッターに #辛口プレゼン講座 というハッシュタグをつけてつぶやき始めました。(まだ1つだけですけど)

 

ツイッターは文字数の制約があるから、その解説をブログでやっていこうかなぁと思っています。

 

いま気付いたんですけど、ツイッターのつぶやきをブログに移すのめっちゃ楽になってる!アメブロすごい!!

 

まぁそれはどうでも良いとして、このツイートのフォローをこちらでしています。大切なのは、伝わらないのは全て自分のせいだという考えを持つことですね。

 

【辛口プレゼン講座】あなたの話が伝わらないのは誰のせい?

 

 

こんにちは、ShuOkamuraです。

 

はやブログの書き出しも忘れてしまっていますが。。約2年ぶりにブログ記事に手を出しました。

 

アメブロにログインすること自体2年ぶりくらいなのですが、今年はアウトプットの年と決めていますので、ブログ関連も少しずつ再開していこうと思っています。

 

まずはご挨拶まで。

 

ちなみにこの2年間何していたかというと、、、

 ・以前の病気が再発して緊急入院

 ・体が資本だと知り、本業以外をシャットアウト

 ・体を鍛えてスリムでちょっと筋肉ついた

 

という理由で、ほとんど本業以外の活動はしていませんでした。あ、1つだけUdemyっていうサービスでオンラインセミナーを作成したりはしてました。でもこれも無理はせずにゆっくりじっくりって感じで作りました。

 

土曜日は「セミコン」にこちらも約2年ぶりに参加しました。セミナー関連自体約2年ぶりです。

 

ということで、ちょっとずつ活動を再開していってます。2年経って変わったところ、変わっていないところいろいろありますが、また面白い話でもここで共有できればと思っています。

 

どうぞよろしくお願いします!

 

 

こんにちは、ShuOkamuraです。

ライドを使ったビジュアルプレゼンテーションって最近では日本でも普通に見かけるようになりました。スライドプレゼンとは写真+大きな文字を使ってインパクトのあるプレゼンのことを言ったりしますね。



私も自身のセミナーやプレゼンテーションでは、大きな文字や写真主体のビジュアルプレゼンテーションを実施しています。

でも、これってスライド作成するのがものすごく大変なんですよね。私の場合はむしろ時間がかかって大変なので、キーワードだけをスライドに載せるスタイルにしたんですけど(笑)

見ていて「これ格好いいなぁー」っていうスライドってあるじゃないですか。

私も何枚かグリグリ動くスライドを作ったりしますが、それらは自作ではありません。素材集をカスタマイズして使ってるんです。

実は本日、友人がPowerPoint素材集の新作を出版しました。

まるごと使える! PowerPoint プレゼンデザイン素材集Z/技術評論社

¥2,570
Amazon.co.jp

私も早速昨日書店でゲットして、今朝から見始めています。自身のプレゼンに取り入れられそうな素材はすぐに取り入れる予定です。

個人的には、スライド作成ってどうしても時間がかかるので、極力最小限の労力で済ませたくなるんです。だから基本はスライドはシンプルに。ちょっと凝りたいところだけ時間をかけるって感じにしています。

なのでこういう素材集はとても助かりますね。個人的にはこちらをずっと重宝してきたので、こちらもおすすめです。

コピペで使える!動くPowerPoint素材集1000/翔泳社

¥2,462
Amazon.co.jp

えーっ、パワポでこんなのできるの?とビックリさせたければ、これらの素材集を活用することをおすすめします!



◆ShuOkamuraのプレゼン関連サイトもあわせてチェック
  PCプレゼンテーション総合サイトはこちら
  YouTube(白背景)YouTubeプレゼンチャンネルはこちら


◆読者登録まだの方はぜひ登録をお願いします
  読者登録してね


こんにちは、ShuOkamuraです。

7月下旬から、とある大きなプロジェクトに参画している関係で、しばらくネットの世界に顔を出していませんでした。

その間いろいろあったのですが、報告がなかなかできませんでした。

最近のトピックとしては、8月29日グランフロント大阪で「Pecha-Kucha Night」というイベントにプレゼンターとして参加してきました。


ここでお話ししたのが「大阪人から学ぶプレゼンテーションのヒント」ということで、英語でのプレゼンにチャレンジしてきました。

100名くらいの方に来てくださり、約3割が外国人ということでとても楽しいイベントでした。


どんな内容のプレゼンだったか???


ちょっと気になりますかね?

ペチャクチャナイトでは、1スライド20秒×20スライドという制限があったため、ダイジェストでプレゼンの極意をお伝えしました。

いつかフルバージョンでやってみたいなぁ。。。

そう思っていましたので、10/3今度の土曜日にフルバージョンを披露したいと思います。(日本語中心)




2015年10月3日(土) 13:30~
梅田大阪みっつ勉強会90日チャレンジプレゼン大会

(FBイベントページに飛びます。参加申し込みはそこからどうぞ!)



この中で、ペチャクチャナイトプレゼンのフルバージョンを実施します!
もう今週末ですけど、まだ予定が空いてるって方は、ぜひ遊びに来てください。
某スイーツレポーターのスイーツ付きのイベントです☆



こんにちは、ShuOkamuraです。

講師オーディションが現在行われています。ルールはよく知りませんが、どうやら一次審査は、動画を見て投票するというシステムらしいです。

ルールはこんな感じ。

・見たい動画を選ぶ
・気に入った動画に投票する
・上位8名が決勝進出


応募者は50名位いますので、その中から8名となると結構狭き門ですね。このイベントの趣旨をよくわかっていないので若干的外れなことを書いているかもしれませんがご了承ください。

このルールだと、一番のポイントが「50名の中から自分の動画を選んでもらう」ことになります。いくらいい話をしていても、そもそも動画を見てもらえなければ意味がないですからね。

一覧には

・写真
・タイトル


この2つが表示されており、タイトルは16文字まで表示されているようです。(16文字を超えるタイトルは、「今すぐわかる、効果的なプレゼンテー...」みたいな感じで途中でタイトルが切れちゃうみたいです)

話す内容、動画撮影にほぼ全ての力を入れている方が多く、この写真とタイトルが残念な方がたくさんおられるようです。

もしかしたら、こういった形で公開されることを知らされていなかったのかもしれませんが、こういうタイプのオーディションで勝ち抜きたいなら、講義内容そのものよりも、クリックされるためのタイトルの方が断然重要になります。

投票する人の心理を考えれば明らかですよね。

・一覧を見て「おっ、これ面白そう」というタイトルをクリックする
・内容も面白ければ投票する


投票者が「面白そう」と思うためには、投票者の気持ちになってタイトルを考える必要があります。

一番まずいのが「私が伝えたいこと」的なタイトルのもの。あなたは伝えたいかもしれませんが、投票者にとっては「知らんがな」で終わってしまうのがオチです。

投票者が「こうなりたい」「こんな悩みを解決したい」「これに興味がある」そんな投票者の心理をくすぐるタイトルを何時間もかけて考え抜けたかどうかがこの1次審査通過のポイントになりそうです。


講師オーディションというタイトルですが、一次予選はコピーライティングオーディションって感じになっているのが少し残念です。出場者は一生懸命にコンテンツ動画を作成していると思うので、少し可哀想ですね。(あと3ページにまたがっていますので、最初のページの講師が有利ですね。ランダムに変わるシステムだと良かったのですが。)

タイトルも勉強のうちです。

特にセミナーなどをされる方は、タイトルは集客にも大きく影響してきます。なのでしっかりと学んで素晴らしいタイトルをつけてくださいね。




◆ShuOkamuraのプレゼン関連サイトもあわせてチェック
  PCプレゼンテーション総合サイトはこちら
  YouTube(白背景)YouTubeプレゼンチャンネルはこちら


◆読者登録まだの方はぜひ登録をお願いします
  読者登録してね

こんにちは、ShuOkamuraです。

まい話し方、そんなの知りません。スピーチのプロなら至るところにいますよね。うまい話の仕方を知りたければ、その道のプロに聞いてください。

私が助けてあげられるのは効果的なプレゼンテーションの方法です。決して話し方ではありません。

ここで1つ定義が必要ですよね。

話し方はあくまで効果的なプレゼンテーションの一部でしかありません。

プレゼンではもちろん話すという行為を伴います。(伴わない場合もあります)
ただ「話す」だけではありません。話しながら「場の空気を読む」ということをしなければいけません。

私がプレゼンで台本を否定するのはここにあります。プレゼンはシナリオ通りに行くものではないからです。場の空気を読まずに台本通りの内容を通してしまった場合、会場の空気はものすごく白けてしまいます。

なので、伝え方も大切ですが、場の空気の読み方というものがものすごく大切なんです。

よく話し方講座をする先生が「ノンバーバルなメッセージが大切だよ」とおっしゃいます。つまり話す言葉そのものだけではなく、その言葉に抑揚やスピードをつけて強調しましょうということです。

私はノンバーバルに伝える力よりもノンバーバルなメッセージを受け取る力こそが重要だと考えています。

どうしても「伝える」ということに意識が行ってしまいますので、相手からのノンバーバルメッセージを「受け取る」という意識が薄れてしまいます。

プレゼンターをピッチャーに例えるなら、キャッチャーからのサインはきちんと読み取れるようにならないといけないですね。

いくらいい球を投げる豪速球投手でも、キャッチャーのサインを無視し続ける投手はレギュラーにはなれません。なぜなら自分の投げたい球だけを投げてしまうため、コミュニケーションが取れないからです。

場の空気を読むということは、聞き手からのサインを見落とさずにしっかりと受け入れることです。聞き手はプレゼン中必ず何かしらのサインを発信しています。それを見落とさず受け取ること、それが素晴らしいプレゼンターへの第一歩なんですね。


◆ShuOkamuraのプレゼン関連サイトもあわせてチェック
  PCプレゼンテーション総合サイトはこちら
  YouTube(白背景)YouTubeプレゼンチャンネルはこちら


◆読者登録まだの方はぜひ登録をお願いします
  読者登録してね