感情を解放するとセルフラブに繋がる理由 | 香りと潜在意識であなたの魅力を引き出す

香りと潜在意識であなたの魅力を引き出す

自分の魅力がわからない、やりたい事がわからない方へ。

気付いていない隠れた魅力をたくさん見つけて、あなただけの世界観を香りと写真で創ります♡

久しぶりです!

気付けばブログが1ヶ月ぶりでした!!
(びっくり!!)


新しいインスタでは毎日投稿していて
特にストーリーズは怒涛の投稿してます。



セルフラブについてや
ドテラについてを発信しているんだけど
楽しくて爆笑



逆にブログが久々過ぎて
何を書こうか迷ってしまった!
(滞ってごめんなさい🙏)


感情解放するアロマ



ドテラには【感情のオイル】
というシリーズがあるんだけど
これがすごく面白い。

あまりにも気に入り過ぎて

全てロールオンにして持ち歩いてるんだけど


その時の感情に

寄り添ってくれたり

気持ちを持ち上げてくれたり

元気を出してくれたり



色んな働き方をするオイル達なのね。





実はこの『感情』って

すごーく大事で


自分の感情を大事にする事が

自己肯定感やセルフラブにも

大きく影響してくるの。



ウィッシュリストや

ビジョンボードを作るとなった時にも

普段感情を抑えていたりすると

やりたい事が出てこないんだよね。




そう、だから


感情を解放してあげるって

自分らしく生きるためには

欠かせないポイントだと感じてるの。



自分の本音の声、聞けてる?





自己肯定感の罠


自己肯定感を高める

って割と流行っているけど

間違えた使い方をすると

逆効果になるそう。



良くあるパターンとしては


自己肯定感を高めるために

自分の良いところを見つけて

自分を褒める


とか


自分の出来ている所を見つけて

自分を肯定する


と誤解している人が多いんだけど

(あるあるだよね)


それをやってしまうと

一時的に上向く事はあっても

条件付きじゃないと

自分を認められなくなってしまうから

承認欲求だけ高くなっちゃったりするみたい。



本来の自己肯定感とは

自分を受容してあげること。



褒めたり肯定する事ではないんだよ。





で、自己受容とは

ありのままの自分を受容することなんだけど

これ、抽象的でわかりにくいよね。



自分の存在そのもの

を認めること


なんだけど

具体的に言うと


自分が感じている事を

そのまま受け入れること


これが自己受容であって

自己肯定感に繋がるの。


感じている事をそのまま認めてあげる事。




でも普段


感情を我慢したり

抑える癖が付いていると

なかなか本当の感情って

出にくくなっちゃうの。




そんな時に役に立ってくれるのが

【香り】



しかも感情に特化したブレンドで

科学者の人たちが研究して

出来たブレンドだそう。


インスタの方でも

それぞれのブレンドオイルの解説を

投稿しているのもあるので

ぜひ見てほしいんだけど








感情を解放してくれる

ブレンド達が本当に楽しくて


これを日常使いしていると

自分の本音に気付きやすかったり

セルフラブにも繋がるなと感じてきて



で!


久々に香りのワークを

やりたくなった♡


このオイル達、

結構お高いんですよね。

しかも全部5mlだし。


なおかつ会員じゃないと買えないでしょ?



でも、

実際に香りを感じて欲しいなぁと思って

香りのワークをやりたい!と閃きました。




メモリーオイルと組み合わせて




自分を好きになるセルフラブ編と

魅力を発揮する魅力開花編


と2パターンでやりたいなぁと

ふわっと閃きました。

また決まったらシェアしますね!



インスタストーリーは毎日

怒涛の更新中なので

ぜひ見てくれたら嬉しいな。