「赤穂浪士討ち入りの日」と「義士祭」(今日は何の日) | Prof_Hiroyukiの語学・検定・歴史談義

Prof_Hiroyukiの語学・検定・歴史談義

・歴史旅行記や言葉(日本語・フランス語・ドイツ語など)へのこだわりや検定・歴史散策などの実践録を書き綴ろうと考えています!    
                      
<本記事を引用された場合、その旨を御連絡頂けると有り難いです。>

歴史ファンの皆様は良く御存じでしょう。12月14日は赤穂浪士討ち入りの日

本日、東京高輪の泉岳寺や兵庫の赤穂では討ち入りの日に因んで「義士祭」が行われます。


先日は吉良家墓所の万昌院功運寺http://ameblo.jp/prof-hiroyuki/entry-10672889798.html を本ブログで紹介いたしましたが、今回は赤穂浪士の方ですね。


<東京の泉岳寺>

まず泉岳寺の方ですが、詳細はホームページhttp://www.sengakuji.or.jp/loyalfete/main.html を御覧頂くとしまして、午前11時の浅野長矩墓前供養から開始。午後2時半頃に到着する義士行列がメインの模様で、閉門時間は本日に限り午後10時とのことです。


アクセス:都営浅草線・泉岳寺駅下車。A2出口より徒歩1分(約200m)
Sengakuji 03.JPG

泉岳寺外観(ウィキペディアより。WEBからのみの表示です。)


<赤穂義士祭>

赤穂の方(第107回赤穂義士祭・・・107回目ですか!)は赤穂城跡の「大手門前」から午前10時ごろより忠臣蔵パレード。最後の義士行列終了は13:35出発で14:47終着予定(場所はJR播州赤穂駅前)との事ですが、こちらもホームページhttp://www.city.ako.hyogo.jp/visitor/gishi/ps.html の方を御覧下さい。


アクセス:JR播州赤穂駅。山陽新幹線・山陽本線相生駅から赤穂線で約11分。

      または大阪から新快速列車利用で1時間程度。


東京と兵庫との両方に参加・参内するのは無理そうですね。