2022年♡よろしくお願いします! | ぷりヨガ&温泉ブログ ~坂本真由美~誰でもできる♪楽になる♪妊活ヨガ・ゆるゆるヨガ

ぷりヨガ&温泉ブログ ~坂本真由美~誰でもできる♪楽になる♪妊活ヨガ・ゆるゆるヨガ

宮城県内・仙台市内で、体が硬くても、運動が苦手でも、どんな人でも「誰でも楽にできる・楽になれる!」ヨガをお伝えしています。
自然体でゆる~く、いつのまにか健康で笑顔になっているヨガを楽しみましょう♪
〝温泉ソムリエぷり〟で温泉の楽しさも紹介しています


新しい年が始まり
とっくに半月が経ちましたが
このブログが今年初めて!
だなんて…




年々、時の流れが
早くなっているからこそ




日々を大切に過ごしながら
愛するヨガや温泉、
暮らしぶりを
したためていこう♪


と、思っています。


改めて、
今年もどうぞよろしくお願いします!


(年始のご挨拶に使ったこの写真も
すでに古く感じますね~)






昨年2021年は、
「苦手チャレンジ」を意識して
果敢に取り組んでみました




それはそれは、
たくさんの気づきを得て
愛を感じた1年でした




いろいろやってみたけど
代表的なものをいくつか
上げてみよう♪





①社交ダンスと出会う

鍼灸でお世話になっている
ようこ先生は長年
社交ダンスを続けていて
80代で背筋が真っ直ぐ!





その、ようこ先生から
絶賛オススメしてもらった時
「社交ダンスって
きっと素晴らしいに決まっている!」
そう確信していました!






ただ、元々
音楽(リズム)に合わせて
身体を動かすのが不得意
な私は躊躇していました…。



そこで、苦手チャレ~ンジ!



カウントを取る
ステップを覚える
それを体で表す



もう、これだけで
毎回汗だくです💦



私にとってはものすごく
大変な作業だったのですが



・教わるエクササイズの効き目
・少しずつでも進んでいる実感
・スタジオや先生達の素敵さ
・あたたかい眼差しのようこ先生
・ダンス仲間との励まし合い:笑



たくさんの愛♡に育まれ
なんとか心折れることなく
続けていたのでした



戸惑い止まりそうになる私に
きっと、担当の先生も
レッスン時の伝え方を
いろいろ考えてくれたことでしょう




他の先生方や
様々な年代の通っている皆さん達の
あたたかいお言葉も嬉しかった


わたし、
生まれて初めての社交ダンスを
半年後のパーティーで
踊ってしまいました((゚□゚;))





✨実は・・・とても楽しかった✨




「姿勢がキレイ」

「背中の反り具合はさすがヨガ講師」

「始めて半年とは思えなかったよ」




など、

自分では分からなかった部分を

聞かせてもらったり




スタジオ内で

美しく可愛らしく踊る皆さんから

教えてもらうこともいっぱい!





インナーマッスルの使い方

骨盤と肩甲骨の連動



ヨガをする上で大切な体の使い方を

ダンス練習で更に腑に落ちる!

この習得は大きかった!!

教室でのヨガ案内にも

活かされています!





「もう少しその先を見てみたい」




そう思えるくらい

不得意もコツコツ続けていくと

明るい希望が見え

まだまだ可能性が広がること

を知った

苦手チャレンジ①社交ダンスでした




鍼灸院ようこ先生
ダンス仲間たまちゃん・ひろみん
ダンスのジジン(ユージン)先生
ダンススタジオの先生達

ありがとうございました!!




仲間がブログに書いています

良かったら読んでみてね☺️




及川徳子さんブログ

https://tokukooikawa.com/20211231154212/ 



前川珠子さんブログ



笹原宏美さんのブログ







②オンライン読書会・ワークショップに多数参加!

その場で想いを言葉にする





とても意外だ!!!

と、驚かれるのですが




見た・聞いた、ことについて

その場で瞬時に感想を言うのが

とても苦手な私!と思っていました




これは練習が必要です(ФωФ)




そう思い、

まずは、気心知れた友達が開催する

Zoomオンラインでの

ワークショップや読書会に

率先して参加することを決めました





どの読書会も

テーマ本を読む読まないに関わらず

誰でも参加OKだったけれど





ついつい

気持ちと時間に余裕がない💦

ことを言い訳にして

読書を後回しにしている

自分に気づいていたから




敢えてこの機会を

私自身に用意して




本を読むことと

想いを伝えることを

「同時にチャレンジ」の読書会です




これも大きな収穫がありました!!




・元々、私は読書が好きだった♡

を思い出して



・しどろもどろでも、

自分の想いを伝えることは

なんとかやってきたのかも!?

を確かめることができたのです!





全国から集まった

様々な職業や

いろんな環境・立場にいる人達と 

感想や意見を交わし




それぞれの個性や感性に

触れることもできて

とても豊かな時間です





特に、

数人で語り合った内容を整理し

代表で自分が発表する、

なんて到底無理だ!

と思い込んでいましたが


 


客観的な視点で見聞きする友人から

「大丈夫、分かりやすかったよ」と

言ってもらえたのも

自信に繋がりました





1年間

朝の瞑想会でシェアタイムを

積み重ねた練習が

ここまでになっていたんだと

実感した瞬間でもありました





この苦手チャレンジを経て

「あと30年くらいは読書を楽しもう」

そう思えたのが嬉しかった♪




その後、

瞼が下がり視界が狭くなっていた

「眼瞼下垂」の症状を改善すべく

手術を受けたのも必然の流れでした




視野が広がって

サクサク本が読める自分に変身♪

大満足の苦手チャレンジ②です






③水と仲良しになる!?SUPに挑戦




私は、
小さい頃から水が
とても怖い((( ;゚Д゚)))



お風呂タイムは
シャンプーハット使用でも
大泣きする子供で
親から「お風呂は一苦労だった」と
言われていました



プールの授業は
間違いなくちゃんと
お腹が痛くなり
(体操座りで見学)



海は波もあるし
最強レベルで怖いから
ドライブルートにさえ組み込まない




そんな私に
リカちゃんとマキちゃんは
「大丈夫、一緒に行こう」と
根気よく粘り強く
誘ってくれました



ここで苦手チャレンジ発動です!



これだけ怖いのに行く理由は
「苦手チャレンジの年だから…」
 

ほとんどヤケクソです(;^∀^)



…が…
これまたやってみて良かった🎵



心の中だけに留まらず
「怖いんだってば!」と
ブツクサ言ってる
SUP初体験の私に



指導してくれたトレーナーが
いとも簡単に
軽く言ってくれたのでした




「きっと坂本さんは、
水が怖いのではなく、
頭や顔、身につけているものが
水で濡れた状態のままでいるのが
キライ(嫌)なだけだと思うよ。
水に恐怖を感じている人の特徴とは
明らかに違うもんね(^_-)」



なんですって!
!!!!!!!!!!



積年の思い込みが
ホロホロと崩れて
それこそ水に流れていった(゜ロ゜)
かのような衝撃発言!



ただ単に
キライまたは好きではない、
を勝手に
怖い、、、
に変換して
回避してきただけなのかぁぁぁ



あっさり
とてつもなく軽く言い放った
トレーナーのおかげで




私の「水が怖い」
一瞬でサヨナラして
温泉を除いて
水に濡れるのが好きではない」
変わったのでした‼️




この捉え方・思い込みは
日常の中でもパターンを変えて
やりがちかも?と
改めて思慮する機会となった
苦手チャレンジ③でした



猛烈に誘ってくれた友達にも、
私に理解しやすく伝えてくれた
トレーナーにも大感謝です✨



「ぷりちゃん、
来年もまた行こうよ♪」


ありがたい笑顔の問いかけに
そっと目をそらした私でした(*´・д・)






苦手チャレンジは
たくさん得るものがありました



経験は宝物




昨年、
いくつもの挑戦で味わった
充実感、満足感を胸に抱いて



今年は
どんな風に楽しく過ごそうか?




「やりたいことリスト100」を
毎日少しずつ書き進めながら
ワクワクを膨らませています♪




ヨガや温泉、
これから経験する全てで



適度に快適にゆるまっている
健康な心と身体つくりを
たくさんの皆さんと共に
楽しめたら最高に嬉しいです♡




プリティヴィーヨーガ
坂本真由美