こんばんは

末次敦子です。

 

皆さんに質問です。

今夜は何を食べたいですか?

 

そしてどのくらい

食べたいでしょうか?

 

 

改めて考えると

毎日の食事って

私たち大人は好きなもの

選んでいませんか?

 

仕事の都合で選べなかったり

近くに店がない場合や

 

冷蔵庫にあるもので

とりあえず納豆ご飯。

 

なんて時もありますが。

 

 

大人は自分で選んで

自分で量も決められます。

 

 

これね

本当は子どもも同じ

なんです。

 

保育園給食のお仕事を

長くしていました。

 

この話を他の栄養士さんや保育士さんに

話すと

驚かれるのですよ。

 

「えっ!!子どもが決めるんですか?」

って。

 

この件、皆さんは

どう思いますか?

 

保育園や学校給食では

計算されているので

子どもの食べる量が

決まっているのです。

 

正確に言うと

盛り付け量ですね。

 

食べる食べないは自由です。

 

だからつい

食べる量は「決まっている」と

思ってしまいます。

 

家庭でも

ミルクの量

離乳食の量

幼児の食事目安量

だとかが

どこかに記載されていて

 

ママ達は目安にしています。

(気にしないママもいます

これもOKです)

 

目安量は便利なんですよね。

 

無駄なく盛り付けられる

から。

 

 

デモね

その標準目安量って

誰がきめたんですか?

 

誰がどうやって

決めてると思いますか?

 

 

長くなるので詳細は

ここには書きませんが

 

沢山の研究者たちが

研究と調査を重ねて

決定した値がほとんどです。

 

もちろん

否定などしませんよ。

努力のたまものですから。

 

有難いことです。

目安にできます。

 

 

目安にはすれど

それが

あなたのお子様に

合ってるとは

限らないんです。

 

健康な人の平均に近い値

です。

これでもいいのですが

必ずしも

当たっているとは限らない。

 

つまりね

気にしなくていい。

 

気にしなくてもいいんです。

 

参考にするのはOK。

でも

それ食べないといけない

わけではないのです。

 

 

「全部食べなさい!!」

って言わなくてもいいんですよ(笑)

 

お子さんが食べ残しても

イライラしなくても

いいんです。

 

いつも残すのなら

最初から盛り付け量を

減らせばいいんですよ。

 

その子に合わせましょう。

 

その日の体調でも

食べる量は変わります。

 

大人もそうですよね?

その日の気分で

メニューで

食べる量も決めてませんか?

 

食べたくない日もあるさ(笑)

 

子どもは説明できません。

自分の体調とか

言えませんよね。

 

だから

ママは

子どもが食べ残ししても

あなたのせいではないし

気にしなくていい。

 

気楽にいてください。

 

管理栄養士が言ってます(笑)

 

子育てってもっと気楽に

やりましょうよ。

 

ママが楽しいのが一番です。

 

ママの笑顔が

子どもの笑顔を作ります。

 

楽しんで

そんなにまじめでなくて

いいんですよ。

 

ちょっとずぼらが

ちょうどいい

かもしれません。

 

 

私自身も力を抜いた子育てを

意識してから

子どもとの関係も

上手くいってるかなあ

と思います。

 

自分が楽しくて

子どもも楽しそうだから。

 

子育ての結果なんて

誰もわからないのです。

 

結果が出るのは

子どもが大人になってから

かもしれません。

相当あとのことでね。

 

 

 

では今日を楽しんで

いってらっしゃい(^_-)-☆

 

末次敦子

 

ーーー*---*---*---*---*---

 

今なら無料オンラインサロンやってます。

ご希望の方はご招待いたしますので

お友達申請をコメント付きでくださいませ。

facebookはこちらから

https://www.facebook.com/profile.php?id=100009264559154

 

 

 

 

 

著書紹介

「わかくさ保育園の7品目を使わないアレルギー対応レシピ」

「保育園の主菜・副菜」

0・1・2歳児の食事

 

月刊誌連載中

「食べもの文化」 2020年4月号~

 

 

 

YouTube 

ママが楽になる子育てについて

語っています。こちらからどうぞ

https://youtu.be/v94h3d5LAeY

チャンネル登録していただけると

嬉しいです😆

 

 ランキングに参加しています。

この記事がよかったらクリックしてね

 

1228121.png

 にほん