スーパー楽理っ子たち | 岩崎 結~ピアノ、歌、音楽、心の浄化のこと

岩崎 結~ピアノ、歌、音楽、心の浄化のこと

普段の音楽生活を通して見えたこと、感じたことを書いています。

あっという間に日にちが過ぎていくなぁー



実は!
来週からアメリカに旅行に行ってきます!




まだ新婚旅行もまだなのに、旦那を置き去りにして友達と行ってきます



ごめんね~あははあははヘ(´∀`*)ノ✨




口から心臓出てきそうなくらい楽しみだよー!!!!



ということで、2月24日から3月3日まで連絡が繋がらなくなると思います



相棒は楽理科の同級生のあやみちゃん



とっても優秀なんですよ!

ざ・仕事できる女なんです!

来年度からとっても素晴らしい場所でお仕事をされるので、その仕事にいかすために、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場やブロードウェイミュージカルを見て回りたいのだとか





ニューヨーク…




多分、私が自分の意志では絶対に選びそうにない場所 笑




だから逆にとっても楽しみです!
アメリカの歌劇はすごいもんね!


後半は、グランドキャニオンやスピリチュアル系で有名なセドナを訪れます
※こっちはわたしの趣味です、私がいなければあやみちゃんは絶対に選びそうにない場所



前半で世界の中心とも言える大都会を満喫して、
後半でそれとは対局の大自然に触れる




とっても贅沢な旅です❤
なんせ優秀な相棒ですから❤
私はついていくだけで良いのです



また帰ってきてから写真や報告のせますね!






楽理科といえば、この間


プチ同窓会がありました



※ベリーダンスがみれるトルコ料理屋さん
  うっかりすると指名されて一緒に踊ることになる!



この日集まれたのは6人だけだったけど


なんだろう、このホーム感


改めて、自分は何やらものすごいところにいたんだなって驚いて、そして安心した




楽理っていうと、大抵

わああ、ひいい
頭のいいとこだ


っていう反応をいただくことも多いのだけど


まあ確かに、私も入る直前の入試の時まではそんな時期もあったのだけど



でもそれは、内部に入ってみるとガタガタくずれてしまうよね



なんかこう、頭いいとか悪いとかの問題じゃなくて



楽理科ってね、カリキュラムとかだけみると、なんだか頭が固くて正しくて真面目なイメージを持たれてしまうんだけど



私は音大の中でこれほどまでに自由な科はないと思うの



研究者になる人
演奏者になる人
作曲家になる人
マネージメントやる人
一般の企業に就職する人
NHK
公務員
民族音楽、民族楽器やる人
医者
外国人と結婚して海外移住した人
演劇・舞台関係
ピラティスの先生
それなりの年になりながらまだ学生を続けて自分のやりたいことを突き詰め続けている人



今思い付くだけでもこれだけ!



楽理科OBが集まれば総合病院ができるくらいお医者さんがいるらしい


楽理科OBが集まれば世界中の音楽が聴けるらしい


音楽界以外にも幅広い世界に点在する楽理っ子たち



すごくない?
え、これ、すごいよね?



つまり何が言いたいかというと


みんな好き勝手にやりたいことばかりやっているということです


学校の授業なんてそっちのけです
はい、それは私だけでしたねごめんなさい



私はここを通過してきたんだなあ



そこにいたときは、なんだか当たり前で


へー、そうなんだー

とそこまでは気にしてなかったんだけど




ここで良かった
ここを自分のホームのひとつにできて良かった





最初楽理科をこれから目指そうかな、というとき

先生から
「考えることは好きですか?」
と聞かれた


なんとなく、そのときは、別に嫌いじゃないし、

「はい、好きです」

と答えた


「じゃあ楽理科いいと思いますよ!」






でも楽理科で4年を過ごして、卒業して、
やっとわかった


私は、考えることが、そんなに好きじゃなかった!叫び



考えることが実はそこまで好きじゃなかったのに考えなきゃならなくて、そのときは少し大変だったけど



今思えばめでたしめでたしですね!




今回来れなかったみんなはなにしてるかなー


また節目の時に是非集まりたいですね❤













いつも読んでいただきありがとうございます音譜