おはようございます。

3連休の中日、朝霞ガーデンさんに行ってきました。

 

連休ですから人は多いと予想されます。

更に風が吹く予報となっており、釣りにならない可能性があります。

 

バス釣り、渓流釣りは無理、地元の釣り堀になります。

前回、あまりいい釣果ではなく、バラシも多かったです。

 

ルアーのフックを交換して、対策してきました。

どうなるでしょうか。

 

■ポールポジションを獲得、入りたい場所に入れる

 

朝の4時ごろに到着。

他の車はいるでしょうか。

 

 

誰もいません。

ポールポジションです。

 

順番取りの予選はトップ、でも釣りはどうでしょうか。

一匹でも多くの魚を釣れるようにしたいですね。

 

現地について、やはり風が強いです。

これは釣りに影響がありますね。

 

 

チケット販売が近づいてきました。

車は満車、奥の駐車場を開放して対応していました。

 

 

そしてチケットを購入、いつも通りルアー池に入りました。

この日はすでに明るく、日が長くなったようです。

 

 

いつも通り、6時間券で挑みます。

今思えば、場所取りで焦っていたのかもしれません。

 

■トップは気配なし

朝一はルアーマンさんのカキピーでやります。

やはりトップで出るとうれしいですからね。

 

ロッドはマグナムクラフトさんのブランクを使って自作した「トランキーロ」にリールはアベイルチューンのシマノさんの16アルデバランBFS1号機です。
このロッド、意外と使いやすいです。

 

カキピーをキャストしますが、水面が波立ってトップのコンディションではないようです。

数回反応が出ましたが乗せられず、トップを見切りました。

 

■クランクは好調だが、バラシも多い

 

クランクベイトで水面直下を探ってみましょう。

反応はあるでしょうか。

 

ロッドは本来ニョロ用に作った「ニョロ デ トランキーロ」、リールはアベイルチューンのシマノさんの09アルデバラン2号機です。
このロッドでのクランキング、やりやすいです。

 

キャストしてスローリトリーブすると反応があります。

毎回の様にバイトが出ました。

 

 

 

何とか二匹釣ることが出来ました。

しかしバラシも同じぐらいばらしています。

この日一番の大型魚も出ました。

 

フックがあっていないんですかね。

どうもクランクはばれやすいです。

 

 

前回もやった、グローGJを試してみます。

すでに明るく、あまり期待は出来ません。

 

ロッドはダイワさんのライトアクションのプレッソルキナにリールはシマノさんの22ステラC2000SHGです。
ダイワ、シマノ連合軍です。
私はあまり気にしません。

 

ルアーをアクションさせますが、ノーバイトです。

やはりこれだけ明るくなると、グローパワーも落ちてしまうのでしょうね。

 

その後、スリムトレモに変えました。

しかしノーバイト、やはりカラーがあっていないのでしょうね。

 

■ニョロは無反応

 

ニョロを試してみましょう。

クランクで反応があるので、ニョロでも行けそうな気がするんですけどね。

 

ロッドがニョロ用に作った、ショートロッド、ジャストエースさんの40トン高弾性ブランクを使用した「Dia del destino」、スペイン語で「運命の日」にリールがアベイルチューンの16アルデバランBFS2号機です。
ローギアリールがやはりキモですね。

 

ジサクラをキャスト。

しかし反応はありませんでした。

 

 

もう1タックル、バンタム100でやります。

このバンタム100のタックル、アルデバランと同等の飛距離が出るようになりました。

 

ロッドはフルソリッドのハートランドZにリールはシマノさんのアベイルチューン バンタム100です。
右ハンドルにも慣れたいですからね。

 

ジサクラ、Mくらとローテーションしていきますが、まったく反応がありません。

ニョロには期待していたんですけどね。

 

■GJで釣れない、これは厳しい

 

ベイトでGJをやってみましょう。

強風が気になるところです。

 

ロッドはカーボンモノコックボディを採用、ソリッドティップチューンをした「Evolución」、スペイン語で「進化」にリールはシマノさんのアベイルチューンのカルカッタコンクエストBFSです。
バス釣りの軽いルアーやワームを投げる様なロッドですね。

 

リールを変えてきました。

快適に飛んでいきますが、風でラインがたるんで、思うような浮上アクションが出来ません。

 

何度かヒットしましたが、すべてバラシ。

バラシのカウンターが増えていきます。

 

GJで獲れないのは致命的、やばいですね。

フックも新品に交換してあるのですが、どうしても外れてしまいます。

 

■GJで獲れないまま一回目の放流

 

結局、GJで一匹も釣れずに一回目の放流が来ました。

ダブル放流です。

 

釣ったのはグラントレモの2匹だけ。

放流をなんとか獲りたいです。

 

 

スプーンで放流を一匹ですが釣ることが出来ました。

貴重な一匹です。

 

本当はもっと連発したいところなんですけどね。

しかしこの日はこれが限界でした。

 

■GJで耐える釣り

 

やはり今はGJで釣りたいんです。

この釣りが楽しいんですよね。

 

 

 

かろうじてGJで釣ることが出来ました。

本当にきついです。

 

バラシも多く、厳しい状況です。

魚は浮いているんですけどね。

 

 

 

試しに40のGJでやってみます。

すると反応してくれました。

 

私はベイトタックルなので、50がメインです。

40はさすがにスピニングタックルでやってます。

 

やはりこの強風が厳しいですね。

バイトが少ないです。

 

■2回目の放流、タイムアップが近い

 

もう2回目の放流が来ました。

フェイントダブル放流かと思ったのですが、トリプル放流でした。

 

サクラマスをいれたようですね。

最後に放流を獲って終わりにしたいです。

 

スプーンをキャスト。

しかし反応はありませんでした。

 

最後はGJと変えてみたのですが、反応はありませんでした。

これでタイムアップ。

 

あがり鱒も釣れませんでした。

本当に厳しい釣りでしたね。

 

■このコンディションでは仕方がないか

 

なんとも悔しい釣りになってしまいました。

やはり強風は厳しいですね。

 

 

ルアー池は人がいっぱい、プレッシャーも高かったです。

本当に難しかったですね。

 

 

釣ったのが7匹、ばらしたのが8匹です。

数は伸びませんでした。

 

バラシの方が多いのが問題です。

手元でのバラシが結構あったので反省です。

 

言い訳になってしまいますが、やはり強風がきつかったです。

ラインが流されて、いいアクションが出ていないのが原因でしょうね。

 

私はベイトタックルなのでPEラインになります。

ベイトでGJはオールナイロンでやってます。

 

エステルやフロロはスプールのエッジにかんでしまうので使えません。

こればかりは仕方ないですね。

 

タックルがあっておらず、強風に対応が出来ませんでした。

ベイトタックルスタイルの私にはどうにも出来ない状況でしたね。

 

次回、もう少し釣れるように頑張ります。

ちょっともやもやする釣りでした。

 

それではまた。