どーもです。

今朝は北海道神宮に参拝し、清々しい気持ちで帰宅。天気が良かったのでバイクに乗り換えて今年初のショートライド。行き先はいつもの支笏湖ですが。


ゴールデンウィークでパトカーもたくさん出ていそうなので速度には気をつけて走ります。気温が少し上がったので燃調は濃いめな感じがするが、調子は良い。


途中、リアタイヤが潰れ気味なのに気付き、スタンドでエアを注入してもらう。リアの適正空気圧が2.0のところ、なんと1を切っていたとの事!そんなわけで走り出していきなり走りが軽快になってしまった。いやはやちゃんと見とかないといけませんね。


バッテリーは冬の間に上がってしまったが、液を足して充電した。しかし走り出してみるとウインカーがうまく点滅しない。まあバッテリー自体が寿命かね。他にもいくつか原因は考えられるが。


そんなこんなで支笏湖到着。

ゴールデンウィーク最終日で人出も多めだった。

バイクもそこそこ来ていた。

何故かピンボケ。


走りもすごく気持ち良かったですが、寒さと振動で手が死にかけていたのであったまることに。


おなじみいつもの千歳八天庵さんでいつものカツカレーそば。いつも通り美味い。あったまる。


その後長沼のマオイオートランドへ。野外の野菜売り場などがリニューアルしていた。


帰宅後はバッテリーに充電されない問題をチェック。

ひとまずレギュレーターを手持ちの予備に交換してみる。

いきなり交換完了。

ついでにイタズラを。RZではエアクリーナーボックスの吸入口についているノズル、いわゆるブタ鼻といわれているものを外すのはよく行われている改造らしい。


たくさん空気を取り入れようという発想なのはわかるが、個人的イメージでは、例えばストローなどでイメージすると太いストローより細いストローのほうが流れが速くなるイメージだったので、取り外さないほうが良い気もするし、実際他人様のブログではそう書いているものも多い。しかしやってみないとわからないのでやってみます。


てゆうか、まずエアクリーナーボックスを開けたら上蓋周囲が濡れている。これはオイル?燃調が濃いってことかなやっぱり。

いきなりノズルを外した図。


そして取り付けて走ります。

まずは吸気音がメチャクチャ大きくなってボロボロとうるさい。これは参ったな。


しかし!ネットでは高回転が回るようになって低速はスカスカになって速くなったような気がするけどノーマルが良いってたいてい書いてあるんだけど、今回、トップスピードは変わらないが、ビンビンに高回転が元気良くなったのと同時に低中速のトルクが増して乗りやすくなったのだ!ちょっと排気量が増したような。


これはなかなか良いですよ。高回転がビンビンに回ってもパワー感がないから、おそらく今は空気が多くて燃料が薄い状態になったと思われる。なので次回はニードルのクリップの調整を一段下げて見よう。


その前にエアクリーナーボックスにポッコリ穴が開いた状態で、異物の侵入が心配なので何かネット的なものでも取り付けようと思います。


あ、レギュレーター交換がメインだった!でも交換後もやっぱり充電されてないみたい。まあ交換したレギュレーターが正常とも限らないけどね、まずはバッテリー交換ですなー。


てなわけでまたー★