雨、すごいですね。
やっと、梅雨っぽくなってきた気がします。

この季節になると、そろそろ、
夏休みにむけて、海外旅行の計画などを
たて始める人も多いのでは。

でも、海外に行くと、つきまとうのは
言葉の問題。

日本語が通じる場所も多いですけど、
そうでない場所の方がほとんど。

やっぱり、せっかく海の外へ飛び出すわけですから
現地の人と会話ができたり、旅先のレストランで
メニューが読めたりするとと、旅の内容もずっと
内容が濃いものになるはずですよね。

そう、アタマではわかってる。。

で、今回のテーマは
「英語って、みんなどんな勉強してるの?」なんです。

その前に、何でそんなブログを書かなきゃいけない
かわいそうな環境にあるのか、ちょっと説明させてください。

僕自身、英語は大学の受験レベルで、まったく話したり聞いたりするのは
全くできなかったんです。
「英語話せたら、カッコいいなぁ~。モテんのかなぁ~。」なんて
中学生並の思考回路で、なかなか勉強に取り組まないまま
大学生の4年生のとき、人生初の海外旅行に。

行き先はシンガポールで、当時お付き合いしていた
2つ年下の彼女と行ったわけなんですが、
僕が英語が全くできずに、彼女にカッコつかず
恥ずかしい思いをした記憶があります。。。
(このブログ見てっかな。。)

その後、卒業旅行は大学の同期で、今も親友のYUJIとバリにいったんだけど、
そもそも、バリは結構、日本語通じるし、YUJIが英語ができることもあって
あまり英語の必要性を実感できず。。

結局、なーんにも大学で英語に精を出すこともなく、
社会人になってしまいました。

そう、そのまま英語に触れない環境で
人生を終えられれば何の問題もなかったはず。


しかし、社会人になり、配属先が貿易の部署になり
「これはマズイ!」と思い。。。
英語の勉強を多少し始めたんですが、これが、なかなか上達しない。。

そうこうしている内に、入社2年目の10月、
仕事で1週間、単身でアメリカ出張に行くことに。。
初めての海外出張ってやつです。

今、考えると当時の英語力で、よくも行けたなと思うのですが、
まぁ、当時は怖いもの知らずというか、、成田のラウンジで
飛行機を見ながら、自分の語学力なんて、そっちのけで
まだ見ぬアメリカに思いを馳せた記憶が残ってます。

この海外出張の体験は、また別に「仕事」の欄で書こうと思いますが、
今は、2、3ヶ月に1度くらいのペースで海外出張に出る生活が続いてます。
(先々週は韓国行ってましたが、次はインドです。。)

そうなんです、今は英語を嫌でも覚えなければならない環境にあるんです。。

しかし、やっぱり英語がなかなか上達しない。。
最近、焦りを感じてる今日この頃です。
なんか、最近僕のまわりって、英語できる人が多いから、なおさらなんですよね。。。

そんなワケで、このブログでは
僕の英語との格闘の模様をお伝えしていきますので、
是非、みなさんのダメ出しコメント、及び
勉強法のご紹介をお待ちしております。