こんばんは、実践型台湾式足つぼの友羽子ですLOVE


この足の図はご存知ですか?


$千葉 痛くない小顔矯正&イタ気持ちいい足つぼの専門店                      リフレ・ジャム 都賀駅徒歩5分



これは釈尊の足裏が刻まれた『仏足石』といいます。


仏像信仰が誕生する前から、お釈迦様のシンボルとして信仰の対象となってきたものなのです。



足裏の中心に描かれている車輪は仏のみが備えている、身体的特徴である『千輻輪相』が描かれています。


踵は『梵王頂相』。お釈迦様の誕生をあらわす絵で山から太陽が上がってくる様子。



そしてその上には仏・法・僧の三宝の絵
で小指側にあるのは貝と壺の絵です。



螺貝は法螺貝』仏法の法を広めるという意味で、お釈迦さまの説法が法螺貝のように遠くまで聞こえていくのをあらわしています。



魚の絵は『双魚相』。不滅の生命力の意味があります。2匹もいるのは卵をたくさん産んで家の繁栄を願っています。



魚の隣にあるのが『宝瓶相』。
瓶には汚れのない水が入っていて、蓮華も入っています仏法の教えを広く広めたい願い。


その隣は鉡。宝剣』です。
魔物を寄せ付けない法力、邪心を打ち砕きます。



親指の絵は『月王相』燃える赤い月?だそうで、ごめんなさい、意味はわかりません。
王相は方角・方向を意味していたりします。



4本の指に描かれているのは『華文相』
で卍を華の絵で表しています。



とにかくありがたい絵なのです。
鎌倉のお寺に仏足石ありますよ。探してみてくださいねニコニコ



本日も最後までお読み頂きありがとうございました❤

実践型台湾式足つぼセラピスト養成講座


メニュー・ご予約・お問い合わせ


眠れない人のための腸セラピーと台湾式足つぼ