こんにちは。

フットプラーナの坂田 ゆうこです。

私は現在、出張セラピストとしてお客さまのご自宅、またはレンタルサロンにて施術、東洋式足つぼの講座を10年しています。

 

その以前は千葉で店舗型サロンと台湾式足つぼ講座を10年運営していました。

 

 

バツイチ、コネなし、金なし、学歴なしの50代セラピストがお店を持たなくても

働けている出張セラピストのはじめ方についてご紹介しています。

 

前回のお話はこちら

「そうだ!出張セラピストをやろう!」

「出張セラピストはライフスタイルに合わせた活動ができる」

「出張セラピストはリスクが少ない」

「出張セラピストで輝ける可能性がそこにある」

「自分が好き!楽しい!と思えることを共有する」

「あなたの長所はなんですか?」

「あなたのコンプレックスはなんですか?」

「あなただけの『ウリ』の見付け方」

 

今日のテーマは活かせる『スキル』

 

 

  具体的に持っているスキルはありますか?

 

私もそうなのですが、コンプレックスが多いといろんな資格を身につけたりしちゃいますよね。

 

それは、セラピストとしての資格だったり、前職で必要だったスキルだったりします。

 

今、持っているスキルを全て書き出してみましょう。

 

 

例えば、セラピストと全く関係のないスキルを持っていたとしても、それが後になって思いがけない時に役に立つことがあります。

 

 

私の場合、簿記2級の資格を持っています。

これは、帳簿をつけたり、オイルなどを1回の施術でいくらぐらい経費として消化できるのかを計算できるスキルです。

 

セラピストとしてのスキルは主にアロマアドバイザーや足つぼの国際免許があります。(台湾で働けます)

 

 

そのほかにHPを作れるスキルを持っていたら、外注しなくても自分でHPを作れますし、他のセラピストさんに教えたりもできますよね。

 

書き出すことで、なんの資格が多くて、少ないのかがわかりやすくなりますね。

 

 

 

  あなたの経験もスキルになる

 

資格だけではなく、今まであなたが経験してきたことも、立派なスキルになります。

 

それは趣味だったり、バイト経験だったり、コミュニティ能力だったりします。

 

 

例えば、

 

私の場合、いきなりスクールを卒業してから店舗を始めたのですが、店舗経験がないのになぜ接客業ができたのかというと、アパレルやヘアサロンで働いていたことがあったからなんです。

 

特にヘアサロンで働いていたのが役に立っていたような気がします。

 

その他に、書道が得意なセラピストさんがいます。

 

この方は、お客さまへのウエルカムメッセージやお手紙を書く時にとても味のある字がお客さまにたいへん喜ばれています。

 

 

サークルなどでコミュニケーション能力が高い人も、場の空気を読むのが得意だったり、お客さまとの距離感もうまくとれますよね。

(KYな私にとってはこれはとても羨ましいスキルです😄)

 

子どもの頃から計画を立てて行動するのが得意です❣️なんていうのもとても素晴らしいスキルです✨

(私、計画性がないので、このような方が近くにいたらとても助かります)

 

一見、出張セラピストの仕事につながるとは思えないものでも、気にせずに書いてみましょう。

 

「私にはスキルなんてありません‥」

 

という方でも意外と書き出してみるとあるものです。

 

特にあなただけの経験というのは希少価値があるので、他の人との差別化にも繋がりますよ。

 

 

あなたの活かせるスキルはなんですか?

 

 

次回も続きます

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

今日の記事が少しだけでもためになったと思ったら、いいね!を押しください💕

よろしかったら

フォローしてね

 

 ✨東洋式足つぼがご自宅で学べます東洋式足つぼ通信講座

 

✨施術へのご予約、お問い合わせはこちら