いつもありがとうございます。

昨日、TVをみていたら膵臓のβ細胞さんたちが

かわいかったです。

血糖値の取説の再放送ですね飛び出すハート
欧米人より日本人は インスリンが出にくい体質の人が多いです。生活習慣だけが 糖尿病の原因ではないです、をふまえて

いました、いいですね。

 




インスリンを出す、膵臓にあるβ細胞。

じつは消耗すると、低下してしまう。

高血糖状態を低下させるのはβ細胞!

大切なβ細胞に優しい生活をすればいいわけ。

高血糖

β細胞に優しい生活

β細胞が回復する 

インスリンの分泌が回復する

血糖値が下がる

 

 
β細胞に優しい生活とは?

 

時間栄養学的には、3食規則正しく食事をする。

時間は、β細胞の働きにあわせ


① 朝ごはんは、8時半までに食べる。

この時間は、糖質ONは

β細胞もOK。フル活動状態。
②昼ごはんは、12時から 13時に食べる。

この時間も、糖質ONは

β細胞もOK。

③ 夕ご飯は、20時(午後8時)までに食べる。

夜はβ細胞は休ませてあげること。

残業で遅くなる時は

夕方の休憩に、おにぎりやパンなどを軽く食べ

帰宅後の食事では、糖質を少なくする。

 


β細胞が活発なうちに

活動に合わせて食事をすれば、

β細胞に無理させずに 血糖値を下げられるてへぺろラブ

 

糖質を摂り過ぎないこと。

たんぱく質や脂質を含め、栄養バランスが大事。

ウォーキングなどの有酸素運動や筋トレや

30分(または1時間)に 1回は立って、

軽い運動をするとよいよ

と紹介していましたよラブ

お伝えしていたことが

コンパクトにまとめられて

素晴らしいなとおもいました照れ

「血糖値」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー - NHK