1ヶ月以上ぶり笑い泣き


もうなんだかいろいろあってネタのほとんどが幻となっています。


日々の、上がったり下がったりの心境を毎度記事にする物理的時間がないのですが、とりあえず発達検査を受けてきたのでその感想だけは記録しておこうかと思います!



第一に、感想…


全然ダメだった笑い泣き大ショック笑い泣き



まだ結果は再来週くらいに聞きに行くことになってますが、聞くまでもなく大変残念な内容となってしまった…




最近の若、
一歳代くらいの頃のヒンヒン丸大爆発みたいなのからうってかわって、かなり精神的に落ち着いてきてました。

謎のぐずりもほぼなくなったし(ぐずることはありますが理由がわかる時のみ)、夜も寝てから朝までぐっすり寝るし、寝起きも泣かなくなった(一時期は寝起きが悪すぎてなんなら寝せたくないと思うくらいだった)し、ご飯も座って食べるようになったし(と言っても相変わらず食べることに興味が薄く、残さず食べると褒められるから頑張って食べてると言う感じだけど)、療育園でもそれなりに落ち着いて過ごせてるみたいで、トイレに行きたそうなそぶりをみせて、連れてってもらって成功したりもして(いつもじゃないけども)、

最も育てにくく、私もうオワタみなさんサヨウナラ!と毎日思っていた頃(生後で1歳〜2歳半くらい?)から比べると、出木杉くんに生まれ変わったのか!ってくらい接しやすくなった若。
喋らないけど、それ以外の親としての困り感があまりなくなって、4月から療育行き出してからの成長ぶりに喜んでいた今日この頃。





試験を受けてみたら、
ビックリするくらいダメダメだった笑い泣き笑い泣き笑い泣き




あー、成長はしてるけど、健常の子はもっとすごいスピードで成長していくから差がついていく、という一節をよく聞きますが、こういうことなんだろうなぁと思った訳なんですえーん


何が具体的にダメだったかというと、二つあって、
一つは若は、昔から自分が興味がないもしくは分からないことを「やって」という指図(笑)を受けるのが大嫌いで、やれと言われれば言われるほど「イヤーーームキー」となるんですよ。試されてるのが空気で分かってるというか、そういうのなんだか凄く嫌がるんですよ…
いやいや、検査だからさ…これやってと言われるのをやるのが検査だからさ…

療育園でも苦手な課題を出されるとぐずるみたいです。そこはプロの先生なので、なんとか成功体験で終わらせてくれてますが、
なんなんだろうか。失敗が嫌、自尊心が低いのか…

もう一つは、単純に先生の意図が分かってない。
絵カード出されて、これ何?と聞かれる課題で、そのカードに興味があって触ってみてみたいけど、触ろうとするとダメと言われる。これがなんでダメなのか理解してない。
なので、「なんで貸してくれないのーえーん」となる訳です。

積み木も、なんで先生の作ったやつと同じのを作らなきゃいけないのか分かってない。だからやらない。
その時点で、知的に3歳ではないなということになるんですよね笑い泣き
こういうのは、本人が嫌いな試されてる感を乗り越えてなんとかクリアできたときに、思いっきりめったくそに褒めちぎる、というのを何度か繰り返せば出来るようになりそうだなと思いました。
(褒められるのは得意)


指差しは、犬と車となんだっけ、靴?知ってるのは正解しました。
そういや、これはハサミだよ、って教えたことないなぁと検査で気づく私。

若くんの目はどこ?とかも、いつもなら目をグリグリしたり、鼻なら鼻をつまんだりとできるのに心理士さんに背中を向けて拒否チーン
家ではできることもほとんどできず、でもちょっと環境変わったくらいで出来なくなるようでは出来るとは言いがたいんだろうなぁ…


問診では、こだわりはありますか?こんな場所が苦手とか、こんな音が苦手とか、変わった遊び方をするとか、物を並べたり、車のタイヤを回したり、道順が変わると嫌だったり、クルクル回ったり、、など、有名な自閉の特徴を聞かれたのですが、ほんとにそういうのはないんですよね。
なので、ないですと答えたものの、これだけ検査を嫌がる様子をみて、心理士さんもホンマかいな!と心の中で突っ込んでたかもしれません笑い泣き

でも、ほんとにないのはないんだもの…



最後に、運動面を見て、これはさらっと流れて終わりました。
つかまらずに階段をのぼっておりて、
最後ジャーンプ。
以上(笑)




前回修正1歳半で受けたとき1歳4ヶ月相当と言われたけど、今回もこの感じだとそんなに伸びてなさそう笑い泣き

私が日頃若から受ける印象は、自閉度は低めの知的は中度くらいに感じるのですが、この心理士さんにはどのようにうつったんだろうか。


ほんと、結果を聞きにいくのが憂うつですチーン





ひとまず、若は頑張ってくれてるので、明日からも全力で接して参ろうと思います笑い泣き





検査終わり、室内遊園地へ〜

{D1DC56D4-B89C-4A9C-926E-73F1B0AB3FE3}
メダルゲーム、永遠にできる喜び!



{2597C6B3-31BB-498C-94CB-BD7CFC61C869}
持ち手の部分で叩く。(しかも全く合ってない



{7C86D795-A25B-4B19-AD6B-E332384F2B4C}
1歳3ヶ月の福。
はっきり言って今はこっちの女子の方が大問題児ですニヤニヤやばいから、マジで生意気で。気は強いし。更には母にべったりでトイレの中までついてくるし。すごいですから。
面白い行動を沢山とるのでブログも書きたいけどストーカーされすぎて書く暇がーーー







また、結果が出たらここに記録します!




あーー、頭の中が3年間フル回転で、頭のてっぺんから足の先まで疲労困ぱいでございます。



しかし近道はございません。
老体にムチ打ってガンバルゾーーーー笑い泣き