BugLug バグサミ -GOJITAKU編-@YouTube | Der Regenbogen

Der Regenbogen

Für das Gefühl himmlischer

今年のバグサミは、GOJITAKU編=YouTube生配信ということで〜!
ホームでもなくオンラインでもなく、ご自宅、ってとこがいいよね…w

正式タイトルは
「バグサミ -GOJITAKU編- おい○○○!そっちがその気ならこっちにも考えがあるぞ!やられたらやり返す!倍返s…否!やられてもやり通すのがBugLug的だろ!?こうなったらじぇじぇじぇ!な大発表もしてやるから覚悟しとけよSP!」
とのことで今年も長い長いw

内容に関する告知はほぼなく、NoGoD団長を司会に迎えたトークから始まり始まり。

スタジオや事務所などではなく、ライブハウスからの配信でした。このフロアの横幅とサイドの壁の模様からして、これは池袋EDGEだな…wってわりとすぐ察しがついた。

画面左端に団長、そして下手から一聖、一樹、燕、優の順でインストのように着席。

「バグサミとは?」といった大前提を説明するところから始まり、BugLugのファンじゃなくてもなんとなく分かるような構成になってました。

団長からなんかの説明を求められた一聖さんが割とほわ〜んとしたコメントしかしてなくて、それを受けて団長がめっちゃ説明口調でフォローしまくってるのみてオイオイ!一聖さん、団長だからって油断しすぎィ!!団長可哀想!wと思ったw

それにしても団長、各セクションのまとめコメントとかうまくてほんとプロの所業だな…?と思った。コロナ渦で増えた仕事が司会業ばっかりというのも納得(笑)。

そのあとクイズコーナーへ。
これがまぁ1時間半くらいやってたかな、長かったけど面白かった。
「BugLug」「バグサミ」「ノンジャンル」の3つのカテゴリに、それぞれ配点の違う問題がいくつか用意されており、メンバーで得点を競うものでした。ちなみに優勝商品は「メイク順を最後にしていい権利5回」だったかな。ヴィジュアル系のメイク順、メンバーにとっては重要らしいから…!

カテゴリ「バグサミ」のクイズにはそれこそ「これまで『バグサミ』と名の付いたイベントは今日を含めて何回開催された?」なーんてExtra Editionの存在を忘れかけてたことを思い起こさせる(!?)クイズがあったりしましたが、
「ノンジャンル」では「内閣総理大臣の名前は?」といったような時事ネタ(この月のうちに総理辞任宣言が出るとは…)や、「団長の初恋は実ったでしょうか?」といった「はまもりクイズ」までそれはもう幅広くありました。

優勝は燕さん!
権利をいつ行使したかファンには全くわからないだろうから、使ったときにSNSに書いてくれたりしたらいいなぁ。笑

このあと、メンバーはいったん画面から消え、団長からトーク終了のご挨拶。
このあとライブやるんだろうなぁ、っていう含みたっぷりで、MVを流すからみんな待っててね!ってことで待ってましたが、ただひたすらにMVの時間が長かった。なっげぇなっげぇwと思ってた…。「絆創幸」から遡って「Wally?」ぐらいまでいってたからね。

ようやく池袋EDGEのフロアに画面が切り替わると、舞台が始まるブザー音が流れて「カラクリリック」のイントロと共に幕が開いた。

メンバーはみんなカラクリリックの衣装でステージに板付き。

このライブについては公式映像がYouTubeに残っているので、詳細はそちらを見てください。以下、ほぼ私の感想ですのでよろしく〜〜〜!

お、ドラムサポートは悠介くん(ex.弾丸NO LIMIT)だな〜、お洋服はちゃんとした衣装っぽいな、サポートだとテキトーなTシャツだったりすることもあるが、これは新メンバーとして加入あるかもwと思いました。

ということで1曲目は「カラクリリック」!
リアルライブで見れてないもんで、演奏してるところみるの初でした。
こうなる前に見たかったなぁ〜、仕方ないけど、3月にやった時もこんな感じだったのかな?

それにしてもメンバーみんな、これまでライブできなくて抑えてた、我慢してた感情が爆発してるのが画面越しにも伝わってきて、とても生き生きとしているように見えた。水を得た魚的な!

曲が終わったら一聖さんが「ほんとはそばで歌いてぇんだよ!!!」ってカメラ目線で叫んだのがほんとキュン王でしかなかった〜!ここぞというときにキュン発揮するやつ〜〜〜!

「オンラインライブだろうが、思いっきりやるぞ!」みたいなことも言っていて、これまでのライブでも見てきた「雨だろうが」「席があろうが」「ジャンプ禁止だろうが」みたいな「○○だろうが」シリーズが頭をよぎった。このへんから、あ、これまで見てきたBugLug、一聖さんだ!お久しぶり!って気持ちがわいてきたかな。

2曲目は「KILLER×KILLER×KILLER」で、更にBugLug見てる実感がわいてきた。これまでライブでみたことのある曲だったからだろう。うぅ〜、ライブ行きたいよ〜って思った(´;ω;`)

3曲目は「絆プロジェクト」で生まれた楽曲「絆創幸」。これは生演奏初披露でした。この曲ができたころは「ライブで聞いたら泣いちゃうかも」と思ってたけどまさかリアルライブで聞くよりもまず先にオンライン視聴になるとは思わなかったな…。

そして4曲目はまさかの「ASOVIVA」!?!?

Aメロは各メンバーを紹介する歌詞になっているから、将海さんのところどうするの?ってみんな思うわけで、コメント欄も動揺していました。そんな中、将海さんの歌詞のところになったら演奏が止まり、

一聖「新メンバーです…!ドラムのゆうすけ〜!♪」

ってことでやっぱり悠介さん新メンバーになるのね〜!という突然の発表〜!でした!

更に更に、ASOVIVAがまた最初から演奏し直され、Aメロの歌詞は全員分新しくなってました。
なかなか歌詞聞き取りづらかったもんで、早く公式から教えてほしいと未だに思っているw

ライブの中では「BugLugはひとつの希望を見つけました、それが悠介です!」ぐらいしか説明されませんでしたが、この短期間(?)でメンバーに迎え入れたいと思える人ができたことに対しては、単純に「巡り会えてよかったね…!」というお気持ち。しかも平均年齢下げてくれる若い子が入ってくれるというのもプラスポイントだな〜と。

加入前にサポートしてるとこを生で見たかったなぁというのはもちろんあるんですが、振り返ればタイのライブしかチャンスがなかったので、だいぶハードル高かったなw無理もない。。。

今回こうしてバンドの形が変わることを受け入れられない人もいるだろうなと思う。将海さんのファンは当然そうだろうし、そうでなくても、「自分がバンドを好きになったときのメンバー構成」って譲りづらいというか、拠り所というか、変わってしまうことでフッと熱が冷めちゃう要因にはなるだろうな〜と思う。私も別のアーティストでそういう経験あるから気持ちは分かっているつもり。
でもこのライブ後、ASOVIP向けのばぐらじ配信やら、悠介さんのドラム配信やらをみてると、とにかくめっちゃ良い子でしかなさそうなので、今すぐ受け入れられない人もだんだんと馴染んでいけるんじゃないかな〜という気がしないでもないです。…すみませんテキトーに言いました。

脱線しましたが、
この日のライブはこれで終わりで、最後の最後に9/21の初オンラインライブ開催が告知されました。

もうリアルライブを始めているバンドもいる中で、BugLugはオンラインでまず見せてくれるということに安心しました。置いていかれずに済みそうだなと。個人的にはまだリアルライブ行けなさそうだな〜と思ってたもんで。。。

しかも2500円て…安すぎる!安すぎるよ…!もっと金とっていいよ…!ってなってる。月並みですが、どんなものを見せてくれるか、楽しみにしてます。まる。