BugLug あの89の日が帰ってきた!@渋谷WWW X | Der Regenbogen

Der Regenbogen

Für das Gefühl himmlischer

バグの日当日のイベント!久々!


正式名称は
あの89の日が帰ってきた!今年はなんと2部制ライブ!!1部はFC ・モバイル限定ライブ!遂にリベンジ!楽曲人気投票GIG!果たして順位はどうなるのか!投票してくれないとぴえんだよ。そして2部はフリーライブ!?新規層を獲得しようという思惑は感じるがタダなんだから細かいことは夏なんだし気にしないでくれよな!しかも演奏曲をあらかじめ公開!?ギロチン、骨はもちろん歴代の名曲がずらり!なかにはあんな曲も…おっとこれ以上は言えないぜ!相変わらず太っ腹なBugLugしか勝たんのだが!自画自賛しつつ結局のところ「夏」を一緒に楽しもうぜって事!SP
な、長い…。

ちなみに「ぴえんだよ。」と「しか勝たんのだが!」は、ゆあてゃ(明日カノ)ボイスで再生すべきと勝手に思ってるよ!(水野さんが明日カノにハマってたらしいから〜)

そして私個人的にはバグの日皆勤賞をなんとか更新…!
これもいつまで続けられるのやら…。

1部 ASOVIP&モバイル会員限定ライブ

R指定とのツーマンぶりに向かった渋谷WWW X。お向かいさんのパルコが立派にリニューアルしてたお陰で、真夏の逃げ場としてはありがたい限りでした。


開場時間が近くなり、外で番号が呼ばれると、外階段を4階分くらい上がらないといけなくてしんどかったw


そこから中に入って、また細かく整番が呼ばれて今度は中の階段を降りていく…うお〜、道のりが長い…。


そんなに整番悪くないと思ってたんですが、フロアに入るとセンターあたりがほぼ埋まりかけてて、かつPAブースがセンター後方(出っぱってる感じ)なもんだから、余計にセンターだけ埋まってて、なにこれ?こんな狭い会場じゃなかったはず…!?と思ったら、やはりコロナ対策で最前が2mくらい後ろに追いやられてパーテーション引かれてました。昨年末に行ったAREAもこんなんだったもんな…トホホ。


まぁなんとかセンターに場所を確保。

ちなみにひとりひとりの立ち位置は正方形に区切られており、ひとりずつその四角の中にいてね〜というアナウンスがありました。

とはいえ狭い…全然ゆったりではなかったです、トホホン。


ちなみに1部はソールドしてなかったっぽいですが、後ろの方しか余裕はなさそうでした。


この日開場から開演まで1時間あり、さすがに暇すぎたのでロビーでやってたASOVIPの更新しに行った…。

今回初めて会場更新特典がもらえたのが嬉しかった!B6ぐらいのサイズのシールで、バンドロゴとメンバーの集合アー写に分かれてました。

あと、お支払いが現金だけでなくカードも使えたのでとても助かった!!カード使えなかったら終わったあとの撮影会用の現金足りなかったw(キャッシュレス社会だもん〜!)


開場中にぱぱ(清家さん)のアナウンスも。

清家「えー、本公演は、アンコールはありません!」

清家「公演が終わりましたら、会場の前に溜まるなどの行為はおやめください。BugLugはまだ、WWW Xを出禁になりたくありませーん!」

\あはは/

清家「万が一、撮影会が17時までに終わらないことが確定した場合、その時点で、撮影会にまだお並びの方の分の2部のチケットは確保いたしますので、ご安心ください!」

\おおお〜!/


私「手厚いサポート…!」

Mさん「いや?撮影会並んでる人が必ずしも2部行きたいとは限らないぞ?」

しょ、しょれな〜〜〜!w


開演時間がようやく来て、暗転。


低くゴゴゴゴ…という飛行機のような音が鳴り、「welcome...」と女性の声が聞こえると、ポイズン(song by 反町隆史)のイントロみたいなドゥーンドゥ↓ドゥー↑みたいなギターの音が聞こえてきて、途中からテンポアップしていくロックナンバーが。そのうちに楽器隊メンバー登場!いわゆるハラキリ衣装!


一聖さんは楽器隊とはあまり差をつけずにさくっと登場!

髪の毛ピンクに染め直したのかな?キレイ!前髪は左目隠し!右目だけ見えてるのめずらしい!

メイクもきりっとばっちし!ビジュ爆発回かよ!


SEからつなぐようにして生演奏が入り…


1.ASOVISM

うおー久しぶり!

あ、一応ASOVIP(とモバイル)会員限定公演だからかなw


イントロは拳しながらうぉい!うぉい!って言いながら左右にジャンプモッシュしたいけどまだできないので軽く拳するのみで、コロナ渦終わったら文化消えてないか不安になるレベルだったw


あと、優さんってこんなにお客さんの方向かってこにこすることあるんだーと分かり、驚きでした(普段水野さんを見なさすぎである)。


間奏のブレイクのところは特に仕掛けなしで、一度しゃがませてからジャンプ〜みたいなことはやらなかった〜。


一聖「BugLugのことは好きですかー!!」


2.Die s Kill

サビ前の「チャーチャーチャチャー♪」(キメ)のところで一聖さんが「行くぞー!!」って言ってたけど、だいたいみんなここも絶交の間奏のときみたく「チャーチャーチャチャー♪」って(キメ)やってたから、ま〜た一聖さんのこと無視したみたいになっちゃったな(私含め)wと思って心の中で大爆笑してしまったwww(もちろん真顔で)


そして一樹さんのタッピングギターソロ〜!!!

久々見れて、はぁカッコいい好き…とため息でるほどであった。


曲が終わると

一聖「えーと、これからランキングの発表になるので、出てきたばっかりだけど、いったんはけます!」

\(笑)/


ということで2曲であっさりメンバー退場w

1部は、ファン投票によるランキングによってセットリストを構成するとのことだったので〜。


Mさん「え?これまでの2曲はランキング入ってたんじゃないの?」

私「中間発表の雰囲気からすると、この2曲は関係ないだろうな〜とは思ってましたよ…(^o^)」


メンバーがはけると、舞台がちょいと暗めになって、

\BugLug  ザ・ベストテン!/

の声と、番組オープニングを彷彿とさせるBGMが〜!


メンバーも改めて登場しなおし。

(特にその必要性は感じなかったが…笑)

そして、ドラムの手前あたりには落語で使うような縦長の「めくり台」も登場。


ナレーター「申し遅れました、わたくし、BugLug元マネージャーの久保と申します」

く、くぼしゅ〜〜〜!!!

クボスの音声(収録)がナビゲートしてくれるという豪華(!?)っぷり!さすがバグの日だわw

ていうか2013年の時のファン感謝祭で同じような楽曲ランキング発表したときはクモリさん(クボスがMステのタモリさんに扮した姿)が司会やってくれてたから、それを考えるとそりゃクボスにやってもらうのは自然だわな…!


クボス「今日はBugLugのために、ひと肌脱がせていただきます!」

声だけでも、お元気そうで何よりです…!!!


クボス「それでは早速10位から発表していきましょう!」


ここから基本的に、クボスによる曲の説明からのタイトル発表、と同時にドラム台の前にあっためくり台の紙がめくられ、縦書きでタイトルが出現し、演奏開始という流れでした。

さすがに曲の説明全部は覚えてないのでw(何の曲のことだ?って思いながら聞いてるとなかなか覚えづらいものよ)、覚えてるところだけ書いておきます〜。


<当時一樹さんが、フレーズが難しいと嘆いていたそう>

【10位】24/7


え?どのフレーズの話?ってなったし、どこのことだかも分からなかったんだけどもw


どっちかっていうと優さんが最初Aメロのメロディ弾けてなかった気がしたんだけどな?(この曲だったはず…)


終始切なそうな一聖さんの表情がよかったです。


それにしてもこの曲がランクインするほど需要があるとは思わなかった〜。


曲が終わると、カフェで流れるような穏やかなBGMが流れて、クボスがまた次の順位の曲の説明をし始めました。


<おもちゃ箱をひっくり返したような可愛らしい楽曲。燕さん作曲といえばこの曲!>

【9位】メランコリックキャンディー


燕さんファンがこぞって投票したのかしら…?

G.A.Gアルバム曲2連続!


イントロはリズムに合わせて一聖さんが真剣な顔で手拍子してくれてた〜。


Bメロはスーパー一樹さんタイム!!!

タッピングがこの短時間で2回も見れるなんて!!!今日は2部で骨もやるしタッピングデイでは!?!?


<当初、この曲をシングルにする予定でしたが、途中で絶交悦楽論に変わりました。バンドにとってはここがターニングポイントだったとのことです。世の中のモッシュピットの荒波を超えていってほしい、という思いが込められています>

【8位】MOSHPIT☆LIFE


まぁ鉄板で人気だよね〜。

今の時期やるとモッシュがまだ出来ないので惜しい感じではありましたが…。


クボス「ここでMCです。メンバーのみなさん、お返ししま〜す!」


一聖「はいは〜い」

↑テレビ番組中継終わりスタジオ受け感(笑)。


ということでMC。


一聖「最近は、8月9日はバグサミをするようになっていて、…何年ぶりだ?」

↑質問がざっくりしすぎw

一聖「バグの日としてライブをやったのは最後はいつだっけ…」

優「代々木公園じゃない?」

一聖「2016は俺がいなくて、2017は俺が復活して…?2018からバグサミか…そっか…」

↑納得いってなさそうだったけど合ってるよ!


一聖「今日はランキングという形式でやっていくんだけれども、おとなしい曲歌ったらそのあと楽しいにこにこした曲歌ったりして、情緒不安定な感じになると思うけど〜(笑)」

一聖「このあと6位からかな、おたのしみに〜」

(一聖さん!7位からですよ!)


<途中からテンポアップするという新しい試みにチャレンジした曲>

【7位】Sleeping Forest


クボスの好きな曲1位がこの曲なので、そこに言及するかと思いきやさすがにそれはなかった。


あと、HTさんに教えてもらったことなのだが、その昔サビは手扇子だったらしい!!まじか!!やってる人みたことないけど!!


<(なんて言ってたかな〜〜〜?)>

【6位】アシタハレルカナ。


ここかw「おとなしい曲のあとに楽しいにこにこした曲」やるとこw


優さん一樹さんのツインギターソロ、キマってました!終わったときのハイタッチやらなんやらはなかったけど〜。


この曲もこんなに上位に来るとは驚き!


<BugLugイチギターソロが長い曲。90年代ヴィジュアル系を意識したとのことです!まさか昔のグッズが、のちに曲のテーマになるとは!>

【5位】EAT ME!


えっ!!!

この曲そんなに需要あるんかー!?

ランクイン楽曲の中でこれが一番新しい曲でした。みんなヴィジュアル系好きだねぇ(?)。


ちなみに昔のグッズとは「EAT ME Tシャツ」のことで、黒地に白い線でTシャツ全体をリボンがけしているようなデザインのもののこと。リボンのところに「EAT ME」と書いてあるよ〜。2011年頃物販で売ってました。


「私は捕食される…」とか、一聖さんの歌い方がダミ声というか、わざとらしくけちょんけちょんで、ちょっと笑いそうになってしまったw


<リリィとは、ユリの花こと。純粋に好きだったのに…。優さんの歪みのあるギターから始まるのがお決まりのこの曲>

【4位】リリィ


リリィはずっと人気だよね〜〜〜、普段からもっとやればいいのにね〜〜〜???


優さんにまつわる日くらいしか聞けないので、ひさびさに聞けて嬉しかったです!


このへんでまたMCだったかな。


優「てかさ、久保って誰?知らないんだけど」

\(笑)/


悠介「てか、ほんとに誰?」

一聖・優「え!?」

悠介「ほんとに知らないw」

優「そうか、知らないのか…」


(ブログ見返してみたら)クボスがいなくなったのって2013年の暮れぐらいだったみたいなんだよね…となると、悠介くんが弾丸 NO LIMIT始めた2014年の正月にはもういなかったというか、ちょうどすれ違いじゃないか…!!

てかクボスいなくなったのそんな前だったのか…なぜかクボス時代が長かった気がしてしまうが幻想でしたね。


一聖「えっ、(お客さんに向かって)久保さん知ってるよ〜って人?」

\…(^O^)//

一聖「おお、知られてはいるねぇ」

優「れじちゃん(YouTube)にも出てたもんなぁ」

一聖「あ〜、そだねぇ」


一聖「今回BugLugの元マネージャー久保さんに参加してもらってます。本当は来てもらいたかったけど、まぁ来れないということで、リモートで、録音で参加してもらっています。久保さんに3日前に、夜中に依頼をしたんだけど、こうこうこういうことを言ってください、って。で、録音を家でできないから、どこでやったの?って聞いたら、『ドンキの駐車場!』だって(笑)」

\(笑)/


優「久保はファンを食ってたと思うんだよな〜」

\(笑)/


ファンを食ってたかは知らないが、メンバー宛にとクボスに託したプレゼント(結構豪華なやつ)がメンバーに渡ってないようだった、という友達はいた…(仕事ができないキャラだったような…)。


ということでついにトップ3の発表!


<タオルを回すこの曲は、一聖さんが初期に初めてボイストレーナーの先生の前で歌い、しごかれた思い出があるそうです!>

【3位】オオカミボウイ


えええ!オオカミボウイがさんい!?!?

1位かと思ったのに…(2020年のYouTube企画のランキングで1位になってZOOM動画MV作ってたよね〜)。

あと2曲、なんだ?


<(世界観がウンタラカンタラ…とか言ってたような)>

【2位】鋏角亜門


これはwwwwww

この曲に力を注いでる人を何人か知ってたので、頑張りすぎ!wwwと心の中で大爆笑してました(もちろん顔は無表情で)。


クボス「早速1位を発表しましょう!

と、ここで、一旦CM!

とはならないので、発表します!」

なんなのこのくだりwww


<初期のポップな曲!>

【1位】YxYxMxE

えっ!!!!うそっ!!!!


ビックリしすぎてマジで「えっ!うそっ!」って声出ちゃいましたw

どーせメイドインマイン。とかだろ…と思ってタオルの準備してたくらいだったからw 


\肝心なエモーショーン!必要ないストップモーション!/

のSEから始まるバージョンだったー!


一聖「ばぐらぐのっ!とべっ!」

↑これってもしかして「ばぐらぐ『と』」だったりする…?


1Aメロでずっと一聖さんがジャンプし続けながら歌ってるから、この人ひとりでトレーニングでもしてるのかな?って感じだった(笑)。


わいわいみー大好きなのでマジ歓喜でした!1位にしてくれたみなさんマジでありがとうございました!!!


これでランキングは終わりでしたが、もうちょっとだけやってくれました〜!


11.(●Θ●)

イントロでは自分を親指で指差して「オレオレσ(゚∀゚ )」するので、一聖さんが「もっと自分を指差して!」みたいなこと言ってました〜。


「全員見かけが鬼?」のところで一聖さんも顔を傾けながら人差し指頭に乗せて鬼ポーズしてたの可愛かった〜。


一聖「極稀にだけど?」

\TV!/

のところは、声出せなかったけど手を大きく出すことでTVアピールできたの楽しかったです。


一聖「ラストー!」


12.Rock Band Is Not Dead

ああ、そっかこの曲サビでタオル回すらしいね、と周りを見て気づいて遅れてやり始めるくらいこの曲については思い入れがなくてごめんな…(ライブ行けてなかったのが大きいよな)。


トータル1時間半くらいで終わりでした。


ランキング以外はほぼ「KAI・TAI・SHIN・SHO」の曲だったの、珍しかったのではないかと!


そんなわたくし、投票で何に入れてたかって?(誰も気にしてないだろうけど)

ちなみにわいわいみーはめちゃくそ嬉しかったけど1回も入れてませんwまさか1位取るような展開になるとは思っても見なかったから…。

わたしは…わたしは…アブコズミック改が聞きたかっただけなんや…こんな企画でもないと一生やってくれないでしょ…うぅっ。


ま、ASOVIPの会誌に全曲ランキング載せてくれたら嬉しいですよねー。


このあとのスタッフの誘導がすごかった。


スタッフ「みなさんその場で止まってください!!」


手筈としては以下の通りでした。

物販も撮影会も参加しない人をまず後ろから出す

物販か撮影会に参加する人は最前列から順番に案内するからその場で待たれよとの指示

列に従ってついていったら、まず物販に通され、終わったらそのまま撮影会列に誘導される

撮影券購入(まさかのここで会員証チェック入ったw無駄に厳しいかよ〜更新のために持ってきといてよかった…)

撮影会(希望メンバーごとに呼び出される)

でした!


ちなみに撮影会は遂に最初から一聖さん専用列と楽器隊列に分かれるようになっていて、かつ楽器隊はその場で待機ではなく、例えば「燕さんと撮りたい人〜」とスタッフが声かけてお客さんを何人か集めてから燕さん出てきて撮影、終わったら燕さん裏に戻り、「じゃあ次は優さんと撮りたい人〜」ってな感じにまわしていく、という…。


ライブのときはそれほど差を感じないのだけど、なんなんだろうね?楽器隊ファンで撮影までは望んでない人が多いのか、楽器隊ファンだけど一聖さんとも撮りたい人が多いのか?(単純に楽器隊ファンが減っただけだったらぴえんだよ〜〜〜)


ということで一聖さん専用列(長い)に並んでようやく撮影。

私「今日来てよかったですぅ〜〜(人*´∀`)。*゚+」

一聖「お〜」

〜キクッチによる撮影〜

一聖「ランキング…(もにゃもにゃ)」

私「え?」

一聖「(聞きたかった曲)ランクインしてた?」

私「あ!わいわいみー!」

一聖「おお!やっぱそうなんだ(゚д゚)」

↑そう答える人が多かったのかな?

私「あ!でも私一度も(わいわいみーに)投票してない!(突然早口で話し出すヲタク)」

一聖「えっ(笑)」

私「だからみんな(投票してくれて)ありがとう!!みんな(投票してくれて)ありがとう!!(突然の感謝の意を表明するヲタク)」

一聖「ははは(笑)」


穏やかテンションで過ごすつもりが何故か早口タメ語キモヲタになってしまい大変申し訳ございませんでした…ご無礼を許して…。


撮り終わって外のムワッとした空気を浴びたのがもう4時近くでした。


2部のフリーライブチケット配布開始が5時。

それまで、カフェに入るか、座って休むか、あれーここは空いてないなー、どーしよっかーとうろちょろしてたらもう時間でした。

チケット取ったあとも集合時間を考えるとそれほど時間がなくて、結局コンビニでウィダーインゼリー10秒チャージで済ませてしまった…(良くない…)。

こういう真夏に微妙に過酷なことやらすな!って思うんだけどばぐらぐらしいっちゃらしいよね…熱中症にならなくてよかった…(いのちだいじに)。


2部 フリーライブ

1部で一樹さん不足を感じていたのもあり、まさかの連番だったAKKさんと一緒に上手に!


これまた開演まで1時間あり、暇してたらスタッフから「座ってる人は立ってくださーい、前が空いているところは詰めてくださーい」の指示が。

1部よりも人が多かった模様。


SEは1部と同じでした。

衣装はひとりごと。アー写と見せかけて一聖さんだけPVの黒い方の衣装だ〜!


悠介さんのゆーっくりな「タン…!タン…!」という音から始まったので


1.カラクリリック

やったー!

割と新しめの曲で始めてくれたのが嬉しかった!

今のBugLugカッコいいんだぜ!って胸張って言ってくれてる感じがしてよかった。


2部は上手から一聖さんをテレビのように眺めてられたので、ある意味安心感あった…(そういう時ない?)。


一聖「手を挙げろー!」

一聖「全てにー!制裁をー!」


2.ギロチン

フロアがさっきよりも自由にわちゃわちゃし始めて、これ初めてみた人とか大丈夫なのかなー?って気になったりしたw


一樹さんの右往左往を始め、一樹さんのカッコよさと色気を享受しながらみてた〜


曲が終わったら、あ、なんか次、骨っぽい気がする…という謎の予感があり、テルミンがタリラン〜♪って鳴ったので


3.骨

当たった…ってなったんだけど予感の要因がなんだったかまでは覚えてないw


イントロ歌入る前の悠介さんのドラム、そこまで強くない印象だった気が。


ギター隊ライトハンドはやっぱりカッコよかった!


ここでMCだったかな?


一聖「バグの日、フリーライブということで、来ていただいてありがとうございます!」


一聖「ちなみにBugLugを初めて見る人はいますか?」

うしろのほうにちらほら…でした。

(全くの初めてだった人はほんとに少なかったんじゃないかなー、対盤ではみたことあるけどーぐらいのライトな人もいたのでは)


一聖「このフリーライブの前にやった1部は、コアなファン向けだったけど、2部はね、BugLugの武器をたくさん用意してきたんで、楽しんでってください!」


あと、やっぱライブってたっのしいね!!みたいな感じで一聖さんめちゃスカッとしてて楽しそうだったので、まぁさっきの1部は自分たちがやりたいのとは別だったもんね、すいませんね、という気持ちに…(苦笑)。


4.絶交悦楽論

もちろん逆ダイないので、その場でジャンプするなどのバージョンで。


一樹さんの野太い「わーいわーいわーい!」のコーラスに注目して楽しんでおりましたw


5.BUKIMI

なんかめっちゃ久しぶりな気が…。


たまにこの曲でも一聖さんがとんでもないダミ声になるときがあるが、さすがに標準的に歌ってた印象。


6.TIME MACHINE

やはりイントロの一樹さんのフレーズにドキドキ。

丁寧に爪弾かれ、無事に終えられてたので拍手したくなりました(してない)。


フリーライブであえてバラードをもってくるの、BugLugらしくないと思ってたんですが、もうそういうこともやっていこうという成長(成熟?)があったと考えていいのかなぁなんて思いました。


7.ひとりごと。

ポエトリーリーディングのところ、一聖さんの声がちょいちょい走っててリズムより前のめりだった印象。気持ちがそれだけ高ぶってるってことだったんじゃなかろーか。


振り覚えてねぇ…!ということにサビに来てから気づいた(あらまー)。

イントロ?は手拍子、サビは前半手のひら下で上げ下げ(猿の「ギリギリJust〜」と同じ)、途中から軽くジャンプしながら拳(Wally?イントロと同じ)のようでした。


曲終わったところで前の列の子が隣りにいる友達に「新曲めっちゃいいねー!!」って言ってて、あぁ、ヨカッタナ〜〜〜という気持ちになった。


一聖「次は踊っちゃうぞー!」


8.しこたま

もう疲労が限界になってきて私の体力がキャパオーバーでしたよ(震)。


一聖さんは楽しそうにキャパオーバーの踊り踊ってました。


あと、4月に深谷で見たときみたいにアウトロがエンドレスキャパオーバーじゃなかったので助かりました…。


9.HICCHAKA×MECCHAKA

2部もタオルを振り回せる喜び!


「眠らせる〜♪」のところで一聖さんオヤスミポーズしてて可愛かった〜。


ラスサビだったかな、悠介さんのアレンジなのかしらんがめちゃんこ叩きまくってなかった!?音数多すぎん!?ってなった、びっくりしたわw


10.猿

イントロは燕さんタイムなのはもちろんだけど、残りのメンバーが悠介くんの周りに集まってわちゃわちゃしてたり、一樹さんが斬るような音ブチかましてきたりしてるのを見るのも好きです。


「ここから〜さらけ出していこ〜ぜ〜!」は地名当てはめずそのまま歌ってた気がする。フリーライブ仕様かしら?


一聖「ラストー!」

あれ?まだやる?あ!告知にあった「and...」か!


11.KAIBUTSU

うわああああありがとうございますううううう!!!


一聖さん、「結論 僕でいなくちゃ」のところで「お前はお前で居ろ!!!」と叫んでいたのがバチクソカッコよくて…。


更に、「神様の失敗作と言われても〜」以降を、コロナ禍以前の歌い方(お客さんが歌う前提での歌い方)してて、あ〜〜〜一聖さん本当はこれがやりたいんだろうな〜〜〜てかやっちゃってるよ〜〜〜って感じでした。


ギターソロ前には一樹さんが両手横に広げてちょっとヘドバンしてた、俺に構わず頭ふっとばしちゃって(^^)☆ってことなのかな、きゅんってなりました(笑)。


ラストのヘドバンは一聖さんも股割りでやってた〜!


という感じで演奏は終了でした。


一聖さんからご挨拶。


一聖「ありがとうございました!

このあとはバグサミ、そのあと、秋も何かしらあるかもしれないよ!?」


一聖「BugLugは頭良いから(^^)」

↑そおか?(よぎるヴィジュアルバカ決定戦)


一聖「そういうのちょっとずつ出していくからね!!」


とかいってたのに、


一聖「10月、ハロウィンワンマンやります!まだ詳細でないけど!勝手に言ってます!」


って言ってたよ?後で怒られるやつでは…?(そしてやはり未だに告知すら出てないw10月末の徳島が先に出ているぞ…告知でるのバグサミのあとかな?)


一聖「これからもよろしくおねがいします!!」


終わったら特に規制退場はありませんでした。

出口で、セトリが載ったカラーコピー紙と、BugLugの名刺がスタッフから配られました。


名刺を出してくるとは…、1周回って新鮮でした(最近リモートワークが当たり前なので名刺交換しないんだよなぁ)。


外に出たら開演時間のちょうど1時間後ぐらいで、くったくたになった残りのHPでなんとか帰路につきましたとさ、ちゃんちゃん。