お次は...

このモニターを応募する時から作りたいな~と、思っていた物を作りました

それは...

ゼリー

2種類のゼリーを作ってみました

水に溶かしたノーマルタイプと
牛乳に混ぜた抹茶ミルクタイプドキドキ
(↑抹茶ミルクって勝手に名付けましたが青汁ミルクかな?ww)

作り方はとっても簡単ビックリマーク

用意する物は...

宝石赤ゼラチンパウダー 1袋(5g)
宝石赤乳酸菌が入った青汁 2袋

{B51DE5C2-BA28-4EF2-BD29-7631261C156C:01}



作り方

①ゼラチン1袋(5g)を容器にあけ、30ml(大さじ2杯)の水を入れて軽くかき混ぜ、4分ぐらい浸します。
※十分にふやかさないとダマになったり溶けづらくなります。

②次に70℃にあたたためた乳酸菌が入った青汁を200ml加えてよく溶かします。
※ゼラチンを溶かす場合、牛乳などの溶液の温度が低かったり、また沸とうさせると、固まりにくくなることがあります。

③お好みの甘さにあわせて、砂糖(標準20g)を加えます。

④あら熱を取り(20℃以下)、水にぬらしたお好みの型の容器にゼリー液を流し込み、冷蔵庫または氷水で冷やします。(約60~120分)
※溶かす温度、使用する容器により出来上がり時間が異なることがあります。

この流れで作ってみました

練乳かけて食べる予定なので砂糖は、入れませんでした

素敵な型がなかったので...

タッパーとコップにいれましたww

お湯と青汁を混ぜても良かったんですが電子レンジでチンしました音譜

半日冷蔵庫に入れて出来上がったのがこちらっ

{2EFDDF4B-A724-4FE6-9A4A-00739EAB1382:01}


時間が経つと粉が沈殿してしまいますがそれがまた二層になっていい感じっ

{3ED4AABD-3E47-443E-B0C0-848E128B1BA3:01}

お味は...

ほんのり苦味があって練乳をかけて程よい甘みで食べれる感じですラブラブ

{B99C1E6F-B4D0-4D76-ADBA-00BBBCCEE625:01}
{ACC78F34-5D76-4BAF-B0E5-53E32A65E790:01}

長女ちゃんは、練乳かけた所を食べてましたww

コップの方は生クリームをかけてみましたっラブラブ

{078C877B-C60B-4C04-8831-E9A4F4DDE11B:01}

見た目も涼しげで青汁で作ったって言わなかったらわからないぐらいでした

お次もゼリーですが牛乳に混ぜたゼリーを作りました音譜





関連サイトです◟̆◞̆↓
乳酸菌が入った青汁≪特集ページ≫

乳酸菌が入った青汁≪特集ページ≫


乳酸菌が入った青汁≪特集ページ≫

乳酸菌が入った青汁(世田谷自然食品ホームページ)